1: HAIKI ★ 2021/01/20(水) 23:28:15.29 ID:CAP_USER
地方の交通機関で、「Suica(スイカ)」などの交通系ICカードに代わる非接触キャッシュレス決済手段がじわり広がっている。仕掛けるのはビザ・ワールドワイド・ジャパン(Visa、東京・千代田)だ。英ロンドンやシンガポールなど主要都市の交通機関での実績を基に、日本でも攻勢をかけている。
東北・北関東などの交通機関各社を傘下に収めるみちのりホールディングス(HD、東京・千代田)は2020年7月、傘下の茨…
続きはソース元で
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFK087A00Y1A100C2000000
2: 名刺は切らしておりまして 2021/01/20(水) 23:35:56.08 ID:mSzlg9sS
金使いたければ手数料払えよ
3: 名刺は切らしておりまして 2021/01/20(水) 23:51:46.77 ID:XXSaaTej
「じわりと広がる」とか、「静かなブーム」と一緒だな
実際は全然なのにすごい実態のように見せかけるヨイショ記事
実際は全然なのにすごい実態のように見せかけるヨイショ記事
4: 名刺は切らしておりまして 2021/01/21(木) 00:07:26.24 ID:cFSfhgmu
若い女性に人気!
5: 名刺は切らしておりまして 2021/01/21(木) 00:07:28.48 ID:VYewhrKL
みちのく、、、
東京や新幹線と縁がない地域ならSuica互換は必要ないしね。
東京や新幹線と縁がない地域ならSuica互換は必要ないしね。
6: 名刺は切らしておりまして 2021/01/21(木) 00:11:16.79 ID:8JYuDY+v
非接触は積み増し型じゃないと怖くて使えないだろ。
7: 名刺は切らしておりまして 2021/01/21(木) 00:11:34.15 ID:jnqWcYWs
idとVISAタッチ結構使えるよね(´・ω・`)
8: 名刺は切らしておりまして 2021/01/21(木) 00:15:23.93 ID:MbL75Mn6
よっこいしょ。
もうQRでいいっしょ。
もうQRでいいっしょ。
11: 名刺は切らしておりまして 2021/01/21(木) 00:36:26.07 ID:DmSvqBax
>>8
決済の時にのろのろしないで先に用意してろ
決済の時にのろのろしないで先に用意してろ
9: 名刺は切らしておりまして 2021/01/21(木) 00:20:42.62 ID:/M92nCvX
落としたら使われ放題だから入金出来るスイカの方がいいのでは
10: 名刺は切らしておりまして 2021/01/21(木) 00:21:42.17 ID:z9WRao2Z
これ以上規格増やすな
14: 名刺は切らしておりまして 2021/01/21(木) 00:43:10.31 ID:tJz+dlZX
タッチ決済は決済端末にもよるけど、1万以上はサイン決済だったりする。
クレカなので悪用された時は補償対象になる
クレカなので悪用された時は補償対象になる
Suicaはユーザーが利用停止申請して、受理されるまで使われ放題だったりする。
まあ、Suicaにそんなに多額を入れてる人はおらんけどね。
16: 名刺は切らしておりまして 2021/01/21(木) 00:45:37.03 ID:DmSvqBax
結局利用可能な場所が多いのはどっち?Suica?VISA?
17: 名刺は切らしておりまして 2021/01/21(木) 00:49:44.59 ID:nXqrgOEF
俺んとこのローカル私鉄はまあキャッシュレスになることはないだろうな
券売機がタッチパネル化しただけでおー、スゲーの世界だからw
券売機がタッチパネル化しただけでおー、スゲーの世界だからw
18: 名刺は切らしておりまして 2021/01/21(木) 01:03:24.45 ID:jB79n7Ly
無人駅レベル1
自動改札がある。
自動改札がある。
無人駅レベル2
簡易Suicaタッチ改札がある。
(入場と出札用で別々)
無人駅レベル3
切符販売機がある。
無人駅レベル4
食券機の様な(ラーメン屋によくある)券売機がある
無人駅レベル5
乗車証明発券機がある(バスの整理券と同じ)
無人駅レベル6
上記が一切ない。
無人駅レベル7
停車する列車の長さ分のホームが無く
ワンマンの唯一開くドア分の幅しかない。
無人駅最終レベル
踏み台がホーム。臨時駅から休止駅になり数年経過した。廃止寸前。
19: 名刺は切らしておりまして 2021/01/21(木) 01:08:10.12 ID:cSPw8P/n
>>18
レベル3と4の違いがよくわからん。
レベル3と4の違いがよくわからん。
20: 名刺は切らしておりまして 2021/01/21(木) 01:32:14.87 ID:fEfytxey
日本は交通系で席巻してるでしょ
地方交通ではニモカが頑張ってる
地方交通ではニモカが頑張ってる
22: 名刺は切らしておりまして 2021/01/21(木) 01:43:18.31 ID:HwAZ4Lsf
VISAデビッドならチャージというか
口座に突っ込んだ分しか払えないから
専用で口座作っとけばSuicaと一緒
口座に突っ込んだ分しか払えないから
専用で口座作っとけばSuicaと一緒
23: 名刺は切らしておりまして 2021/01/21(木) 02:00:56.16 ID:hcHy8Ozs
VISAタッチは確かに簡単だけど
あまり頻繁にクレカを財布から出し入れしたくないな
スマホのほうが目立たないし安心できる
あまり頻繁にクレカを財布から出し入れしたくないな
スマホのほうが目立たないし安心できる
24: 名刺は切らしておりまして 2021/01/21(木) 02:00:58.62 ID:GBE8zwiC
おサイフケータイにクレカとかあるの?
28: 名刺は切らしておりまして 2021/01/21(木) 02:12:02.40 ID:ipLy/XKl
>>24
あるよ
あるよ
25: 名刺は切らしておりまして 2021/01/21(木) 02:04:29.24 ID:hcHy8Ozs
スマホでiDやクイックペイ使えるし
電子マネーやQRもスマホで行けるやん
電子マネーやQRもスマホで行けるやん
27: 名刺は切らしておりまして 2021/01/21(木) 02:10:23.09 ID:3YJemrjo
交通機関でデビットはダメ
バカがチャージ忘れて残高不足になると迷惑
バカがチャージ忘れて残高不足になると迷惑
29: 名刺は切らしておりまして 2021/01/21(木) 02:14:47.81 ID:ehb6oDSW
タッチもIDも全部リボ払いになる罠かな
31: 名刺は切らしておりまして 2021/01/21(木) 06:32:10.11 ID:adoqGdks
PiTaPaがICOCAを再逆転か?
33: 名刺は切らしておりまして 2021/01/21(木) 08:18:00.61 ID:CLSYC90H
QRと同じで赤字出してでもインセンティブを付けないと相手にされないだろ
実証試験始めてるが、あのトロさを何とかしないと余程の過疎路線以外使い物にならん
実証試験始めてるが、あのトロさを何とかしないと余程の過疎路線以外使い物にならん
34: 名刺は切らしておりまして 2021/01/21(木) 08:39:11.24 ID:PQHwhk8A
地方も地方で交通系カードはもう一通り普及したでしょ?
こんな提灯記事だしてまで今更外資が新規参入する余地なんかあんのかね
こんな提灯記事だしてまで今更外資が新規参入する余地なんかあんのかね
36: 名刺は切らしておりまして 2021/01/21(木) 09:30:50.15 ID:jINmOnZn
脱Suicaと書くとSuicaから他の物に変えるように読めるが
実際はSuicaどころか独自FeliCaも入れれていない弱小私鉄に導入した
という話だからな
実際はSuicaどころか独自FeliCaも入れれていない弱小私鉄に導入した
という話だからな
37: 名刺は切らしておりまして 2021/01/21(木) 09:30:56.99 ID:ncnClgsK
交通系ICカードは経費精算が面倒だから、クレカかデビットに早く切り替わってほしい。
38: 名刺は切らしておりまして 2021/01/21(木) 10:20:00.69 ID:bRTc2dxD
ETCと同じように交通系だけのカードにしないと朝のラッシュの人数捌けないぞ
40: 名刺は切らしておりまして 2021/01/21(木) 10:30:40.19 ID:z+FL5+tj
>>38
地方でしか広がらないってのはそういうことでしょ
人が増えたら通用しなくなる
地方でしか広がらないってのはそういうことでしょ
人が増えたら通用しなくなる
39: 名刺は切らしておりまして 2021/01/21(木) 10:21:39.80 ID:igba/qLn
ないない
地方はキャッシュだよ
めったに乗らねえもん
地方はキャッシュだよ
めったに乗らねえもん
43: 名刺は切らしておりまして 2021/01/21(木) 10:53:57.73 ID:yW7vTlFl
>>39
また地方でひとからげにする・・・
俺の住んでる地方は市電もバスもスイカ対応。
また地方でひとからげにする・・・
俺の住んでる地方は市電もバスもスイカ対応。
42: 名刺は切らしておりまして 2021/01/21(木) 10:48:35.88 ID:6wg9hPgm
関東じゃsuicaが強いが
中国四国はアリペイ
東海地方はlinepayが強い
何でだろ?
中国四国はアリペイ
東海地方はlinepayが強い
何でだろ?
46: 名刺は切らしておりまして 2021/01/21(木) 11:11:55.05 ID:947HYL5z
未だにSuicaが使えない辺鄙なところって、
ほとんど乗降客がいないんでしょ
現金でいいような
ほとんど乗降客がいないんでしょ
現金でいいような
47: 名刺は切らしておりまして 2021/01/21(木) 11:24:27.14 ID:osS3CW5t
沖縄のモノレールはQRコードだよな
磁気もいらんし印刷だけだから環境にもええよな
磁気もいらんし印刷だけだから環境にもええよな
49: 名刺は切らしておりまして 2021/01/21(木) 11:49:18.13 ID:osS3CW5t
一番成功してるJR東ですら顔認証とかテストしてるよな
やっぱりフェリカの手数料がバカにならんのだな
やっぱりフェリカの手数料がバカにならんのだな
53: 名刺は切らしておりまして 2021/01/21(木) 12:02:49.15 ID:jINmOnZn
>>49
Suica(felica)も開発から20年過ぎてるしそろそろ次のシステムの検討に入るのは妥当だよ
felicaの開発も磁気カードが全盛の頃から始まっている
Suica(felica)も開発から20年過ぎてるしそろそろ次のシステムの検討に入るのは妥当だよ
felicaの開発も磁気カードが全盛の頃から始まっている
85: 名刺は切らしておりまして 2021/01/21(木) 18:37:49.08 ID:uG4wSUa9
>>53
だからJR東はパスネットへの相乗りを拒否したんだよな
当時は総スカンだったが今となっては立場が逆転
だからJR東はパスネットへの相乗りを拒否したんだよな
当時は総スカンだったが今となっては立場が逆転
57: 名刺は切らしておりまして 2021/01/21(木) 12:09:32.56 ID:ZaiNDCQP
地方は車なんで
コメント
SUICAの海外展開をしない/出来ないから、海外の自動改札はいつの間にかVISAタッチ対応になってしまって日本だけガラパゴスになるパターンが見えるw
で、いずれ日本もVISAタッチに対応しなくてはならなくなってパイを奪われる。。。