クレジットカードのセキュリティコードを保存していたアホなネットショップがまた発見される

1: nemo@京都(山口県) [US] 2020/09/30(水) 20:06:52.60 ID:r5AS4nki0● BE:725951203-PLT(26252)
———-
「東映ビデオ」1万件余のクレジットカード情報流出か

大手映画会社「東映」のグループ会社、「東映ビデオ」は、運営するオンライ
ンショップが不正なアクセスを受け、1万件余りのクレジットカード情報が流
出した可能性があると発表しました。

会社によりますと、不正アクセスの期間は、去年5月27日からおよそ1年間で、
漏れた可能性のある情報は、▽カードの名義人名、▽カード番号、▽有効期限、
▽セキュリティーコードだということです。

会社では、オンラインショップのすべてのサービスを停止するとともに詳しい
状況を調査しています。
———-
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200930/k10012642251000.html
https://shop.toei-video.co.jp

2: ミルテホシン(東京都) [GB] 2020/09/30(水) 20:07:24.53 ID:06OeFkd+0
ウワァ
3: エルビテグラビル(愛媛県) [GB] 2020/09/30(水) 20:08:42.17 ID:JsTEoif00
カードの情報丸ごとだね
4: バラシクロビル(ジパング) [DE] 2020/09/30(水) 20:08:47.09 ID:4FFBG3xt0
保存すんなやボケがコロスぞ!
5: ペラミビル(北海道) [ニダ] 2020/09/30(水) 20:08:58.09 ID:8e9h+f/D0
セキュリティーコード保存したら犯罪にするしかねぇだろ
さっさと法整備しろクソが
11: バラシクロビル(ジパング) [DE] 2020/09/30(水) 20:12:35.41 ID:4FFBG3xt0
>>5
それ以前にセキュリティ機能ゼロどころかマイナスでしかないセキュリティコード自体を根本から見直した方がいい

今時数字3桁でしかも券面に丸出しとか縄文時代かと

25: ポドフィロトキシン(東京都) [FI] 2020/09/30(水) 20:23:39.33 ID:SXp06Ff20
>>11
入力時にカードの実物が必要なはずなんだからゼロではないしむしろ必要
セキュリティコードだけで認証することが問題
30: テノホビル(群馬県) [IN] 2020/09/30(水) 20:26:59.76 ID:O1LK40CB0
>>25
だからネットバンクみたいに認証カードを使えとあれ程ry
101: バロキサビルマルボキシル(福島県) [US] 2020/09/30(水) 21:37:13.54 ID:9CutzF8m0
>>30
ネットバンクももう今使ってない
6: ダルナビルエタノール(大阪府) [US] 2020/09/30(水) 20:09:15.12 ID:1txuWW8A0
全部やな
7: バロキサビルマルボキシル(千葉県) [ニダ] 2020/09/30(水) 20:09:28.55 ID:hcxUia280
なんのためのセキュリティコードだよ
9: ファムシクロビル(埼玉県) [US] 2020/09/30(水) 20:10:46.41 ID:BojZMbNH0
Wii Uみたいにクレカ利用時に独自のパスワードを入力させれば安全。
10: テラプレビル(埼玉県) [AU] 2020/09/30(水) 20:11:53.99 ID:WxjD26pz0
有事の時にー
こういう情報をー
買い取ってもらうー
14: パリビズマブ(茸) [JP] 2020/09/30(水) 20:14:21.77 ID:yJ1t2yog0
メッセサンオーでさえクレカは流出させなかったのに
15: テノホビル(大阪府) [CA] 2020/09/30(水) 20:15:40.83 ID:AvwU8RgJ0
漏れた可能性のある情報は、▽カードの名義人名、▽カード番号、▽有効期限、▽セキュリティーコードだということです。

なんでもできるな
なんなんこの会社

16: ダルナビルエタノール(東京都) [MX] 2020/09/30(水) 20:15:45.43 ID:axy50igP0
平文での保存を禁止する法律を作れよ
18: ソホスブビル(SB-Android) [JP] 2020/09/30(水) 20:16:11.03 ID:3gJWOmB20
まともに機能しないPCIDSS
20: ジドブジン(愛知県) [IN] 2020/09/30(水) 20:20:57.24 ID:WMNS+lt30
悪用する以外にセキュリティコードを保存する理由が無い
21: オムビタスビル(滋賀県) [FR] 2020/09/30(水) 20:21:58.85 ID:C4GBIguj0
東映のオンラインショップを利用停止しても意味がないよな
22: ダクラタスビル(神奈川県) [ニダ] 2020/09/30(水) 20:23:03.83 ID:U6g4vBXN0
やべええええええええええええええええええええええw
23: アタザナビル(東京都) [US] 2020/09/30(水) 20:23:11.73 ID:V7yuDlsj0
所詮は東映よのう
24: インターフェロンβ(東京都) [ニダ] 2020/09/30(水) 20:23:23.89 ID:2NzWYCaw0
重い刑事罰にしろ
26: ホスカルネット(大阪府) [US] 2020/09/30(水) 20:24:44.89 ID:WZsfPyQY0
内部で調べるじゃねーんだよ・・・
さっさと登録されたクレカ会社に漏洩した可能性があるリストを提出して止めさせろ
その後、再発行費用を全額賄え
27: ダクラタスビル(神奈川県) [ニダ] 2020/09/30(水) 20:24:45.19 ID:U6g4vBXN0
警察はセキュコード保存している通販サイト全部を逮捕告訴しろよ
28: インターフェロンβ(秋) [FR] 2020/09/30(水) 20:25:29.62 ID:xXproFfd0
セキュリティコードを保存した場合は懲役10年くらいで法制化するまでバカは続けます
29: ガンシクロビル(北海道) [ニダ] 2020/09/30(水) 20:26:11.27 ID:HXe6djQ00
普通にAmazonもセキュリティーコード保存してるけどな
ワンクリックでカード払いが出来るってそういうことだろ
問題はセキュリティーが堅牢かどうかだ
31: ソリブジン(ジパング) [ニダ] 2020/09/30(水) 20:27:32.94 ID:xQZCCYPM0
>>29
尼はいまのところ漏らしてないから
優秀な方だよな

ネットショップでは大きい方だから
黎明期に一回ぐらいは漏らすかなと思ってたが
いまだに漏らしてないから優秀

95: ミルテホシン(茸) [FR] 2020/09/30(水) 21:28:17.47 ID:JHr6lMLL0
>>31
アメリカ企業は情報盗み盗まれが常態化してるからそもそもまともに社員を信用してないって聞くな、、、、つまり殆ど暗号化して流出してもわからんようにしてるんだろ。
32: イドクスウリジン(福岡県) [BR] 2020/09/30(水) 20:27:35.28 ID:1LBEscU30
Amazonがやらかしたら祭りになるだろうなあ
33: テラプレビル(SB-iPhone) [US] 2020/09/30(水) 20:29:20.48 ID:GFiFTcyz0
保存してなかったら毎回セキュリティーコードだけ入力?
36: イスラトラビル(東京都) [CN] 2020/09/30(水) 20:31:04.34 ID:ktDLtbVu0
たいした罰則ないんだろうな
37: エファビレンツ(東京都) [US] 2020/09/30(水) 20:31:34.82 ID:KpDsK7GF0
その昔、2chの●の販売でも、クレジット番号をセキュリティコード付きで流したな。
しかも、メールアドレスと紐づけして。

セキュリティコードを保存した事業者は二度とクレジット決済をさせないようにしろよ。

引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1601464012/

コメント

タイトルとURLをコピーしました