店舗「キャッシュレスになったら売上とか全てバレて困る」

1: 名無しさん@おーぷん 20/12/26(土)10:38:41 ID:Dzo
とか思ってそうだよな

3: 名無しさん@おーぷん 20/12/26(土)10:40:05 ID:Dzo
キャッシュレスになって困る人達は実際多いと思うわ
資産隠しとかがしにくくなるし
8: 名無しさん@おーぷん 20/12/26(土)10:48:03 ID:jge
>>3
元々違法行為なんやから困るもなにもないやろ
4: 名無しさん@おーぷん 20/12/26(土)10:46:14 ID:ifF
偽札作りづらい上新しくサービスを展開すんのも時間かかるからキャッシュレスしなくてもええんちゃうと思ってしまう
5: 名無しさん@おーぷん 20/12/26(土)10:47:07 ID:Nfh
そう言う困り方よりキャッシュレス用の設備整えるのが難しいって考えとる人多いんちゃう
6: 名無しさん@おーぷん 20/12/26(土)10:47:59 ID:Dzo
>>5
スマホ決済はそれを解決する方法なんやけど
日本では中々なぁ・・
7: 名無しさん@おーぷん 20/12/26(土)10:48:01 ID:Lny
規格が多すぎてどれ導入したらええのかわからん
13: 名無しさん@おーぷん 20/12/26(土)10:50:53 ID:Dzo
>>7
国が統一して税金使って良いからどこでも使える様にしてくれればな
10: 名無しさん@おーぷん 20/12/26(土)10:48:45 ID:FRI
たまに得体の知れない電子マネー使えますか?って聞かれて困るわ?
クオペイみたいなやつなんやねんクオカードやないんか
11: 名無しさん@おーぷん 20/12/26(土)10:49:01 ID:Dzo
インドで「新札発行する、旧札は使えない」としたら
現金資産を隠し持ってた奴等が銀行に殺到したらしい
12: 名無しさん@おーぷん 20/12/26(土)10:50:26 ID:Dzo
スマホ決済は店側と客側のどちらかがスマホを持っていれば出来るカードや電子マネーは端末や固定回線の設置とかの負担が
個人店舗にはネックになっている
14: 名無しさん@おーぷん 20/12/26(土)10:53:05 ID:Dzo
去年、山口組の暴力団員がSuica使って電車に乗ってて
それで記録を辿れて逮捕出来たのがニュースになってたな
16: 名無しさん@おーぷん 20/12/26(土)10:54:54 ID:I9f
金沢の飲食店やっけ?
クレカ使うのは貧乏人だけやからクレカお断りやで~言ったしばらく後に所得隠しばれたの
18: 名無しさん@おーぷん 20/12/26(土)10:56:09 ID:Dzo
>>16
「新幹線開通で売上アップしているはずなのにおかしい」とマルサに調査されてバレたらしいなあれ
17: 名無しさん@おーぷん 20/12/26(土)10:55:53 ID:9YR
なんで客側が使う電子マネー申告せなあかんのやろな
バーコードなりチップなりを読み込んで機械側が判断して処理してくれたらええのに
22: 名無しさん@おーぷん 20/12/26(土)10:57:50 ID:pSG
>>17
セルフのスタンドとかはそのタイプやし単純に予算の関係で安いレジを使ってるんやろな
19: 名無しさん@おーぷん 20/12/26(土)10:57:27 ID:0nD
あとクレジット導入すると売り上げの何割かがカード会社に持ってかれるんやろ
21: 名無しさん@おーぷん 20/12/26(土)10:57:38 ID:l1D
PayPay使えない店でPayPay使おうとして恥ずかしい思いしたから、初めて行く店やたまにしか行かない店ではQRコード使えようが使えまいが必ず現金で支払うようにしてる
23: 名無しさん@おーぷん 20/12/26(土)10:58:24 ID:0nD
キャッシュレス進めば確実に社会効率上がるけどな
お釣りという概念なくなるぞ
25: 名無しさん@おーぷん 20/12/26(土)10:59:54 ID:tLk
>>23
バスでお釣りをジャラジャラやってる人がいなくなるだけでええわよね
24: 名無しさん@おーぷん 20/12/26(土)10:58:50 ID:tLk
マイナンバーカードに断固反対な人たちは所得を税務署に把握されるのが嫌って言ってたわよね
27: 名無しさん@おーぷん 20/12/26(土)11:01:23 ID:Dzo
>>24
運転免許や保険証と一体化すると言うし
もうマイナンバーカードは避けれんわ
26: 名無しさん@おーぷん 20/12/26(土)11:00:41 ID:0nD
あと貨幣ってかなり不衛生だからこういうご時世ならキャッシュレスの方がええやろな
31: 名無しさん@おーぷん 20/12/26(土)11:02:33 ID:tLk
>>26
せやね
ワイもコロナをきっかけに可能な限りぜんぶモバイルSuicaで決済するようになったわ
Suica使えないところでは少額でもクレカや
29: 名無しさん@おーぷん 20/12/26(土)11:02:20 ID:qdv
1円はアルミ、5円は銅と亜鉛の合金、10円は青銅、50円と100円は白銅、500円はニッケル黄銅
戦略物資を輸入に頼る日本では現金は通貨としての意味以上に重要なんだよなー
32: 名無しさん@おーぷん 20/12/26(土)11:02:44 ID:Dzo
実際キャッシュレス生活になると現金小銭触らんよな
この前インフル注射しに行った時に財布に現金全然入ってなくて
支払いは現金のみで慌ててATM行ったわ
33: 名無しさん@おーぷん 20/12/26(土)11:02:58 ID:9YR
電子マネーが完全普及したら
使用期限付きの給付金を政府が配れば貯蓄される心配なくなるね
35: 名無しさん@おーぷん 20/12/26(土)11:03:45 ID:0nD
お釣りを自動で出すレジとかいうアホ技術が不要になるのもメリット
37: 名無しさん@おーぷん 20/12/26(土)11:04:11 ID:Dzo
>>35
印鑑ロボット作る国家やぞなめるな
36: 名無しさん@おーぷん 20/12/26(土)11:03:54 ID:jHH
「うちは基本現金です、口座振り込みはOKです」
「クレカはしません、手数料が酷いですから」
「手数料をお客様から取ると法律違反なので結局元値を上げる事になります」

デビットカード普及させるならいいんだけどな
というか韓国のチェックカードがすごくいい、これだけは韓国を見習え
https://joah-girls.com/articles/0fVbC

手数料が店側規模が小さいほど少ないシステムは素晴らしい

43: 名無しさん@おーぷん 20/12/26(土)11:05:41 ID:0nD
個人的に進化してほしいのが
クレジットカードの利用明細で店と合計金額だけじゃなくてレシート並みの細かい情報を加えることや
そしたら簡単に家計簿作れる
44: 名無しさん@おーぷん 20/12/26(土)11:05:49 ID:tLk
東北のとある場所に行ったときに電車に乗るときに切符買わないといけなくて戸惑ったわ
45: 名無しさん@おーぷん 20/12/26(土)11:06:15 ID:Dzo
この10枚あれば何とかなるで

imgurより
63: 名無しさん@おーぷん 20/12/26(土)11:20:33 ID:q70
>>45
なおPiTaPaは
他地域でのショッピングにまともに使えない模様
65: 名無しさん@おーぷん 20/12/26(土)11:21:39 ID:tLk
>>63
ゴミやん
46: 名無しさん@おーぷん 20/12/26(土)11:07:23 ID:jHH
お友達談合や寡占しまくってるんだから
こういうのは国がSuica推奨してキャッシュレスの主軸にすりゃよかったのに
自由競争?知るかボケ
47: 名無しさん@おーぷん 20/12/26(土)11:08:02 ID:qj4
外国人旅行客に「支払いはこれ1つ持っときゃええで」っていう決済手段が無いのがな
クレカですら使えない店あるし自販機とか特に
48: 名無しさん@おーぷん 20/12/26(土)11:09:28 ID:9YR
キャッシュレス生活になって自販機全く使わなくなったな
お札はあるけど小銭ないし
50: 名無しさん@おーぷん 20/12/26(土)11:11:47 ID:fDm
売上高把握されるのはどうでもええが手数料とレンタル料がうざい
51: 名無しさん@おーぷん 20/12/26(土)11:12:28 ID:vn9
駆け込み偽硬貨が流行ってるみたいやからキャッシュレス化待ったなしやろ
52: 名無しさん@おーぷん 20/12/26(土)11:14:03 ID:Dzo
銀行も店舗もATMもこれから減らすと言っているし
もうキャッシュレスは避けて通れんと思う

引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1608946721/

コメント

  1. 匿名 より:

    一番困るのは政治家だろ

タイトルとURLをコピーしました