https://image.itmedia.co.jp/business/articles/2103/03/l_kspa1.png
PayPayのポイント「PayPayボーナス」を使って疑似投資ができる「ボーナス運用」の利用者数推移(PayPay証券)
1月にPayPayユーザー数は3500万人を超えており(記事参照)、ユーザーの20人に1人がボーナス運用も利用している計算だ。2020年6月には、利用規約に同意した先着100万人に対して100円相当のポイントを付与し、ボーナス運用を自動的に提供している。
□PayPayユーザー数3500万人突破 日本の人口の3割に – ITmedia ビジネスオンライン
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2101/06/news061.html
ボーナス運用は、決済アプリPayPay内のミニアプリとして利用できるサービス。PayPayのポイントである「PayPayボーナス」を、PayPay証券独自のポイントに交換し1円相当額から擬似投資が行える。米上場投資信託(ETF)の値動きに連動してポイント額が上下する。連動先は、米S&P500株価指数連動ETFとS&P500株価指数値動きの3倍に連動するETFの2種類。増減したポイントは、PayPayボーナスとして引き出して、決済に利用できる。
https://image.itmedia.co.jp/business/articles/2103/03/l_kspa2.jpg
6月にキャンペーンでボーナス運用を始めたユーザーは、昨今の株高を背景にポイントが29%増加している
企業が発行するポイントを使って疑似投資ができるサービスは、楽天、ドコモ、KDDIなども提供しており、利用者が大幅に拡大している。特に、若年層にとって投資の入り口となっており、各社は実際のお金を使った投資の前段階としてサービスに力を入れている。
□関連記事
数百万人が利用のポイント運用 若者の投資の入り口に – ITmedia ビジネスオンライン
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2011/28/news010.html
□関連スレ
【金融】「手数料が無料・安い」「ポイントで取引ができる」 スマホ証券って、アリ? [田杉山脈★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1613048302/
2021年03月03日 15時33分 公開
ITmedia ビジネスオンライン
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2103/03/news108.html
楽天で全く同じことができるよ。
PayPayは一度入れたら使えないから使ってないけど
目先の利益に飛びついて、最終的には損する。
中間搾取する業者増やしてどうすんだ?
こーいう奴らをアーリーアダプターて言うんやで
覚えとき
数千円や多いやつでも数万レベルだろ、損してもいいじゃねえか
投資初心者が投資体験するにはいいんじゃねえの
ドコモがやってるかは知らんけど
運用が荒すぎて使い物にならない
さっさとアマゾンギフトにでも交換して使ったほうがいい
雑所得。あとはわかるな?
コメント