2chまとめ 【決済】「ドコモ口座」不正引き出し被害 補償完了と発表 NTTドコモ NTTドコモは、電子決済サービス「ドコモ口座」を通じて不正に預貯金が引き出された被害に対する補償を完了したと発表しました。 2020.11.01 2chまとめ
2chまとめ ゆうちょ被害、2150万円に拡大 地銀2行でドコモ以外も発覚 日本郵政傘下のゆうちょ銀行は17日、提携するスマートフォン決済サービスを通じた銀行口座からの不正出金が136件、計2150万円に拡大したと発表した。前日から27件、339万円増えたが、大半はNTTドコモの「ドコモ口座」経由の被害。 2020.09.21 2chまとめ
2chまとめ 【不正】ゆうちょ銀行、二要素認証は9月17日に導入予定だった 記者会見で 再発防止策として、各決済事業者に2要素認証の導入を求める。NTTドコモとKyashは9月16日に、他の事業者は9月17日に2要素認証を導入するとしている(ゆめカードのみ協議中)。ただし、2要素認証導入後すぐには連携を再開せず、安全を確認した後に再開するとしている。 2020.09.19 2chまとめ
2chまとめ スマホ決済拡大に冷や水 携帯4社の競争激化―ドコモ口座問題 NTTドコモの電子決済サービス「ドコモ口座」を使って預金が不正に引き出された問題で、携帯電話各社のスマートフォン決済サービスの拡大に影響が出そうだ。携帯電話市場が飽和状態となる中、競争が激化。成長分野として各社とも注力してきただけに、冷や水を浴びせられた格好だ。 2020.09.13 2chまとめ
2chまとめ 7payに続いてドコモ口座でも不正利用多発。稚拙な日本のネットセキュリティシステムに海外では失笑の嵐。 まあ、いまだにFAXとかハンコ使ってるような国民性だからねw 2020.09.11 2chまとめ
2chまとめ 【不正利用】ドコモ口座の不正利用、防止措置とるよう金融庁が指示=官房長官 菅義偉官房長官は9日午後の会見で、NTTドコモ9437.Tの電子決済サービス「ドコモ口座」で、複数の銀行口座の不正利用が発生している問題について、金融庁からドコモを含む金融機関に対し、被害に遭った利用者への対応に万全を期すとともに、不正引き出し防止に必要な措置をとるよう指示していると述べた。 2020.09.10 2chまとめ