10月6日朝からiPhoneのWalletアプリにSuicaと並んでPASMOの選択肢が表示され、無記名のPASMOを登録できるようになった。Apple Payに登録してあるクレジットカードなどからチャージできる。App StoreからダウンロードできるPASMOアプリからは定期券の新規購入、継続購入、区間変更、払い戻しが可能。Walletアプリからは定期券継続購入のみ可能だ。PASMOアプリではPASMOの名称変更もできる。
https://image.itmedia.co.jp/news/articles/2010/06/l_koya_IMG_6101.png
SuicaとPASMOがどちらも使える
https://image.itmedia.co.jp/news/articles/2010/06/l_koya_IMG_6104.png
https://image.itmedia.co.jp/news/articles/2010/06/l_koya_IMG_6105.png
無記名PASMOを登録した状態
https://image.itmedia.co.jp/news/articles/2010/06/l_koya_IMG_4E6614DCA171-1.jpg
PASMOアプリを使うと名称も変えられる
https://image.itmedia.co.jp/news/articles/2010/06/l_koya_IMG_6110.png
WalletアプリとPASMOアプリの違い
iPhoneで登録したPASMOをApple Watchに追加し、エクスプレスカードとして設定することもできる。
□関連リンク
PASMO公式ページ
https://www.pasmo.co.jp/
□関連スレ
【交通】iPhoneで「PASMO」利用可能に。年内にApple Pay対応 [HAIKI★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1596719647/
2020年10月06日 09時20分 公開
ITmedia NEWS
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2010/06/news053.html
やっぱりスイカが最強
夕方には半分切ってる
OSアップデートで消費電力が上がったならば完全に初期化しろとアップル様は仰せられてる模様
無理して乗客に使わせなくてもSuica使えばいいのにな
私鉄沿線だからスイカ使ってもポイント無しでPASMOにかえようと思うんだけど
そのシチュエーションがわからん
バッテリー無くなった状態でも一定期間は使えるようになってはいる
トラブルは、元から絶つのが正解。
Suicaしか使わないので何かメリットがないと無理
サヨナラ通勤、JR、私鉄
使えるだろ
或いはFeliCa自体対応してない店かもしれんが
私鉄の定期券が入れられるようになる以外に思いつかないけど。
とりあえずウザいQR決済は絶滅して欲しい
私鉄だけの経路も定期にできるくらいか
コメント