「モバイルPASMO」の実現までに13年もの歳月がかかった裏事情

1: HAIKI ★ 2020/10/09(金) 07:56:27.30 ID:CAP_USER
PASMO協議会は10月6日、Apple PayでのPASMOサービスを開始した。iOS 14以降を導入したiPhone 8以降の機種、またはwatchOS 7以降を導入したApple Watch Series 3以降のデバイスでPASMOを利用できるようになる。

この3月に提供が開始されたAndroid版PASMOと合わせ、スマートフォンの主要2プラットフォーム上でPASMOのモバイル対応が進んだわけで、既存のモバイルSuicaサービスと合わせ、首都圏の交通系ICカードのモバイル対応が実質的に完了した形となる。

「ガラケー」とも呼ばれる従来ながらの携帯電話(フィーチャーフォン)にモバイルSuciaサービスが提供開始されたのが2006年のこと。2007年3月にPASMOサービス(当時は鉄道23事業者、バス31事業者)が首都圏ICカード相互利用を含めてスタートしてから、およそ13年半が経過したことになる。

今回はPASMOのモバイル対応完了までなぜここまで時間がかかったのか、またPASMO以外の交通系ICカードはモバイル対応されるのかという2つのポイントを解説したい。

PASMOがモバイル対応に舵を切ったのは「ごく最近のこと」…

続きはソース元で
https://japan.cnet.com/article/35160613/

4: 名刺は切らしておりまして 2020/10/09(金) 08:10:07.58 ID:JVPHB9Cb
manacaも対応しないかな
5: 名刺は切らしておりまして 2020/10/09(金) 08:16:02.05 ID:txMQroFt
駅員さんにスマホかざしたら、パチンとされちまったわ
7: 名刺は切らしておりまして 2020/10/09(金) 08:31:20.33 ID:XIO+0qW3
南東京地盤の金持ち業者って東急以外に該当するとこないな
モバイルPASMO使用者は東急に感謝するしかない
8: 名刺は切らしておりまして 2020/10/09(金) 08:33:00.03 ID:95NwD5y8
iOS14の阿鼻叫喚知ってたらPASMO如きで釣られないよナ
11: 名刺は切らしておりまして 2020/10/09(金) 08:59:40.75 ID:W1Sx/F2f
東急沿線に住んでるが、モバイルスイカ捨ててモバイルパスモに変えたよ。
地元駅発でJRに無関係な定期券が買えるのが魅力的だったらから。
オートチャージできるクレカの制限が厳しいのがいまいちかな。
結局、コロナの影響でテレワークになっちゃって、一度も定期券を買ってないけどね。
14: 名刺は切らしておりまして 2020/10/09(金) 09:10:38.82 ID:19G3cK/n
> 「モバイルPASMO」の実現までに13年もの歳月

別に13年かけてモバイルPASMOを築いたわけじゃないだろうにw

16: 名刺は切らしておりまして 2020/10/09(金) 09:27:31.26 ID:HJs4TD5w
>>14
よく読まなくてもそうは書いてない
「実現までに」とは「着想から実現まで」
「築く」は「設計から実現まで」
「着想から構想練って実現性検証して企画書作ってスポンサー見つけて人員確保して」くらいは「築く」に入らないぞ
15: 名刺は切らしておりまして 2020/10/09(金) 09:23:14.34 ID:JdPuFzVU
なんでも一つにまとめようとすると、一つ紛失すると全てが終わる。
17: 名刺は切らしておりまして 2020/10/09(金) 09:31:40.75 ID:EJATYTue
定期の関係でPASMOカード使っていたけど、チャージが面倒だった
たまに乗るバスでカードチャージを頼むのって時間が掛かるから嫌だったんだよね
バスの運転手目線でいうとチャージの手間が少なくなるからモバイル化を望んでいたんじゃないのかな?
18: 名刺は切らしておりまして 2020/10/09(金) 09:32:01.84 ID:Xm5ycl7C
JR束がフェリカのモバイル領域を先行して独占していたんじゃないか?
20: 名刺は切らしておりまして 2020/10/09(金) 09:37:24.95 ID:5nmTejbn
>>18
JR東って書きゃいいのに
JR西もJR酉とか書くの?
気持ち悪い
19: 名刺は切らしておりまして 2020/10/09(金) 09:37:10.99 ID:VvGkPyWO
金出した1社って東急あたりかね?
21: 名刺は切らしておりまして 2020/10/09(金) 09:39:00.68 ID:Xqb9YdNG
最近、コード決済もたまにあるしょぼいキャンペーンでしか聞かなくなったし、こうやって当然のような
記事を出してくるところをみると、やっと頭の悪いマスコミもFeliCaが本命だと分かってきたっぽいな
22: 名刺は切らしておりまして 2020/10/09(金) 09:50:19.46 ID:uQ9DLhZF
結局、JR東が吹っ掛けてた&PASMO参加各社に金がないから実現しなかっただけか。
関西や名古屋の民鉄はさらに金がないから実現性は皆無やね。
SuicaをJR東から切り出さないとむりぽ。
24: 名刺は切らしておりまして 2020/10/09(金) 09:52:33.53 ID:orHr4xI7
JRが吹っ掛けてとか貧しい発想だよ。
開発したら稼ぐのは当たり前だろ、慈善事業してたら株主がキレるわ
26: 名刺は切らしておりまして 2020/10/09(金) 10:02:35.15 ID:Xqb9YdNG
もっとも損して得取れという言葉もある
Suicaに関してはデファクトスタンダードにしてから回収するのが最も優れたやり方じゃないかとは思う
MSにせよグーグルにせよアマゾンにせよ、今のソニーにせよ、昔の任天堂にせよw、支配者になれば極めて美味しい事を証明している
(ま、任天堂は傲慢なのと戦略失敗で間抜けにもソニーにやられてしまったがなw
27: 名刺は切らしておりまして 2020/10/09(金) 11:15:11.95 ID:GPfDsSC9
今のソニーが何のデファクトスタンダードなのだろうか…
111: 名刺は切らしておりまして 2020/10/10(土) 14:06:44.60 ID:dvb8pqgp
>>27
そりゃFeliCaだろ
30: 名刺は切らしておりまして 2020/10/09(金) 11:57:39.72 ID:BGZYJ6o6
そりゃJR束単独で意思決定できるsuicaと、運営主体に関東私鉄・地下鉄・バス会社まで混じるPASMOでは
機動力に欠けるのは当然。
合議制の悪いところが出た。
32: 名刺は切らしておりまして 2020/10/09(金) 12:06:55.58 ID:gLd+Up5f
まじで関西もやってほしい
子供の定期まじめんどい
33: 名刺は切らしておりまして 2020/10/09(金) 12:09:57.45 ID:hLXPtYHI
独禁法的には問題あるんだろうけどこういうのは一つに集約して行政が企業を管理してくれよ
Suicaだけにしてくれた方がユーザーとしては嬉しい
35: 名刺は切らしておりまして 2020/10/09(金) 12:13:28.39 ID:YR3QpWXg
非IT時代のレガシーシステムを無理やり使っているモバイルSuica/PASMO
45: 名刺は切らしておりまして 2020/10/09(金) 13:12:13.96 ID:g0TeB78B
残念ながらFelicaは世界展開に失敗、
ガラパゴス規格となった。
今後はNFC A/Bに殺されるのみ。

海外では既にNFC改札の普及が始まっており
NFC搭載クレカでそのまま通れたりする。

46: 名刺は切らしておりまして 2020/10/09(金) 13:17:45.71 ID:Xqb9YdNG
>>45
残念ながら現実はこうですw

>その観点で見るとナントカペイの利点とされていものは、すべて売り手(企業)側の利点である。
>私は小口のキャッシュレス決済としてスイカほど優れたものはないと考えている

「ナントカペイ」は、やはり消えていく…キャッシュレス淘汰時代が幕開けた
https://news.yahoo.co.jp/articles/27006b53afb86c1cd782029df28687ed5998f2f8

50: 名刺は切らしておりまして 2020/10/09(金) 13:35:38.91 ID:gW1fFm79
ピンクのロボの勝ち
51: 名刺は切らしておりまして 2020/10/09(金) 13:45:09.86 ID:tuh6RbXg
私鉄単体の財力ではフェリカシステムを開発できなかったんだろう

JR東に任せることに抵抗があったんだろう

66: 名刺は切らしておりまして 2020/10/09(金) 16:31:37.64 ID:RGrfVIOC
SUICAはPASMOの上位互換。
PASMOのメリットはほんのひと握りの人だけだろ。
67: 名刺は切らしておりまして 2020/10/09(金) 16:39:26.54 ID:40WReNIS
>>66
SuicaだとJR区間を含まない定期券が買えないから、
上位互換とは言えないよ。
77: 名刺は切らしておりまして 2020/10/09(金) 18:48:27.92 ID:dg+f8fUJ
裏事情も糞もない
他のICカードも金かかるから簡単にやれない
82: 名刺は切らしておりまして 2020/10/09(金) 19:26:46.21 ID:pdv4QDqn
PiTaPa…
83: 名刺は切らしておりまして 2020/10/09(金) 19:29:27.27 ID:qGzRu+mz
>>82
あれはポストペイ推しすぎたから敬遠された。
実際京阪・近鉄・南海はICOCA定期導入したし。
実質H2O陣営及び大阪メトロのためだけのもの。
92: 名刺は切らしておりまして 2020/10/09(金) 20:35:35.34 ID:BAJRNO6k
小田急だろ。
全国1位の神奈中バスも持ってるしモバイルやるメリットはある
94: 名刺は切らしておりまして 2020/10/09(金) 20:48:16.14 ID:jtoYHdms
>>92
小田急は複々線&立体化で金を使い果たしている印象…
93: 名刺は切らしておりまして 2020/10/09(金) 20:46:38.57 ID:b+uhtMst
モバイルSuicaがクソ仕様過ぎて結局カードに戻した
95: 名刺は切らしておりまして 2020/10/09(金) 21:30:10.35 ID:JamcwZE6
南東京という表現だと東急か京急、普通に考えて東急なんだろうな。

裏では東急が主導して、PRは小田急を中心とした新宿組にやらせたって事か。

96: 名刺は切らしておりまして 2020/10/09(金) 21:50:47.10 ID:Cxzdecqo
自分も最初は東急かと思ってたが
初日の式典やった場所
PASMO協議会…を考えると小田急だろうなぁ。

引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1602197787/

コメント

タイトルとURLをコピーしました