東京五輪無理でも…五輪・コロナのおかげで「キャッシュレス決済」進んだ日本

1: 雷 ★ 2021/01/25(月) 23:09:07.21 ID:IhEBs73K9
「デジタル庁」誕生に、東京五輪など… 21年になってどう変わる! ?  ananweb

2020/12/31(木) 19:02配信
東京五輪はフルスペックでの開催にならなそう。

五月女 (以下、五) :‘20年に開催予定だった東京五輪が、新型コロナで延期になってしまいました。‘21年はできそうなんでしょうか?

堀:僕が取材した大会関係者によると、通常の形では無理といわれていますね。

(略)

堀:コロナ対応も、これまでは保健所から上がってくる感染者数を手書きで書いてそれをFAX送信して集計するというアナログなやり方が一部で課題とされました。それが、今後、発熱者数からPCR検査を受けた人、入院の必要な人などデータで一括運用できれば効率的かつ迅速な対応がとれます。コロナによって働き方もライフスタイルも国の仕組みも変わりました。防災の観点からもテクノロジーの活用は、これからさらに求められるようになるでしょうね。

五:アナログだった私もコロナによって、キャッシュレスとかオンライン打ち合わせとか、新しいことを強制的にでも受け入れるようになりました。自分がIT改革されたみたいでびっくりです (笑) 。SF映画のようなことが現実になって、私だけじゃなく政治も変わっていかないといけないんですね。

(略)

Yahoo!ニュース
Yahoo!ニュースは、新聞・通信社が配信するニュースのほか、映像、雑誌や個人の書き手が執筆する記事など多種多様なニュースを掲載しています。

3: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/25(月) 23:10:31.26 ID:UR8VS1sJ0
ほぉそりゃすげぇレガシィじゃなぁ
4: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/25(月) 23:10:42.70 ID:4N1/qbiy0
俺も強制的にキャッシュレスにされた気分
現金で払うとコロナなのに現金かよって目で見られる
仕方なくクレカとiDだわ
5: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/25(月) 23:11:15.11 ID:Snmdnu2o0
はぁ?
コロナとキャッシュレス決済と何の関係があんだよ?
8: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/25(月) 23:12:14.92 ID:dW7UQ8xc0
>>5
紙幣にも菌ついてるんやで
11: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/25(月) 23:12:58.96 ID:lhB8Bejn0
>>5
小銭とか誰が触ってるかわからんからウイルスに触るのが嫌なんだろ
前から硬貨は雑菌まみれで汚いと言われてたしな
17: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/25(月) 23:14:40.10 ID:GFA/v5Qw0
>>11
硬貨は金属だから勝手に殺菌される
24: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/25(月) 23:16:52.42 ID:lhB8Bejn0
>>17
いやそれ銅を使ってる10円玉だけだろ
6: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/25(月) 23:11:47.31 ID:1gl5uvwu0
いやキャッシュレス増えて嬉しいわ
財布持つ必要ない
7: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/25(月) 23:12:12.08 ID:7/qaua8I0
え?
3兆円使ってそれだけ?
9: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/25(月) 23:12:31.73 ID:8YFmpv1Q0
ポイント配りまくったから広がったんじゃ
10: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/25(月) 23:12:53.57 ID:gQOU22BT0
コロナのおかげで
キャッシュレス決済
ノマドワーカーやテレワーク、副業などの働き方改革
これが進んだと思う
13: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/25(月) 23:14:00.43 ID:irFhkCG60
でも世界は同じコロナ環境なので更に先の時代を行ってる
15: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/25(月) 23:14:12.30 ID:MpwKgiSa0
レジで並んでて、明らかに現金よりバーコードキャッシュレス使ってるオバハンの方が遅いんだが…
なぜ、タッチキャッシュレスは普及しない?
27: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/25(月) 23:17:14.55 ID:P8dyXuXf0
>>15
店側の設置コストが段違いだから。
QRコード決済はQRコードさえ掲示していればいいが、FeliCaに代表される非接触式決済は専用機器の設置が必要になるため。
スポンサーリンク

16: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/25(月) 23:14:21.86 ID:nNeHrvUu0
まだまだだよ
18: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/25(月) 23:15:40.54 ID:4yC1st9D0
チャイナがヨロコンドル
現金がデータになれば ムフフだし
19: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/25(月) 23:15:40.62 ID:sbNvvl3R0
キャッシュレス決済量産し過ぎなんだよ
だから店によってバラッバラ
20: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/25(月) 23:15:48.91 ID:SabG+Wbj0
電子マネー使えるところはそれを使うけど
現金払いでも問題ないし
21: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/25(月) 23:16:20.17 ID:DbK0vEl00
はぁ?世界じゃもうクレジットカードのコンタクトレス決済が主流だぞ?
未だにQRコード表示とか何周遅れだよ
しかも、おさいふケータイの声優で、世界で主流のMasterCardコンタクトレスもVisa Touch日本じゃ殆ど登録出来ないじゃないか
ドンだけガラパゴスになってるか解ってるのか????
39: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/25(月) 23:20:44.81 ID:GFA/v5Qw0
>>21
いや、実は VISA ContactlessやMasterCard Contactlessに対応してる日本のレジは多い

だが、レジ店員が対応していると知らされてない

22: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/25(月) 23:16:36.05 ID:z3G4oS4B0
あのサイゼリヤすらキャッシュレスに移行したしなあ。
後はクレジットカードがはやくコンタクトレスに完全移行して欲しいもんだ。

コロナのおかげといえば無駄な出張や会議が減ったのも良い事だわな。

92: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/26(火) 00:23:33.23 ID:mptEp+zo0
>>22
サイゼキャッシュレスしてる?
昨日行ったが現金のみだったけどなあ
駅ビルの中にあるサイゼリヤはスイカとかクレカ使えるけど
つか注文するときテーブルにある注文用紙にペンで番号書くやり方に変わっててペン共有するのキモかった
消毒薬が各テーブルにあるわけではないし
誰だあれ考えたの
23: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/25(月) 23:16:44.97 ID:UjEpV/o00
税金も全部キャッシュレス対応しろよ
26: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/25(月) 23:17:13.77 ID:eebzKTJz0
そんな進んでるか?
現金用意してる俺の方がモタモタしてるおばちゃんより速いとおもうんたが
29: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/25(月) 23:17:40.65 ID:lzBze75I0
nanacoはすぐ壊れて引き出せなくなるから使えない
30: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/25(月) 23:18:01.42 ID:uvGmBv8k0
相変わらずレジで店員の手を止めさせてもたついてるのは
キャッシュレスなんだが
31: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/25(月) 23:18:13.37 ID:QUvHiZTa0
あのクッソダサい新紙幣が追い討ちをかける

ところでTカードも銀行口座も色んなものがiPhone1つでできるようになったのに電子マネーは何で
iPhoneでできるよつになんねーんだ あと電気屋とかポイントカード類を全てアプリ化してほしい

33: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/25(月) 23:18:31.38 ID:f94DNXzz0
80歳前後の爺さんが日本のキャッシュレス化をどうするか決定しているという現実
34: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/25(月) 23:18:48.83 ID:kmi+IWhN0
キャッシュレスが普及して困るのは脱税している人間や
裏金使っている政治家や公務員、ヤクザだけだからな
なんとかしないと
35: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/25(月) 23:19:43.91 ID:0Rn+60O+0
キャッシュレス決済って結局買い物の度に手数料よこせってことだろ
このサービスに手数料以上の価値があるとは思えん
43: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/25(月) 23:24:40.67 ID:SRRO1w9c0
>>35
金銭的には店側が多少の損をする感じになるな
ただ、利便性が上がれば客は増えるかもしれない
48: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/25(月) 23:27:58.97 ID:LiPD6I6r0
>>35
その手数料をケチると俺みたいな現金持たない奴からの購買機会を損失する事になる
36: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/25(月) 23:19:48.91 ID:dHve1cnI0
心配しなくても日本人のキャッシュ派の70%が
今後もキャッシュでいくって言ってるからw
46: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/25(月) 23:26:28.01 ID:lhB8Bejn0
>>36
楽天がプロ野球球場内をすべてキャッシュレスにしたみたいに
屋台の飲食をするのすらクレカかスマホ決済しかできなくして強制的に使わせるようにするしかないな

例えば経済特区に指定して〇〇市の飲食店やスーパーではキャッシュレス以外認めませんよ
導入には補助金入れますって風に街ごと強制的にキャッシュレス進めればいいんだよ

38: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/25(月) 23:20:42.26 ID:NyOwS+Bb0
反対してた奴が手のひら返しさも以前から推進してたように振る舞う
インターネットも初期はオタクだの犯罪者だの言いたい放題だった
若い人見ておけよ
こういう中年になっちゃいけないよ

引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1611583747/

コメント

タイトルとURLをコピーしました