1: 雷 ★ 2020/09/25(金) 20:12:04.77 ID:6FTlymmB9
(略)
ゆうちょPayを止める考えは
あれ、まず、どういうお客さまと取引をするか、それから認証問題、今回は認証の問題。それからそのあとモニタリングの問題がある。そして補償の問題。この4つというのをうまくうちのサービスの、今、3つ申し上げましたが、うまく絡めて新しい体制、体系をつくっていきたいと思っております。もちろんお手本のところも私の頭の中には幾つかございますが、それを含めてしていきたいと思っております。
NHK:今のに関連して補足して伺うんですが、まず今、電子決済サービス、送金止めているところというのが事実上あると思うんですけど、今、送金止まっているのはそのままだとしても、あらたに例えばサービスを全面的に、ゆうちょPayとかを止めたりとかっていう考えは。
池田:ございません。ゆうちょPayはお使いいただきたいと思っております。
NHK:【カ***00:44:15】のサービスも、今止めているところ以外は基本的には。
池田:ええ。基本的には通常どおりやっていく。
(略)
https://news.yahoo.co.jp/articles/76fc719e08f9a15eddad71530ad60a8ada25d58c?page=2
2: 不要不急の名無しさん 2020/09/25(金) 20:12:27.21 ID:/fs7HeRU0
悠長だな
3: 不要不急の名無しさん 2020/09/25(金) 20:12:43.51 ID:6FYGf2VG0
不安しかない
4: 不要不急の名無しさん 2020/09/25(金) 20:13:31.63 ID:jrKNfKwG0
素人発言しといてよく言えるな
5: 不要不急の名無しさん 2020/09/25(金) 20:13:47.96 ID:fviq0/Bx0
※ゆうちょPayの開発はGMOです
6: 不要不急の名無しさん 2020/09/25(金) 20:14:18.99 ID:tHErAXqe0
もうゆうちょ口座は解約した
7: 不要不急の名無しさん 2020/09/25(金) 20:14:37.05 ID:WEmc+RKS0
テメーで確認しろ
9: 不要不急の名無しさん 2020/09/25(金) 20:15:53.95 ID:IwWtBs9O0
みんな、逃げてー
11: 不要不急の名無しさん 2020/09/25(金) 20:16:53.19 ID:g2pJNY1y0
素人発言しといてなんでこんなに自信満々なんだ
13: 不要不急の名無しさん 2020/09/25(金) 20:17:11.60 ID:O6fF/NbB0
ゆうちょpayやめなくても最初から使ってる人ほとんどいないからこのまま残しても何も変わらない
よく行く郵便局行って顔見知りの局員に聞いたら使ってないと
使えるところほとんどないからと言ってた
16: 不要不急の名無しさん 2020/09/25(金) 20:18:16.36 ID:Im8rCLSM0
使えるとこ無いしな
17: 不要不急の名無しさん 2020/09/25(金) 20:18:52.30 ID:5kxUdIj80
セブンペイより反省がない
18: 不要不急の名無しさん 2020/09/25(金) 20:20:09.91 ID:5vBzr92o0
被害に対する謝罪会見の時の言い訳が酷かった
田中副社長「会見の直前に知ったのです」
池田社長「会見が終わってから知った事です」
半沢直樹のドラマかと思った
20: 不要不急の名無しさん 2020/09/25(金) 20:21:20.40 ID:nW8dP7w/0
な? 誰一人責任取らないし、取ることもない
経営陣の私財を提供して責任を取ることがあっていいと思うんだ
48: 不要不急の名無しさん 2020/09/25(金) 20:48:33.48 ID:NeEty6040
>>20
経営陣ではなく現場社員が責任を負うのが郵政グループの慣わしなので…
21: 不要不急の名無しさん 2020/09/25(金) 20:21:46.33 ID:jfONZqWc0
だって使いにくいし
しばらく時間経ってたら、
最初に暗証番号尋ねてくるんだぞ?
使おうと思ったときにそれ出たら、
決済する気なんておきんだろw
俺はもう暗証番号忘れたわ
23: 不要不急の名無しさん 2020/09/25(金) 20:22:27.94 ID:/eExwj110
ゆうちょはやめるつもりはないだろうが
ゆうちょはドコモと契約するつもりもない。
24: 不要不急の名無しさん 2020/09/25(金) 20:22:31.08 ID:O6fF/NbB0
ドコモ口座よりゆうちょが悪者になって行ってる
最近郵便局行くとここ何日かいつもより混んでる
郵便窓口より貯金窓口の方に人が多い
局員といつも話するから聞いてみようと思ったけど、失礼かと思って今回のことに関して聞けなかった
25: 不要不急の名無しさん 2020/09/25(金) 20:23:02.93 ID:XiijvkAf0
ゆうちょからお金が一斉に逃げ出す
26: 不要不急の名無しさん 2020/09/25(金) 20:24:32.03 ID:mOl3iQDp0
ドコモも郵便局も、スマホ決済やる資格も能力も無い
両方とも、図体がデカいだけの無能組織
人数ばかり多いだけで、優秀な社員はこんなところに誰も勤めてない
27: 不要不急の名無しさん 2020/09/25(金) 20:25:21.45 ID:Xh1JMKWG0
なんとかペイを受け入れた金融機関のトップは漏れなくプレゼントを貰っているんだろうな。
28: 不要不急の名無しさん 2020/09/25(金) 20:25:57.26 ID:nwZGPAX60
楽天ペイにチャージできない…。
30: 不要不急の名無しさん 2020/09/25(金) 20:27:42.88 ID:7vkOYT8s0
サービスしてるだけで手数料で儲かるからなあ
超低コストで消費税が入ってくる
35: 不要不急の名無しさん 2020/09/25(金) 20:30:57.20 ID:Tfn+ejDA0
キャッシュレスから手をひいちゃったら、
いよいよゆうちょを選ぶ意味がなくなっちゃうからなぁ
38: 不要不急の名無しさん 2020/09/25(金) 20:33:46.26 ID:87/dGxPX0
ゆうちょペイって郵便局で使えなかったよね?もう使えるようになったんかしら
55: 不要不急の名無しさん 2020/09/25(金) 21:05:20.00 ID:O6fF/NbB0
>>38
ゆうちょpayやPayPayは一部の大きな局で使えるようになって、少しずつ使える局が増えてるけど、増え方が遅すぎ
ゆうちょpay広めたいならせめてそれだけでもどこの局でも使えるようにしないと
39: 不要不急の名無しさん 2020/09/25(金) 20:33:57.11 ID:6lKx04oK0
ドコモのせいにして逃げきろうとしてるのかな?
世間的にはまだドコモのせいだと思ってる人も多数だから
40: 不要不急の名無しさん 2020/09/25(金) 20:34:16.01 ID:izykWtHw0
民営化前は独自性があったけど
今は脳がないだけの銀行
41: 不要不急の名無しさん 2020/09/25(金) 20:34:59.56 ID:orevPtGR0
セブンイレブンの社長もそんなこと言ってたなあwwwwww
42: 不要不急の名無しさん 2020/09/25(金) 20:35:37.84 ID:h39qhx8P0
オワタ\(^o^)/オワタ
45: 不要不急の名無しさん 2020/09/25(金) 20:45:18.54 ID:O6fF/NbB0
50年近く前に愛知の豊川信用金庫で変な噂が出て預金下ろす人が殺到して歴史に残る事件になった
今回は噂じゃなく実際に被害が出て、誰に被害がこれから出るかわからない状態だから、ゆうちょから金引き上げる人がかなり出そう
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1601032324/
コメント
ATMを減らしてATM運用費用を減らす目的で自社でもゆうちょブランドでキャッシュレスサービスをだしてキャッシュレスを普及させながら、自社のセキュリティーの甘さから不正引き出しを起こしキャッシュレス自体の信用問題を自ら起こすゆうちょまじで神w