QRコード読み取り自宅からでも納税可能に 全銀協が本格検討

1: ムヒタ ★ 2020/09/21(月) 09:14:23.05 ID:CAP_USER
社会のデジタル化への動きが加速する中、全国銀行協会は、QRコードをスマートフォンなどで読み取って自宅からでも自動車税などの税金を支払うことができる仕組みの検討を本格的に始めました。

地方税の自動車税や固定資産税などを地方自治体に納める際には、多くの場合、銀行の窓口やコンビニなどに納付書を持ち込んで支払いをする必要があります。

この納税の手続きについて全国銀行協会は、QRコードを使ったキャッシュレス決済で納税ができる仕組みの検討を始めました。

自治体が送る納付書に印刷されたQRコードをスマホなどで読み取り、電子決済アプリなどを通じて支払うことができるようにする仕組みを想定しています。

納税者にとっては銀行やコンビニなどに行く手間が省け、銀行や自治体は、紙の納付書を仕分けるための人手やコストなどが削減できるということです。

協会によりますと、交通費や窓口での待ち時間などを金額に換算すると、納付書による税金や公共料金の支払いで、納税者の側には年間2000億円以上のコストがかかっているとしています。

全国銀行協会は「新型コロナウイルスの感染拡大を防止する意味でもデジタル化の対応が求められている。総務省などと調整して早期の導入を目指したい」としています。
2020年9月21日 7時19分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200921/k10012628161000.html

3: 名刺は切らしておりまして 2020/09/21(月) 09:22:11.81 ID:CB+BMYwr
はやくしろ。
4: 名刺は切らしておりまして 2020/09/21(月) 09:22:47.05 ID:x7rv9gQc
ガースー効果か? GJ!!
5: 名刺は切らしておりまして 2020/09/21(月) 09:25:45.20 ID:any+SuYn
QRって単にURLのリンクでは?
6: 名刺は切らしておりまして 2020/09/21(月) 09:29:24.24 ID:kCIFpNVH
銀行の基幹システムとやらは安全なのか
その変の疑問が解消されんことにはのう
なんかなあ
7: 名刺は切らしておりまして 2020/09/21(月) 09:29:54.25 ID:vlChWXzL
信用は出来ん
8: 名刺は切らしておりまして 2020/09/21(月) 09:31:47.72 ID:X4OozTgZ
普通のバーコードでも読み取って払えるけどな。
QRも2次元バーコードなんだから大丈夫なんだろうが。

じゃ、JANもQRでやれ。と思うが。

11: 名刺は切らしておりまして 2020/09/21(月) 09:39:24.48 ID:hUpCce03
いまもペイジーで自宅から納税してるけど?
12: 名刺は切らしておりまして 2020/09/21(月) 09:47:42.55 ID:646/IA4G
詐欺はがきめっちゃ来そう、何回納税させるねん的な
13: 名刺は切らしておりまして 2020/09/21(月) 09:51:07.17 ID:HFFaR6Er
税金に関しての対応は早いね
14: 名刺は切らしておりまして 2020/09/21(月) 10:00:41.62 ID:N0SACY2z
マイナンバーカードのNFCでええやろ
15: 名刺は切らしておりまして 2020/09/21(月) 10:01:50.89 ID:Ccryktby
もれなく俺の口座に入金されるQRコードと差し替えられる。
16: 名刺は切らしておりまして 2020/09/21(月) 10:05:32.59 ID:6e79vHDG
働くから税金とられるんやで
17: 名刺は切らしておりまして 2020/09/21(月) 10:11:14.70 ID:8J83TTzo
ペイジーでエエやん
19: 名刺は切らしておりまして 2020/09/21(月) 10:14:15.46 ID:jE+NqaBg
ペイジー納付非対応の自治体もいまだにあるからな。
こっち対応させてから、QRコードやってくれと思うわ。
20: 名刺は切らしておりまして 2020/09/21(月) 10:15:16.30 ID:Yb8ZZqCk
もうやってなかったっけ?こういうの
21: 名刺は切らしておりまして 2020/09/21(月) 10:17:21.07 ID:A+fGgtya
ペイジー、クレカで結構払えるけどな
クレカでポイントつくからお得
31: 名刺は切らしておりまして 2020/09/21(月) 10:56:16.80 ID:n0FVYLay
>>21
ペイジーで払ってる
クレカは手数料取られない?
76: 名刺は切らしておりまして 2020/09/21(月) 17:37:01.23 ID:AnuKBTne
>>31
手数料とられるけど、それを上回るポイントやマイルがもらえるカード使ってる
22: 名刺は切らしておりまして 2020/09/21(月) 10:29:02.62 ID:5HwqA3WZ
選挙の投票も、QRコード方式にしようね。
24: 名刺は切らしておりまして 2020/09/21(月) 10:30:00.20 ID:YdZr3gUU
で、またユルユルセキュリティで個人情報ダダ漏れですか
26: 名刺は切らしておりまして 2020/09/21(月) 10:33:15.46 ID:HnxM5JRY
クレカ払いに手数料取るのは違法だろ
27: 名刺は切らしておりまして 2020/09/21(月) 10:41:35.19 ID:BmG6oq+4
これで市役所職員全員いらなくなるから
税金も半分に減るな
28: 名刺は切らしておりまして 2020/09/21(月) 10:43:24.93 ID:6Vm8OmpO
>納税者の側には年間2000億円以上のコストがかかっているとしています。
逆に言うとコンビニの手数料が減るってことか
32: 名刺は切らしておりまして 2020/09/21(月) 10:58:52.85 ID:Qj2riNYM
徴税側にすりゃ納付さえされれば本人確認とかどうでもいい系だもんなw
35: 名刺は切らしておりまして 2020/09/21(月) 11:16:17.48 ID:GCVtN4pq
さすが、首相がバーコードになれば

納税もバーコードか

36: 名刺は切らしておりまして 2020/09/21(月) 11:17:34.86 ID:Uc/MaGlv
でも税務調査のときに紙の納付書に受領印押してあるの見せないと時間かかるじゃん
これからも窓口で納付するよ
38: 名刺は切らしておりまして 2020/09/21(月) 11:40:29.09 ID:0t2E6Ly6
>>36
な、そういう縦割りの弊害が出てくるから結局証拠の紙が必要になってくるんだよな
45: 名刺は切らしておりまして 2020/09/21(月) 12:09:43.91 ID:qfUKaxgQ
QRコードを発明したデンソーは本当にボロ儲け状態だな。
48: 名刺は切らしておりまして 2020/09/21(月) 12:39:39.45 ID:LstC/jlG
>>45
FeliCaと違って使っても販売も使用料も発生しないからここまで広まってんだろ?
109: 名刺は切らしておりまして 2020/09/22(火) 20:36:51.82 ID:ALZQe9as
>>48
仕組みはタダで装置を売ってるんでしょ
56: 名刺は切らしておりまして 2020/09/21(月) 13:53:26.87 ID:KfYjhzLL
実現する前に、それを使ってどういう悪用が可能かをまずよく検討して欲しい
もはや性善説ではシステムは成り立たなくなってる

引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1600647263/

コメント

タイトルとURLをコピーしました