正直、電子マネーってやめたほうがいいんじゃね

1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/19(土) 17:42:48.926 ID:Fnj9uSo+d
危ねーだろこれ
何でもIT化していこうとしてるけど、デメリットも多くね

2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/19(土) 17:43:10.007 ID:wNlnsAjD0
逆張り伸びないねえ
3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/19(土) 17:43:14.337 ID:XHS3qDc40
現金しか持てないんだよこの国は
4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/19(土) 17:43:53.612 ID:DlJKaJem0
一度慣れてしまうともうあの便利さ捨てられんわ
5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/19(土) 17:44:04.860 ID:d5YkzMj60
なんとかペイいらね
クレカのタッチ決済最高
6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/19(土) 17:44:15.937 ID:GzWWm9ECd
現金チャージなら
7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/19(土) 17:44:28.167 ID:1Lr1pUUv0
QR支払いとかいう恥ずかしい行為
11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/19(土) 17:46:25.105 ID:oWvfqnm9a
便利なのは確かだが増えすぎて訳分からなくなってる
12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/19(土) 17:47:15.951 ID:Fnj9uSo+d
何でも紐づけしていってマイナンバー悪用されたりしそうだし
ドイツの病院のITシステムハッキングされて死人も出たらしいし
やっぱりあぶねーよ
14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/19(土) 17:47:47.843 ID:NLevPuYOd
その内マイナンバーカードに統一される
15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/19(土) 17:48:15.617 ID:Fnj9uSo+d
正直、日本のレベルだと中国とかに簡単にデータ抜かれて悪用されたりハッキングされるだろ
18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/19(土) 17:49:10.980 ID:DlJKaJem0
>>15
実際セブンペイとかは確か中国人に悪用されたよね
16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/19(土) 17:48:30.547 ID:GOaWcGAZa
正直リスクを冒してまで手に入れるほどの便利さではないよね
19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/19(土) 17:49:28.862 ID:laMx2lFIa
無記名式しか使わない
21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/19(土) 17:50:08.345 ID:Fnj9uSo+d
どうせマイナンバーカードも普及させたとして役所の人口が減るわけでもないし、人件費や税金も変わらんのだろう
22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/19(土) 17:50:26.577 ID:fFSc7fme0
一時期めちゃ楽天ペイ使ってたが決済のブランクムカつくので全く使わなくなった
楽天Edyで十分
23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/19(土) 17:51:11.031 ID:KSdwj/zM0
いまさら現金のみにした方がデメリットだわ
24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/19(土) 17:51:37.611 ID:qAmsX13Ka
使える店と使えない店把握するの大変〇〇pay増えすぎ
31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/19(土) 17:56:12.707 ID:Fnj9uSo+d
>>24
それな
もっと制度も厳しくしたほうがいいよな。乱立しすぎ
25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/19(土) 17:52:04.646 ID:Fnj9uSo+d
セキュリティが高ければいいけど、高すぎると次は忘れたり相続の時が余計に大変になるだろうし
何でもIT化はよくねーわ
28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/19(土) 17:52:34.310 ID:3y2uv8YC0
貨幣の信頼性が100%の日本で電子マネーを推し進めるメリットは全くないんだよ
32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/19(土) 17:56:58.354 ID:KkgNy8Ptd
pasmoとsuicaどっちが有能なん?
33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/19(土) 17:57:45.497 ID:H626U7jsK
>>32
PASMO
理由:ロボットかわいいから
34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/19(土) 17:57:47.212 ID:DlJKaJem0
バーコード決済とかいうなぜか時代に逆行した無能決済システム
35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/19(土) 17:58:57.952 ID:Fnj9uSo+d
限られた範囲で電子マネー決済できるならまだわかる。ありとあらゆるものを電子マネーで決済できるとなると本当に危険だ
43: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/19(土) 18:02:09.913 ID:mybJL1Hg0
脱税を暴くための仕組みづくりだよー
44: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/19(土) 18:06:23.433 ID:JuLKTF57a
マイナンバーの漏洩とかマイナンバーを郵送で送る段階でもう誤送して漏れてるよ
45: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/19(土) 18:06:53.423 ID:Fnj9uSo+d
便利でも通帳から勝手に引き出されてたりするのに怯えてるよりは、多少不便でもいいわ
47: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/19(土) 18:11:09.782 ID:+JJeTlwua
スレチ気味にはなるけどマイナンバーカードを紐づけるのは任意で良いとして
マイナンバーに関してはマイナンバーポータルの仕組みをもっと充実させたほうがいいと思うのよなぁ

各銀行や各証券会社が紐づけるのではなくて
マイナンバーポータルで各自で紐づけるほうが適切な気はする
把握したいのは行政だから行政が把握できれば良いなら提出ではなくて良いと思うんだよなぁ

48: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/19(土) 18:12:20.029 ID:tA514eCx0
そう思うのも無理ないくらいやらかしてるからな
これで信用しろって言われてもふざけてんのか?ってなるわさすがに
49: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/19(土) 18:12:21.505 ID:LTQaravZ0
上限有りのチャージ式のみで良いだろ

引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1600504968/

コメント

タイトルとURLをコピーしました