【金融】甘利氏、円のデジタル化を提言

1: 田杉山脈 ★ 2020/09/30(水) 20:50:27.35 ID:CAP_USER
自民党の甘利税調会長は14日、政府と日本銀行に対し、日本とアメリカが連携して、「円のデジタル化」を検討すべきとの提言を菅官房長官に提出しました。
甘利氏の提言は、中国が発行の準備を進める「デジタル人民元」が、巨大経済圏構想=「一帯一路」に参加するアフリカなどに広く普及すると、基軸通貨のドルを脅かす存在になる可能性があると指摘しています。
そのうえで、中国が金融に関するビックデータを把握することは日本にとっても安全保障上、無視できないと指摘しています。
甘利氏は、通貨の安全保障が必要だとして、「円のデジタル化」を求め、日銀、財務省、金融庁のほか、総理官邸直属の国家安全保障局も一体となって検討するよう求めています。
https://www.tv-tokyo.co.jp/news/original/2020/02/14/009481.html

https://www.youtube.com/watch?v=lS_3gnUctxM

2: 名刺は切らしておりまして 2020/09/30(水) 20:52:08.60 ID:DYvsjy5N
やってる感
3: 名刺は切らしておりまして 2020/09/30(水) 20:53:41.78 ID:CfQvrWNL
デジタル決済でいいの?

日本の銀行が中国とすでに提携してるだろ

4: 名刺は切らしておりまして 2020/09/30(水) 21:00:07.49 ID:Krbqk1Fy
どっかの運営会社のビットコインみたいに、
行方不明にならなきゃ良いけどね。
5: 名刺は切らしておりまして 2020/09/30(水) 21:02:49.76 ID:tZyBL7D7
てか既に金融機関上の円はデジタルだろうが。
実際にデジタルと同じだけのリアルなお金を保持しているわけではない。
6: 名刺は切らしておりまして 2020/09/30(水) 21:05:03.66 ID:RA1nkAVR
円天
101: 名刺は切らしておりまして 2020/10/01(木) 01:30:51.55 ID:ahu8tam5
>>6
言われたww
9: 名刺は切らしておりまして 2020/09/30(水) 21:07:07.55 ID:M94tWC4n
これ具体的に何をさしてるんだ?
12: 名刺は切らしておりまして 2020/09/30(水) 21:09:39.03 ID:XG/JMbKo
>>9
実体のある、今でいえば貨幣や紙幣として手にできる「現金」を廃止してしまいたいと言うことなのでは?
仮に持ち続けたとしても、法改正も絡める形で、通貨としては無効になる…と
10: 名刺は切らしておりまして 2020/09/30(水) 21:08:28.48 ID:EUSZ6c7U
お札の数字が、デジタル数字に変わる。
13: 名刺は切らしておりまして 2020/09/30(水) 21:11:11.66 ID:dYa2KBVf
だぶん何もわかってない
日銀の債務としてデジタル通貨を発行するから
セキュリティー突破されたら円が毀損する
15: 名刺は切らしておりまして 2020/09/30(水) 21:16:05.15 ID:cq1RTFqu
信用性はどうやって担保するんだよ
「通貨」を分かってるのか?
59: 名刺は切らしておりまして 2020/09/30(水) 22:36:58.99
>>15
中央集権でデジタルやっても何の意味もない
16: 名刺は切らしておりまして 2020/09/30(水) 21:16:45.36 ID:l5Iq9T1n
通貨にしたらまずいか、お得意のポイントにしてリスクを減らせばいい
17: 名刺は切らしておりまして 2020/09/30(水) 21:18:55.39 ID:PfxmWtIb
仮想通貨は発行制限あるけど
国家主導は無制限とかやらかしそう
18: 名刺は切らしておりまして 2020/09/30(水) 21:20:17.20 ID:xP4HxA3d
ブロックチェーンで管理するのか。
20: 名刺は切らしておりまして 2020/09/30(水) 21:22:19.75 ID:nftyxdoh
斡旋利得野郎は黙っとれ
21: 名刺は切らしておりまして 2020/09/30(水) 21:22:25.12 ID:YOod7wCl
デジタル庁には相談しない 無視
22: 名刺は切らしておりまして 2020/09/30(水) 21:22:42.76 ID:dYa2KBVf
ポイントと通貨の違いはそれで税金を払えるかどうか
国がポイントを受け取ればいいが
給与もポイントになるよ
デジタル通貨ってのは日銀の当座預金をネットにつなげるようなもの
セキュリティーを突破されると輪転機が手に入る
ほど危険なシステムだ。やりがいはあるだろうけど
23: 名刺は切らしておりまして 2020/09/30(水) 21:24:42.51 ID:XG/JMbKo
貨幣や紙幣を一気に廃止して、キャッシュレス化も同時に完遂させる気なのかなぁ
とんでもないことになりそうだけど
24: 名刺は切らしておりまして 2020/09/30(水) 21:30:57.96 ID:tZyBL7D7
>>23
日本の技術力じゃサーバダウンして復旧せず、という最悪な未来しか見えないw
25: 名刺は切らしておりまして 2020/09/30(水) 21:32:02.65 ID:BNiADlSV
この発想はなかった。
甘利さんに脱帽。
これは面白い。
天下を取るか破滅へ進むか。
26: 名刺は切らしておりまして 2020/09/30(水) 21:33:57.78 ID:D+YY3DvW
電子機器を持ってないとカネを保有することすらできない世界?
28: 名刺は切らしておりまして 2020/09/30(水) 21:35:59.66 ID:XG/JMbKo
>>26
それは即ち「スマホ(かタブレット端末)は絶対に持て」と言う世の中になるのか
リアル「星新一ワールド」化も進みそうで
30: 名刺は切らしておりまして 2020/09/30(水) 21:40:18.96 ID:D+YY3DvW
>>28
スマホを買う金がないと生きていけないという。
174: 名刺は切らしておりまして 2020/10/01(木) 11:00:48.71 ID:5n1BmHc3
>>30
買うだけじゃ駄目だからな
スマホも古くなるとアプリは使えなくなるから定期的に買い換え必須
27: 名刺は切らしておりまして 2020/09/30(水) 21:34:22.60 ID:l5Iq9T1n
わざわざ全ての現金資産をデジタル化する必要も無い
犯罪したいのか犯罪されたいのか
普段使うだけならポイント化して所持、使用上限設けて、大規模被害出たら巻き戻しして損切りでもした方がまし
35: 名刺は切らしておりまして 2020/09/30(水) 21:43:33.22 ID:XG/JMbKo
>>27
> 全ての現金資産をデジタル化
銀行やコンビニのATMが全滅する可能性も出てくるのか
それどころか銀行が規模にかかわらず消滅するのかもw
32: 名刺は切らしておりまして 2020/09/30(水) 21:41:13.35 ID:l5Iq9T1n
安全保障なら防御より攻撃の方が簡単なのだから
偽の人民元造るかデジタル人民元を攻撃できる技術開発に努力するべき
33: 名刺は切らしておりまして 2020/09/30(水) 21:42:09.76 ID:24pdwuHL
現生をポッケナイナイ出来なくなるじゃん
36: 名刺は切らしておりまして 2020/09/30(水) 21:47:07.28 ID:Cf643zTo
元国営のゆうちょ銀行とドコモがキャッシレスで失敗したばかりなのに信用出来ないだろう
39: 名刺は切らしておりまして 2020/09/30(水) 21:53:09.43 ID:tdjF2oiq
世界最高レベルのハッカーを味方につけないと(笑)
43: 名刺は切らしておりまして 2020/09/30(水) 22:02:00.42 ID:miEIcGVy
デジタル人民元の世界的流通狙ってるから阻止せんとやられるよ
44: 名刺は切らしておりまして 2020/09/30(水) 22:05:32.64 ID:w+xVbXUF
最近通貨に触ってない
あんなのはさっさと廃止すべきだろ
45: 名刺は切らしておりまして 2020/09/30(水) 22:07:39.01 ID:UkLf2BK0
46: 名刺は切らしておりまして 2020/09/30(水) 22:09:41.60 ID:UXNw38eI
とんがりコーンがなんか言ってるぞ
47: 名刺は切らしておりまして 2020/09/30(水) 22:17:32.24 ID:dVUIXbav
甘利が税調会長とか国民を馬鹿にしすぎだろ
48: 名刺は切らしておりまして 2020/09/30(水) 22:17:46.43 ID:ou7NeNn+
デジタル人民元の利点はブロッチェーンで全部の取引が記録されることなんだよな
国が金の流れをすべて把握できる
144: 名刺は切らしておりまして 2020/10/01(木) 08:15:59.76 ID:OC4WTOFv
>>48
言ってることが矛盾
それならブロックチェーン方式より中央で管理したほうがいいし
ブロックチェーン方式だと決済速度が格段に遅くなる。
54: 名刺は切らしておりまして 2020/09/30(水) 22:33:21.70 ID:MFHmwk7U
また利権食える場所見つけたのか?
デジタルの意味すら知ら無さそうなんだが
55: 名刺は切らしておりまして 2020/09/30(水) 22:34:38.78 ID:OghdHcwm
ITを知らん奴ほどITを過信する。

引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1601466627/

コメント

タイトルとURLをコピーしました