【独自】住民票手数料にもキャッシュレス導入、総務省が法改正へ

1: 孤高の旅人 ★ 2021/04/05(月) 17:35:47.67 ID:yIUxHYyB9
【独自】住民票手数料にもキャッシュレス導入、総務省が法改正へ
4/5(月) 15:01配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/563d1e6019c74ae25cda942e93f144e959c8abbf

総務省は、自治体の窓口や公共施設でのキャッシュレス決済導入に向けた取り組みを本格化させる。地方自治法を改正して、キャッシュレス決済の利用を制度上明確にするほか、先行事例などをまとめて周知を図ることも検討する。月内にも有識者会議を設置し、議論を始める考えだ。

対象となるのは、住民票などの発行手数料や、スポーツセンター・美術館といった公共施設の使用料。いずれも少額の支払いで、キャッシュレス決済になじむ面があり、広く普及すれば住民の利便性向上につながる。

地方自治法は現在、自治体への支払いは原則現金と定めており、2006年の法改正でクレジットカードの利用が認められたものの、電子マネーについては法解釈で利用可能とするにとどまっている。キャッシュレス決済の種類が増える中、どれが導入可能か迷う自治体もあるといい、総務省は法改正で法的根拠を明確にして、後押しする必要があると判断した。

月内に設置予定の有識者会議では、利用できる決済手段や対象範囲を政省令で定められるようにする方向で検討する。デジタル技術の進展で新たな決済手段が普及した場合でも、法改正せずに柔軟に対応する狙いからだ。地方制度調査会(首相の諮問機関)での議論を経て、早ければ23年の通常国会に改正案を提出し、同年中の施行を目指す。

一方で、自治体側にとっては、決済事業者に支払う手数料や、実際の入金日がずれることに伴う事務処理などが導入に二の足を踏む理由になっているとされる。総務省はこうした不安の解消のため、先行実施している自治体の成功事例などをまとめて、参考にしてもらうことも想定している。

2: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/05(月) 17:36:56.88 ID:bndWhizc0
マイナポイント使える?
5: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/05(月) 17:39:40.80 ID:WhGV/5HA0
そもそも本人に住民票を発行するのに手数料がかかること事態おかしいだろ。
行政サービスしろよ。
7: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/05(月) 17:40:36.44 ID:jDJn4sU60
>>5
紙ペラ1枚300円とかだもんな
6: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/05(月) 17:39:52.55 ID:JqT8ZHgW0
発行手数料がアホみたいに高いよな。
8: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/05(月) 17:41:29.34 ID:Z8qrdh1l0
LINE Payでも払えるかな
9: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/05(月) 17:42:22.77 ID:D2DINhvo0
メッセージアプリすらまともに管理できなのに
金融なんて手を出すなよ白雉どもが
13: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/05(月) 17:44:01.58 ID:rqKpm7hh0
これはまた大変な事を始めるな。たった300円を電子決済と現金を併用するんだからな。スムーズに電子決済出来る奴らばっかりじゃないから余計時間がかかる。役所は現金だけで良いんだよ。殆んどは現金だし電子決済の分だけ集計事務が煩雑になる。
36: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/05(月) 18:29:08.99 ID:H6j9C/g70
>>13
銀行が役所を相手にしてくれなくなりつつあるんだよ
役所相手の業務は持ち出しでサービスしてるようなもん

それに現金の取り扱いコストが年々あがってるので
何処かでキャッレス化に舵を切らないといけない

14: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/05(月) 17:44:48.01 ID:UkeidQbC0
セブンイレブンでnanacoで払えるのはビックリした
15: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/05(月) 17:45:26.42 ID:j6z1ozkb0
小為替を買わなくても済むようにしてほしい
16: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/05(月) 17:45:52.92 ID:cmHERDnL0
マイナンバーなら自動化で無償にせえや
18: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/05(月) 17:49:18.73 ID:coM0Zjw30
ローソンで現金でしか払えなくて困ったな
19: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/05(月) 17:50:21.95 ID:dW8DI8Q00
ナナコ、エディ、イコカ、ホップカード、ワオンに対応してね

スポンサーリンク

20: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/05(月) 17:50:22.98 ID:2p1g8CK/0
経費かかるだろ余計なことすんな
機器メーカーと癒着してんのか?
21: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/05(月) 17:51:58.91 ID:QB8rZW6e0
交通系とクレカも対応おなしゃす
26: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/05(月) 18:00:49.99 ID:QcWpLeSP0
VISAデビもおながいします
29: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/05(月) 18:05:19.22 ID:bKQu+k9q0
何に300円もかかるのか
30: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/05(月) 18:07:15.04 ID:XJYq7MO/0
また自民党のIT箱物か。
そんなもん現金のままでええぞ。
32: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/05(月) 18:09:10.22 ID:+C83rSWC0
軽自動車税とかも払えるな
paypayかなり食い込んでるな
33: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/05(月) 18:09:48.92 ID:Pty5oue+0
さっき、松屋でモバイル注文して牛肉38円割引きして、マルエツでクーポンつき商品探してTポイント出してからWAONで決済して、ウエルシアでTポイント見せてd払いして、タバコ屋の自販機でCokeOnでスマホ注文したが、疲れたぞ。
34: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/05(月) 18:11:14.08 ID:JyVev3oL0
北海道の糞田舎だけど既にキャッシュレスフル対応だったぞ
35: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/05(月) 18:11:17.65 ID:3ALcSjWPO
手数料は役所が払うんだろ
税金のムダ遣いちゃうんか
37: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/05(月) 18:33:27.10 ID:2Uoec8ut0
定額小為替とかいう旧石器時代の支払い方法もなんとかして
41: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/05(月) 18:59:31.55 ID:pBhmKoHu0
こういうの見るたびに総務省とSoftBankの癒着に反吐が出る
日本人てなんでモノを考えられ無い馬鹿ばかりなんだろう
42: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/05(月) 19:00:18.86 ID:Bj+T0ByL0
そもそも住民票なんていう紙を必要とする事務をなくしてほしいね。
電子書類にしたほうが偽造もしにくいし簡単に入手できる。
紙は逆に数倍の手数料にしちゃえよ。
43: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/05(月) 19:00:28.86 ID:xYjJx9th0
国民不在でキャッシュレスをすすめるのやめろよ

まず自分のデータを自分で管理できるようにしてからだろ

45: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/05(月) 19:29:08.62 ID:DUm5rjaL0
コンビニとかなら手数料は理解出来るが、なぜ役所で住民票やら印鑑証明を取るのに、手数料が掛かるのか?
また、その手数料は、市区町村の収入となっているのだから、公開する義務がある
46: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/05(月) 19:48:26.84 ID:B5p44Ltc0
うちの市Suicaで払えるけど
47: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/05(月) 19:49:59.11 ID:Mu9NEY8H0
法改正が必要とは知らんかた
48: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/05(月) 20:03:03.46 ID:dpHMkbG60
特定事業者への利益供与だ
49: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/05(月) 21:05:42.54 ID:NgTtQOEV0
ペーパーレスでただにしろバカ
50: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/05(月) 21:16:05.25 ID:j47HXV3d0
デジタル庁だとか言ってるくせして
まだ紙の住民票なんか存続させるのかよ
全てオンラインで手続き出来るようになればそもそも紙の書面なんか発行する必要もないだろ
アホか

引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1617611747/0-

コメント

タイトルとURLをコピーしました