キャッシュレス還元て大赤字じゃね?いつまで続けられるのこれ?

1: 名無し募集中。。。 2021/01/17(日) 13:52:31.24 0
どこが残るの?

2: 名無し募集中。。。 2021/01/17(日) 13:53:50.19 0
もう終わってるだろ
4: 名無し募集中。。。 2021/01/17(日) 13:56:20.00 0
1年ぐらい刑務所にでも入ってたのかこいつ
5: 名無し募集中。。。 2021/01/17(日) 13:56:47.31 0
>>4
ポイント還元の話だよ。
どこでも今でもポイントはつくだろ
7: 名無し募集中。。。 2021/01/17(日) 13:58:15.02 0
>>5
加盟店からそれ以上に取ってるから問題はない
6: 名無し募集中。。。 2021/01/17(日) 13:58:03.79 0
200円で1ポイントとかだよね今。
8: 名無し募集中。。。 2021/01/17(日) 13:58:49.21 0
ポイント還元って何十年も前からあるだろ
何言ってんだこいつ
10: 名無し募集中。。。 2021/01/17(日) 14:00:14.87 0
>>8
スマホキャッシュレスのことだろ
9: 名無し募集中。。。 2021/01/17(日) 13:59:47.54 0
還元できるのは決済やるたびに3.25%ぐらいの手数料を店からとってるから
店はその分を商品の値上げでとるからポイント還元とれない現金組は損
11: 名無し募集中。。。 2021/01/17(日) 14:00:53.51 0
>>9
それ将来だろ
ペイペイなら決済手数料まだ無料のところたくさんあるんじゃ
13: 名無し募集中。。。 2021/01/17(日) 14:02:07.71 0
ペイペイは去年数百億の赤字て出てた
他も同じようなもんだよね
14: 名無し募集中。。。 2021/01/17(日) 14:02:29.58 0
キャッシュレス還元って半年前に終わってるのに家から出ないガチ引きこもりか?
18: 名無し募集中。。。 2021/01/17(日) 14:04:01.49 0
>>14
ポイント付与も還元だろ?
なおかつキャッシュレスいうたら近年進められてるスマホてわかるだろ?

時代についてこれてない引きこもりか?

スポンサーリンク

16: 名無し募集中。。。 2021/01/17(日) 14:03:37.93 0
paypayの抽選ってあれ得なんか?
d払いの実質1.5%メインで使ってるけど
17: 名無し募集中。。。 2021/01/17(日) 14:03:48.20 0
ペイペイは普及させたいから無料期間があるだけで今年から手数料とるよ
19: 名無し募集中。。。 2021/01/17(日) 14:05:10.83 0
>>17
ポイントもこのままつくのかな?
もう現金に戻って昔みたいにカードにスタンプ押したほうがお得ってなりそうな
26: 名無し募集中。。。 2021/01/17(日) 14:09:09.84 0
>>19
そりゃ手数料取り出すんだからポイントも変わらないだろ
ただ店が商品値上げするかペイペイ対応やめるかもね
28: 名無し募集中。。。 2021/01/17(日) 14:10:39.98 0
>>26
手数料つってもたかが3%だろ。
システムやお金の移動やお店への振り込みや人権費やいろいろ考えると、そもそみ3%で足りるのか?って話
21: 名無し募集中。。。 2021/01/17(日) 14:06:09.93 0
とりあえずお金を触らないでいいってだけでメリットある
むしろ昔はよく紙幣も硬貨も触りまくってたもんだ
22: 名無し募集中。。。 2021/01/17(日) 14:06:18.57 0
バーコード決済歯中国のもの
中国は二大payの独壇場で二つとも大儲け
日本の場合は最後まで続けた三社くらいは儲かる

バーコード決済が普及するとクレカ会社は死ぬから
これからは戦争になる

27: 名無し募集中。。。 2021/01/17(日) 14:09:23.07 0
将来的にはむしろQR読み込んで、銀行間の直接送金ができるようになる。
29: 名無し募集中。。。 2021/01/17(日) 14:10:43.43 0
いちいちスマホつけてQRコード出すの面倒だよね
おサイフケータイなら電源も付けなくていいし置くだけなのに
31: 名無し募集中。。。 2021/01/17(日) 14:12:18.27 0
>>29
日本の店全てにその決済端末配備するの相当のコストだと思うぞ。
ましてや外国人需要もとっていくなら世界共通のインフラでないと、結局意味がなくなる。
39: 名無し募集中。。。 2021/01/17(日) 14:15:03.85 0
41: 名無し募集中。。。 2021/01/17(日) 14:16:21.77 0
>>39
それ今だけじゃね。
こういうのは月額発生するだろうし、キャッシュレスに劇的な変化がおきたらシステム改修費用とかとられそう
45: 名無し募集中。。。 2021/01/17(日) 14:17:27.34 0
>>41
それはない
決済手数料で稼ぐビジネスモデルだから
52: 名無し募集中。。。 2021/01/17(日) 14:22:22.83 0
>>45
カードリーダーの故障による交換は、保証期間(カードリーダー到着月を含む6ヶ月以内)を過ぎると有償で1台あたり18,334円(税別)となります。
30: 名無し募集中。。。 2021/01/17(日) 14:11:33.28 0
普段スマホの電源切ってんの?
32: 名無し募集中。。。 2021/01/17(日) 14:12:30.63 0
100兆売上げあったら3兆の売上げが永久に入るんだぞ
必死になってシェアとりにいくよな
34: 名無し募集中。。。 2021/01/17(日) 14:13:23.29 0
QRは起動する度に通信するから電波が悪い場所では表示されなくてイラつく
あと支払い押しても決済完了まで遅くなるし
37: 名無し募集中。。。 2021/01/17(日) 14:14:26.53 0
日本人が日本でVISAやマスターカード使うと
アメリカは何もせず寝てるだけで金が入ってくる

バーコードならそれぞれの運営が儲かるから
クレカよりはマシ

42: 名無し募集中。。。 2021/01/17(日) 14:16:49.01 0
QRの良いところは端末なくても店舗毎のQRさえあれば完結して初期費用がかからないからPayPayは受けたんだよ
手数料も無料だったしな
有料化したらとりやめる店舗だらけだったが
48: 名無し募集中。。。 2021/01/17(日) 14:18:25.54 0
もはや現金を使うと罪悪感が生まれるようにすらなった
こないだ外で緊急でガムテが必要になってやむなく現金オンリーのキャンドゥで110円出したけど
いつも使ってるヨーカドーの中のダイソーでnanacoで買っておけばよかったと後悔した
38: 名無し募集中。。。 2021/01/17(日) 14:14:34.25 0
QRと非接触の二元論で語ってるのがアホ
両方が補う関係にある

引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/morningcoffee/1610859151/

コメント

タイトルとURLをコピーしました