【交通】「Suica」地方で伸ばせ JR東、バス事業者らと連携

1: HAIKI ★ 2021/02/14(日) 13:01:02.58 ID:CAP_USER
JR東日本は地方のバス事業者らと連携し、交通系ICカード「Suica(スイカ)」の利用地域を拡大する。運用コストを引き下げ、マイナンバーカードとの一体化などの便利さも打ち出して事業者の採用を促す。新型コロナウイルス禍やテレワーク定着で乗客が減るなか、2025年度までにスイカの利用件数を月5億件に倍増させ、収益を支える。

続きはソース元で
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODZ256GO0V21C20A2000000/

3: 名刺は切らしておりまして 2021/02/14(日) 13:15:35.86 ID:IhhKyZeK
Suica入れてるけど地方だとSuicaは使わないよ
ガソリン代が払えるスイカーでも作った方がいい
4: 名刺は切らしておりまして 2021/02/14(日) 13:19:56.48 ID:6OJYeiE6
記事だと青森、秋田、岩手の事例載せてるけど、地方でも普及させたいならまず自社路線をSuica対応させろよ。
こないだ青森いったとき、新青森→青森がSuicaで乗れないのはアホかと思ったわ。eチケット使うメリットないし。
5: 名刺は切らしておりまして 2021/02/14(日) 13:31:10.83 ID:avJU94Wg
visa touchがベターやで

騙されて高額な納入費用発生するで

6: 名刺は切らしておりまして 2021/02/14(日) 13:31:12.43 ID:yv9R7Rv5
地方だと電車乗らないからWAONやEdyが多い
7: 名刺は切らしておりまして 2021/02/14(日) 13:31:32.52 ID:vlwtTcZw
もう遅い
ふっかけてるからパスモなんかに対抗されて、地方乱立になっちまった
最初から格安開放してればとっくに全国統一できてた
JRにも日本国民にも不幸な結果をつくったものよ
11: 名刺は切らしておりまして 2021/02/14(日) 13:39:28.35 ID:40BJw5iD
>>7
PASMOの開発元はJR東
9: 名刺は切らしておりまして 2021/02/14(日) 13:36:59.28 ID:nXZYQ/o7
PayPayやVISAタッチ採用するバス会社がちらほら出てきたから危機感感じてるんだろな。

でも結局駅の改札通らないとオートチャージされないしカード型だとチャージできる場所も少ないから厳しいとは思うわ。

10: 名刺は切らしておりまして 2021/02/14(日) 13:39:02.75 ID:6ujFV6Av
函館バスは西鉄のnimocaと組んだ
30: 名刺は切らしておりまして 2021/02/14(日) 15:11:33.62 ID:KeQAMoYZ
>>10
導入コストが安い上にバスの乗継ぎ割引とか対応してるからな。
この2点で完全にJR東はお手上げ。
49: 名刺は切らしておりまして 2021/02/14(日) 16:00:00.00 ID:CUp78Tiy
>>30
JR九州ですらバスはnimoca採用だしね。
宮崎交通や長崎みたいに独自IC持っていたところも更新でnimocaに切り替えてる。
12: 名刺は切らしておりまして 2021/02/14(日) 13:49:31.24 ID:9fb0kpxV
ふぐしまは、独自企画のカードで
物凄く使いにくい
スイカパスモ互換に変えて欲しい
スポンサーリンク

13: 名刺は切らしておりまして 2021/02/14(日) 13:51:04.99 ID:Z1yMJ7V4
iPhoneでApple Pay利用可能になってから、地方でもSuica利用率上がってそうなもんだけどなあ
福岡市の俺は少なくとも公共交通機関乗る時はSuica使ってるわ電車でもバスでも
つっても通勤は基本的にチャリンコだけどねw福岡はチャリ一台ありゃ主要地域にアクセスできるし、普段一般道は西鉄バスが邪魔してるからね
16: 名刺は切らしておりまして 2021/02/14(日) 13:57:08.73 ID:d4/RIfr1
まずは、JR東日本全線でスイカ使えるようにしろよ
18: 名刺は切らしておりまして 2021/02/14(日) 14:18:33.54 ID:TncmlfyF
クソ田舎の県のバスでもVisaタッチ導入し始めてるんだぞ?
どうすんだよ10年遅いわ
19: 名刺は切らしておりまして 2021/02/14(日) 14:22:37.33 ID:AbNDZ0GD
手数料高いんだろうな
21: 名刺は切らしておりまして 2021/02/14(日) 14:23:47.76 ID:SOrdaJte
はぁ?まだ入れてなかったの??
JR東の地方軽視はほんとひどい
少なくとも5年前には入れ終わってていい
23: 名刺は切らしておりまして 2021/02/14(日) 14:39:37.68 ID:z2fgWAkV
ネットワークで処理するシンクライアントの決済ユニットが出始めて端末コストが下がってきてるみたいだね。
24: 名刺は切らしておりまして 2021/02/14(日) 14:42:34.56 ID:d+CqI9gD
とっくの昔から地方でもSuica使えるだろ
地方に行って市営路面電車やバスとかでSuicaが使えなかったのを思い出せない
34: 名刺は切らしておりまして 2021/02/14(日) 15:33:55.19 ID:XVORI09I
>>24
旭川はバスが独自カードだから使えない。フェリカ規格ではあるらしいが
25: 名刺は切らしておりまして 2021/02/14(日) 14:45:30.29 ID:8BCRZlp1
地方はクルマ社会だからね。駅なんかほとんどいかない。
26: 名刺は切らしておりまして 2021/02/14(日) 14:45:32.02 ID:dDabIBsa
北陸なんだけど関西嫌いだからICOCA使いたくない問題はどうしたら
63: 名刺は切らしておりまして 2021/02/14(日) 17:02:40.51 ID:CoqUsz18
>>26
別の交通系、または日本が嫌いじゃなければ日本円で切符買え。
77: 名刺は切らしておりまして 2021/02/14(日) 19:06:52.92 ID:unWXUrVB
>>26
直江津まで行けばsuicaが買える。
27: 名刺は切らしておりまして 2021/02/14(日) 14:48:52.17 ID:buWwMfvO
バス定期がモバイルスイカで買えればよいが
かたくなに現金だからな。手数料分を役所が補填すればよいのだが。
29: 名刺は切らしておりまして 2021/02/14(日) 14:54:39.41 ID:1NOBOV1K
地方云々言う前に、銚子電鉄が採用できる程度の手数料に下げてから。

話しはそれからですよ。

31: 名刺は切らしておりまして 2021/02/14(日) 15:13:41.93 ID:pPtcykPm
プリペ乱立で死にチャージが増える。
かといって使うたびに残高確認するのも不便。
1本化にしてくれ(笑)
32: 名刺は切らしておりまして 2021/02/14(日) 15:13:59.55 ID:FGys/TPt
電子マネー自体がもはやオワコン
今伸びてるのは非接触タッチ決済のiD、QUICPay、Visaタッチの3つくらい
コード決済もいちいち画面見せるのとオンライン環境じゃないと使えない欠点があるからいずれ廃れる
38: 名刺は切らしておりまして 2021/02/14(日) 15:38:14.14 ID:TpHurhqi
同じ関東なのに、つい半年前まで群馬じゃスイカが使えなかった
ほんとに日本なのか
40: 名刺は切らしておりまして 2021/02/14(日) 15:41:45.98 ID:Iv135AsV
もう旅客利用でしか普及狙ってないのね
やはり徐徐に衰退していく決済方法かな
jr東の発想ではここらが限界ということか
41: 名刺は切らしておりまして 2021/02/14(日) 15:50:13.92 ID:siZDraWP
そもそもなんで自社の全駅に配置しきれないんだ
駅ごとや単一の路線ごとの予算から
費用を出すようにでもなってるんか?
42: 名刺は切らしておりまして 2021/02/14(日) 15:51:46.10 ID:TQIrbo89
バスより先に自分の駅に配備しろよ

引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1613275262/

コメント

タイトルとURLをコピーしました