1: クロ ★ 2020/10/23(金) 07:08:44.57 ID:CAP_USER9
オンライン決済サービス「PayPay」が、コロナ禍の地域経済を盛り上げるキャンペーンを今年8月から実施している。PayPay払いした人に10~30%分のポイントを還元する仕組みで、ポイントはそのまま次の支払いに使える。時期をずらして、全国120以上の自治体で取り組まれている。
気になるのは財源。なんと、還元する予算は各自治体が支払っているのだ。予算額は自治体ごとに違う。現在キャンペーン中の東京・板橋区では2・6億円、墨田区では3億円と、いずれも決して小さな額ではない。
しかし、なぜPayPayだけが対象なのだろうか。墨田区産業振興課長はこう話す。
「一番の理由は、圧倒的なシェアです。他のオンライン決済サービスに比べて使える店舗が多いので、利用者にとって便利だと思いました。また、現金化が早く手数料がないので、事業者にとってのメリットも多いので選びました」
板橋区産業振興課長はこう語る。
「あらゆる決済サービスの併用も考えましたが、業者が増えると予算を分けにくくなります。また、操作が異なると店側も混乱するので1社に絞りました」
シェアの多さや利便性も相まって、PayPayが一人勝ちの様子。だが、PayPay利用者にしかメリットがなく、スマホを持っていない人や専用アプリを用意していない人は、還元を受けられない仕組みだ。一握りの人にだけ還元する公的キャンペーンで本当にいいのか。
(ライター・中川七海)
日刊ゲンダイ
2020/10/23 06:00
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/280337/
2: あなたの1票は無駄になりました 2020/10/23(金) 07:10:59.77 ID:k97QNKab0
禿様への貢ぎ物
3: あなたの1票は無駄になりました 2020/10/23(金) 07:14:41.21 ID:3WJp0mzX0
まあとっとと統一してほしかったし、俺はそれで良いよ
4: あなたの1票は無駄になりました 2020/10/23(金) 07:15:11.80 ID:dOQWlPip0
公共工事だって財源は税金だけど、やってるのは民間業者だよ。
20: あなたの1票は無駄になりました 2020/10/23(金) 08:33:20.32 ID:ibT/qCHk0
>>4
公共工事は一応入札があるけど随意契約だとなんでpaypayだけだと
公平性に欠ける可能性があるんだよ
5: あなたの1票は無駄になりました 2020/10/23(金) 07:15:16.73 ID:PNiOW9xh0
交通系ICカードでいいやん
28: あなたの1票は無駄になりました 2020/10/23(金) 08:57:24.31 ID:lMIqlnih0
>>5
地域の店じゃ使えないとこが多い
50: あなたの1票は無駄になりました 2020/10/23(金) 11:06:57.44 ID:SXn1DDFF0
>>5
関西でSuica発行しろや
8: あなたの1票は無駄になりました 2020/10/23(金) 07:22:48.24 ID:5kTbNx1Q0
PayPayなんてめんどくさくて使わねえわ、触れるだけで使えるSuicaが一番
11: あなたの1票は無駄になりました 2020/10/23(金) 07:25:24.44 ID:ObrQ//8c0
うちの近くのスーパー、paypay取りやめたな
12: あなたの1票は無駄になりました 2020/10/23(金) 07:29:05.77 ID:l3JhL8VG0
シェアが多いのだからしょうがないじゃん
13: あなたの1票は無駄になりました 2020/10/23(金) 07:33:20.64 ID:k06md72P0
GOTOもコレも全部税金
裕福な人だけが人間です
ありがとう
自民党ww
29: あなたの1票は無駄になりました 2020/10/23(金) 09:06:39.04 ID:y7TA7d0r0
>>13
裕福のラインが低すぎないか?
俺も活用させてもらっているが裕福と言えるほどの収入は無いと認識してるぞ
15: あなたの1票は無駄になりました 2020/10/23(金) 07:40:23.49 ID:BtapzJdO0
何もおかしくない。 ありがたい。
16: あなたの1票は無駄になりました 2020/10/23(金) 07:44:23.78 ID:qTJ19Don0
ペイペイつかってねーし・・・
GoTOEatもポイントもらえてねーし・・・
問い合わせしても返事ねぇし。
消費者庁とかに言えばイイのか?
19: あなたの1票は無駄になりました 2020/10/23(金) 08:29:47.70 ID:HqRyBYVY0
結局オンライン系が儲かるだけ
楽天トラベル
ぐるなび
ペイペイ
24: あなたの1票は無駄になりました 2020/10/23(金) 08:44:58.74 ID:r3aqfzIA0
シェアというなら都心はスイカじゃないの
26: あなたの1票は無駄になりました 2020/10/23(金) 08:52:18.37 ID:IyXlEN1D0
ヤフオクとペイペイモールのポイントでしかない(リアル買い物は現金)
Tポイントと統一してくれ
ポイントとしては優秀
32: あなたの1票は無駄になりました 2020/10/23(金) 09:21:58.88 ID:EFuxNSxQ0
バラマキのおかげで登録者数は多いだろうけど実際に使ってる奴そんなに居るの?(´・ω・`)
36: あなたの1票は無駄になりました 2020/10/23(金) 09:56:09.62 ID:T735nip70
普段コンビニで買い物するがそこの買い物で3分の1返ってくるってすごく助かってます
永遠にやっていてほしい
37: あなたの1票は無駄になりました 2020/10/23(金) 10:09:39.31 ID:8wNRjYgJ0
シェアの多さや利便性も相まって~
だが、PayPay利用者にしかメリットがなく、スマホを持っていない人や専用アプリを用意していない人は、還元を受けられない仕組みだ。一握りの人にだけ還元する公的キャンペーンで本当にいいのか。
シェアが多いのに一握りの人?
文がおかしくないか?
38: あなたの1票は無駄になりました 2020/10/23(金) 10:17:27.55 ID:ItDNEIc20
こういうところ、癪だけど禿の商売のセンスを認めざるを得ないんだよなあ。
39: あなたの1票は無駄になりました 2020/10/23(金) 10:19:52.92 ID:hVPHBJDm0
これは仕方ない。
紙の地域振興券だと、印刷、販売、回収、振込に膨大な手間とコストが掛かる。
これだと自治体は予算を付けて告知のポスター作るだけ。
40: あなたの1票は無駄になりました 2020/10/23(金) 10:20:56.04 ID:bihUKeKZ0
何で、たかが課長の分際でこんなことが言えるんだよ。
43: あなたの1票は無駄になりました 2020/10/23(金) 10:35:49.39 ID:8oUogv8x0
ならpaypay側で個々人の使用額を枠設定してなければ不公平になるな
52: あなたの1票は無駄になりました 2020/10/23(金) 11:08:38.25 ID:NkZNmpsA0
>>43
上限はある 当たり前
45: あなたの1票は無駄になりました 2020/10/23(金) 10:43:22.14 ID:8f0sXerE0
スマホ利用の決済等貧乏臭くて使えない
68: あなたの1票は無駄になりました 2020/10/24(土) 12:16:38.02 ID:t5hwSiy30
>>45
貧乏くさいの?
47: あなたの1票は無駄になりました 2020/10/23(金) 10:49:45.22 ID:CGTPjtxb0
タバコや酒も買えるの?
48: あなたの1票は無駄になりました 2020/10/23(金) 11:01:34.14 ID:oXDLkBOO0
>>47
タバコは知らんが酒は普通に還元されてた
地域によってコンビニは還元対象外となったり
還元率や上限額が違うのはPayPay側の思惑ではなく
地域側の思惑でそうなってるだな
56: あなたの1票は無駄になりました 2020/10/23(金) 12:37:59.91 ID:mUeZRwo00
隣の市でやってるから今月は隣の市ばっかで買い物してるわ
隣の市の税金で得させてもらってます
53: あなたの1票は無駄になりました 2020/10/23(金) 11:12:26.10 ID:IG6ejYa/0
地域振興券発行するよりコストパフォーマンスいいんじゃね
引用元:http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/seijinewsplus/1603404524/
コメント