【経済】シヤチハタ、電子決済に本格参入 脱はんこ対応、目標50億円

1: 朝一から閉店までφ ★ 2020/11/16(月) 19:12:01.13 ID:AScZemFb9
トピック
新型肺炎
シヤチハタ、電子決済に本格参入
脱はんこ対応、目標50億円
2020/11/16 19:01 (JST)
©一般社団法人共同通信社

はんこメーカー大手のシヤチハタ(名古屋市)は16日、社内外で文書の申請や承認ができる電子決裁サービスを24日に始め、同分野に本格参入すると発表した。新型コロナウイルス流行をきっかけに官民のデジタル化が進み、はんこ離れが加速する中、新たな仕事の様式に対応するのが狙い。2025年までに50億円の売り上げを目指す。

新しい電子決裁サービス「シヤチハタクラウド ビジネス」は、取引先などとインターネット経由で重要文書や契約書をやりとりすることを想定。業界団体が認証する第三者に文書の真偽をウェブ上で証明してもらうことで、複製や改ざんを防止し、押印の必要性もなくした。

https://this.kiji.is/701009540404544609

2: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/16(月) 19:13:10.17 ID:vX2N0Bq80
電子決済は既に完成されたものがあるのでは?
シャチハタの入る余地はあるの?
3: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/16(月) 19:14:07.12 ID:cjt8rV1A0
有料オプションで御辞儀押印もできるのかな?
4: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/16(月) 19:14:32.44 ID:GJ4vd7GR0
ハンコ型電子決済に活路
5: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/16(月) 19:14:37.27 ID:unDfirw/0
もっと前からやっておくべきだったな
6: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/16(月) 19:14:45.18 ID:Q73kWDtN0
がんばれ!
7: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/16(月) 19:14:50.17 ID:wJxIcugk0
はんこと違ってなんかあったときにケツが回ってくるけど
今までスタンプ作ってた人で対応できるもんなの?
58: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/16(月) 19:54:49.02 ID:U44YsKPc0
>>7
ケツがまわるってなに
76: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/16(月) 21:16:18.26 ID:wJxIcugk0
>>58
はんこ作ってる分にはそれが押された責任なんか回ってこないけど
システムを作るなら不具合による責任が回ってくるってこと
8: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/16(月) 19:14:55.65 ID:TMIgvG5d0
例えて言うなら、トヨタが車売るのを止めるようなもんあだあな
9: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/16(月) 19:15:42.44 ID:RRLm6ayR0
そんな重要文書を他者が管理するクラウドに置いとけないです
10: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/16(月) 19:16:03.31 ID:X3CMvUEh0
ワシの世代では利権を守って美味しかった
後はすきにせい
12: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/16(月) 19:17:05.76 ID:TMIgvG5d0
安心しろ、すぐに河野が「サインは疲れる、ハンコがいい」っていうに決まってる
34: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/16(月) 19:26:49.76 ID:b9R35BDc0
>>12
俺もそう思うわ。
サインのような判子が発売されると思う。
13: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/16(月) 19:17:14.95 ID:h4DAU5vW0
ハンコ屋ができるもんなの?
変な慣習とか仕草を真似そう
14: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/16(月) 19:17:21.87 ID:2x57ZUeN0
それでいい
時代に合わせて変わっていかないといけない
固執するのは馬鹿のやること
15: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/16(月) 19:17:37.52 ID:+s4zwKWO0
おお、キヤノンと同じく小さい「ヤ」ではない企業だったのねん と今気が付いた
16: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/16(月) 19:17:50.52 ID:xRmTqznU0
今から立ち上げてもバックボーンがな
ブロックチェーンや認証局、暗号強度の匙加減はノウハウが必要で先行勢が牙城築いてる感じ
17: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/16(月) 19:18:30.97 ID:DhuNhhkc0
こういう姿勢いいよな
コロナで状況変わったのに懲りずに舞台とか無理して続けてるアホより
18: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/16(月) 19:18:54.51 ID:m/MwB7d70
そういえば昔、認印押すのにアプリの印鑑作って押させられてた
(それをカラーでプリントアウトして顧客に提出)。
そういうのでいいのかな?それともアプリの認印すら不要になるのかな?
19: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/16(月) 19:19:01.16 ID:RS+qvup10
前向きだな、その心意気は賞賛する。
22: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/16(月) 19:20:39.88 ID:grvVXNSi0
同じ承認という工程に使うものでも今までのノウハウが全く通用せんから戦えるとは思えんな
ゴムを精密に加工する技術は別分野で活かせないものかね
24: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/16(月) 19:20:51.71 ID:aZRcrSYK0
生体認証判子とか作れよ
25: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/16(月) 19:21:22.28 ID:5pF4mvlK0
×シャチハタ
○シヤチハタ
30: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/16(月) 19:23:58.34 ID:TMIgvG5d0
インクが染み通るゴムの技術を使って、「コロナワクチン大量生産確立」だったら驚く
33: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/16(月) 19:26:43.90 ID:K/+63gkt0
10年前にやっとくべき。

だがこっから伸びてほしい。

35: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/16(月) 19:28:06.75 ID:StCan1O60
まあ、電子認証を既に確立してるデジタル暗号構築会社の買収から始めるんだろな。
更に加えて準大手や上位中堅のエンジニア会社からも人員募るとか。
38: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/16(月) 19:32:01.10 ID:5Fm38D8s0
シャチハタペイかよ
シャチハタは禁止だからな
39: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/16(月) 19:32:33.35 ID:QGCmMLwT0
はんこ屋としてのプライドはないのか
41: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/16(月) 19:33:09.39 ID:98KBOzrq0
この時期の経営陣は能力問われるな
富士フィルムみたいになれるか
42: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/16(月) 19:33:38.70 ID:oB+uByL+0
QRコード判子くるか w
44: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/16(月) 19:38:51.19 ID:SdvztBny0
実印持って来てないですけど、シヤチハタでもいいですか?
これで通じるからすごいよな
53: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/16(月) 19:52:23.19 ID:FQx7v0WC0
電子決裁と電子決済は紛らわしいから名称をなにか考えたほうが良いと思う
62: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/16(月) 19:58:16.11 ID:QC5KUAL50
やっぱり痴漢防止ハンコに戻りまぁすとか
64: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/16(月) 20:03:46.34 ID:2Vk792HJ0
痴漢に遭ったらハンコを捺せって言ってたんだよな。
あれでかなりイメージが悪くなった。
92: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/17(火) 07:53:38.33 ID:YYIHLbx10
今度は電子判子を貰う為に社内を奔放する事になるのか🤗

引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1605521521/

コメント

タイトルとURLをコピーしました