【鉄道】Visaのタッチ決済で改札通過。南海電鉄で国内初の実証実験

1: HAIKI ★ 2020/12/24(木) 23:22:35.76 ID:CAP_USER
南海電気鉄道、三井住友カード、QUADRAC、ビザ・ワールドワイド・ジャパンは、2021年春より南海電鉄の一部駅で、Visaのタッチ決済とQRコードによる入出場の実証実験を実施する。駅の改札でVisaのタッチ決済による入出場を可能とするのは国内初。期間は2021年末までを予定。

大阪ミナミの中心地「なんば」と関西の空の玄関口「関西国際空港」や、「和歌山」、世界遺産「高野山」を結ぶ南海電鉄の一部の駅にVisaのタッチ決済用改札機を設置する。これにより、日本国内の利用者だけでなく、海外からの旅行者も、Visaのタッチ決済対応カードで運賃の支払ができるようになる。

実証実験では2種類のサービスを提供…

続きはソース元で
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1297456.html

関連ソース

2021年春より南海電鉄の改札機で 「Visaのタッチ決済」、「QRコード」利用の実証実験を実施します
https://www.visa.co.jp/about-visa/newsroom/press-releases/nr-jp-201224.html

2: 名刺は切らしておりまして 2020/12/24(木) 23:26:20.54 ID:NhKe41Ro
もうVISAタッチの名称にすればいいやん
VISAのタッチ決済て・・
6: 名刺は切らしておりまして 2020/12/24(木) 23:39:58.12 ID:dewh3M4c
今更Vitaかと思った
7: 名刺は切らしておりまして 2020/12/25(金) 00:01:57.47 ID:Y0+iBONt
関西の鉄道はICOCAが便利過ぎるからなぁ
visaタッチなんて外人しか使わんやろ
10: 名刺は切らしておりまして 2020/12/25(金) 00:17:49.74 ID:GIJwXytp
1社しか使えないのに、使う奴いるのか
面倒くさいわ
11: 名刺は切らしておりまして 2020/12/25(金) 00:24:26.88 ID:V3amIRwd
まだ先だろうけど、コロナ後に向けた準備かな
外人向けにいまから仕掛けておくとか
12: 名刺は切らしておりまして 2020/12/25(金) 00:41:11.79 ID:3dQ++3pE
タッチする度に手数料搾取
あー気持ち悪い
13: 名刺は切らしておりまして 2020/12/25(金) 01:01:35.88 ID:FfrCDk/z
Visa蹴り入れていいっすか?
14: 名刺は切らしておりまして 2020/12/25(金) 01:17:16.43 ID:532hARQq
スイカとか言う糞規格を潰して欲しいね。
15: 名刺は切らしておりまして 2020/12/25(金) 01:41:40.36 ID:96JWhFxG
田舎ならいいけど東京でやったら遅くて使い物にならないんでしょ
16: 名刺は切らしておりまして 2020/12/25(金) 02:03:07.59 ID:J3YNTLLC
ロンドン地下鉄でNFC規格のクレカでそのまま改札通れるようになってるけど、Felicaに比べて反応悪いらしいね
89: 名刺は切らしておりまして 2020/12/26(土) 22:06:32.26 ID:xb5JTfUO
>>16
去年までロンドン住んでたけど正直気になるほどの遅延じゃないよ
0.2秒が0.5秒になるイメージで走ってなきゃ影響ない
それより最近スーパーとかの端末のスイカ反応遅すぎてVisaタッチに負けそう
17: 名刺は切らしておりまして 2020/12/25(金) 02:03:24.98 ID:JCFyfpPC
フェリカじゃないんでしょ。以前住んでた台北ではタイプAかBのやつで、反応遅すぎて改札で一瞬だが立ち止まる必要がある。これだと超絶人多すぎの東京では捌ききれませんよ。Suicaだって読み取りが高速だからとフェリカにしたと聞いた。ただし人が少ない地方ならありでしょう。読み取り機が安いというメリットはあるから。
19: 名刺は切らしておりまして 2020/12/25(金) 02:05:13.59 ID:J3YNTLLC
>>17
台北でもそうなんだね
システム的な問題だから、都市部には導入しないでほしいね
18: 名刺は切らしておりまして 2020/12/25(金) 02:03:51.53 ID:J3YNTLLC
Type A/Bのね
20: 名刺は切らしておりまして 2020/12/25(金) 02:17:13.31 ID:83sTTtrn
FeliCaの改札を導入したけど、NFCに変えた国があったな
21: 名刺は切らしておりまして 2020/12/25(金) 02:21:44.29 ID:0ji15MZg
改札をsuicaとは別にしてくれれば構わない
22: 名刺は切らしておりまして 2020/12/25(金) 04:04:17.86 ID:tvyqbOPY
セブンイレブンはVISAタッチ決済で楽。エポスVISAもタッチ決済対応にしてくれればいいんだけど。
24: 名刺は切らしておりまして 2020/12/25(金) 07:23:31.18 ID:PVgbK1DO
JCBはやる気なさすぎ。
25: 名刺は切らしておりまして 2020/12/25(金) 08:27:39.94 ID:qdcs0RU/
そんなのヨーロッパでは普通じゃん
なにが実験だ
26: 名刺は切らしておりまして 2020/12/25(金) 08:44:34.30 ID:63ooKqT8
デビットカード作ったら無線マーク
付いてたけど使えるんかな
説明なかったけども
31: 名刺は切らしておりまして 2020/12/25(金) 09:07:25.29 ID:YTZS0nfX
>>26
使えるよ
海外ではデビットの方がクレカより多いらしいよ
34: 名刺は切らしておりまして 2020/12/25(金) 09:11:10.26 ID:YTZS0nfX
>>26
ごくまれに、デビットは使えませんって店もあるけどな
27: 名刺は切らしておりまして 2020/12/25(金) 08:45:03.86 ID:iO5F0uol
こりゃやっぱ使えませんでしたって実証する為の実験だな
30: 名刺は切らしておりまして 2020/12/25(金) 09:07:14.90 ID:DAwbdLcG
地元民はすでにPitapa等を使用しているだろうから、関係ない話だけど、

VISAのタッチ決済とQRで読み取り方法が異なるから、
把握するまで戸惑いそうだな。
また全駅じゃないから、
降車駅が対応しているか事前に確認しておかないといけないし、
もし無人駅なら、電話して云々・・・さらに手間がかかりそう。

32: 名刺は切らしておりまして 2020/12/25(金) 09:10:24.64 ID:9F9jZxqn
AMEXがロンドンで使えるってのと同じ規格?
日本人だとフェリカで充分なんじゃないかと思うが外国人向けなのかな
33: 名刺は切らしておりまして 2020/12/25(金) 09:11:01.71 ID:77XkzVG3
PiTaPaなりICOCAなりとは反応スピードが違うから専用改札でやってくれ
日本在住でたまにしか使わんならモバイルSuicaにApple PayやGoogle Pay経由でチャージしたほうがマシだろ
39: 名刺は切らしておりまして 2020/12/25(金) 09:36:16.45 ID:bxDke4Wk
JCBはせめて日本国内だけでも独占的地位を築けよ。
国内ですら使えない店をよく見かけるよ。手数料も高いし。
40: 名刺は切らしておりまして 2020/12/25(金) 09:44:11.42 ID:Fy5iAIrT
ソニーのFeliCa世界最速なんだけど、危惧した欧米が規格の輸入禁止にして
日本のJRしか使えないんだよなぁ
44: 名刺は切らしておりまして 2020/12/25(金) 10:27:52.71 ID:ROzaY4HK
>>40
いや、そういう陰謀論ではなく価格が高いから広まらないんでしょ
実際、国内の地方私鉄でも導入進んでないわけだし
41: 名刺は切らしておりまして 2020/12/25(金) 10:08:06.93 ID:SxDpjZQV
便利だけどパスケースにクレカ入れたくない
スマホにクレカも入れたくない
42: 名刺は切らしておりまして 2020/12/25(金) 10:10:57.56 ID:B4+uQOGi
近畿圏でクレジットカードのコンタクトレス決済で電車、バスに
乗れるようになったらポストペイのPiTaPaいらんようになるな
47: 名刺は切らしておりまして 2020/12/25(金) 10:40:44.08 ID:34RjKeiX
>>42
どっちにしても今さら手動チャージに戻ることはないw
43: 名刺は切らしておりまして 2020/12/25(金) 10:23:56.03 ID:c3O2z1rj
さすがにQRコードは遅すぎて使い物にならんな。
特急列車とかならいいけど。
45: 名刺は切らしておりまして 2020/12/25(金) 10:37:06.94 ID:BGk80a88
高速バスに普及しそうだね
46: 名刺は切らしておりまして 2020/12/25(金) 10:40:23.28 ID:F3Rol+Gh
日本の都市部の基地外じみた速度はA/Bタイプじゃさばききれないだろ
南海って閑古鳥鳴いてるの?

引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1608819755/

コメント

タイトルとURLをコピーしました