ゆうちょ被害、2150万円に拡大 地銀2行でドコモ以外も発覚

1: ウラヌス ★ 2020/09/18(金) 19:41:57.00 ID:LG5e0lx99
 日本郵政傘下のゆうちょ銀行は17日、提携するスマートフォン決済サービスを通じた銀行口座からの不正出金が136件、計2150万円に拡大したと発表した。前日から27件、339万円増えたが、大半はNTTドコモの「ドコモ口座」経由の被害。地方銀行では、愛知銀行(名古屋市)と百十四銀行(高松市)でドコモ口座以外で初めて不正出金が発覚した。

https://www.jiji.com/jc/article?k=2020091701106&g=eco
ゆうちょ被害、2150万円に拡大 地銀2行でドコモ以外も発覚
2020年09月17日23時34分

関連記事)
https://buzzap.jp/news/20200907-agreement-japan-usa-digital-trade/
【コラム】フォートナイト問題よりはるかに酷い「日米デジタル貿易協定」の新聞やテレビが報じない闇、日本政府も企業もGAFAに絶対逆らえない仕組みに 2020年9月7日20:00

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO61654950X10C20A7MM8000/
行政デジタル化へ集中改革 骨太方針決定 2020/7/17

https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/news/18/07953/
安倍首相「接触確認アプリを2020年6月中旬めどに導入」、国民への普及6割を目指すか 2020.05.25

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/65784?page=2
7pay事故で判明、日本の「キャッシュレス化」がじつは危ない理由 2019.07.11

https://bunshun.jp/articles/-/12112
本当に「ウィンウィン」だったの? トランプの“ディール”にやられっぱなしの日米首脳会談 2019/05/30

https://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2005-08-14/2005081403_01_0.html
郵政民営化 なぜ「百害あって一利なし」なのか 小泉首相はゴリ押しするが… 2005年8月14日

以上

5: 不要不急の名無しさん 2020/09/18(金) 19:44:03.73 ID:FTk8SdR60
日本の金融機関はガバガハだなw
6: 不要不急の名無しさん 2020/09/18(金) 19:44:09.23 ID:f8wz7d4b0
一人当たりの被害額が少ないから別の目的があると思う。
7: 不要不急の名無しさん 2020/09/18(金) 19:44:20.03 ID:3fkJEC9v0
犯人が一人もつかまってない
17: 不要不急の名無しさん 2020/09/18(金) 20:00:40.85 ID:Jb2pFXn30
>>7

捕まるわけない。

18: 不要不急の名無しさん 2020/09/18(金) 20:01:33.91 ID:9aOPvWoG0
>>17
なんで?
37: 不要不急の名無しさん 2020/09/18(金) 21:09:30.31 ID:KYEfDA7f0
>>17
警察庁や各県警のサイバー犯罪対策課が動いてるだろ
もちろん不正アクセス禁止法もあるし犯人は厳罰に処して欲しい
9: 不要不急の名無しさん 2020/09/18(金) 19:44:31.58 ID:LZbjlrd10
大半はNTTドコモの「ドコモ口座」経由の被害
大半はNTTドコモの「ドコモ口座」経由の被害
大半はNTTドコモの「ドコモ口座」経由の被害
10: 不要不急の名無しさん 2020/09/18(金) 19:46:21.26 ID:TmbKoqo40
ゆうちょの記帳してないが、
ちゃんと補償してくれるんだろうな?

ゆうちょさんよ。

20: 不要不急の名無しさん 2020/09/18(金) 20:08:50.24 ID:FyHZcRE70
>>10
被害にあったと証明できるのであれば
12: 不要不急の名無しさん 2020/09/18(金) 19:51:48.82 ID:8FH+o/Ux0
もう銀行やめたら?
22: 不要不急の名無しさん 2020/09/18(金) 20:16:44.93 ID:mKeEDbRq0
キャッシレス(笑)
32: 不要不急の名無しさん 2020/09/18(金) 20:43:57.52 ID:5r81N7I+0
ゆうちょ、もうお詫びを出すスペースがない
34: 不要不急の名無しさん 2020/09/18(金) 20:49:43.69 ID:FqzJGnEb0
これ被害にあったけど気が付いてない人にも郵貯が勝手に調べて金を戻してくれるの?
42: 不要不急の名無しさん 2020/09/18(金) 21:37:18.55 ID:rtV/I7gv0
>>34
被害は自己申告
不正利用されたと証明されるためには犯人が捕まるしかないから
実質泣き寝入り
38: 不要不急の名無しさん 2020/09/18(金) 21:10:16.93 ID:AVyawsFC0
は?
うどんは二段階認証なのに?
どうやって破られた?
43: 不要不急の名無しさん 2020/09/18(金) 22:12:24.80 ID:XTlFXkKw0
>>38
2段階承認がやぶれないとでも
ハッキングのことを勉強しなおしてください
39: 不要不急の名無しさん 2020/09/18(金) 21:15:10.53 ID:Ep2mxUSr0
菅内閣で地銀は潰すし郵貯はもっと改革させるから心配いらないよ
40: 不要不急の名無しさん 2020/09/18(金) 21:21:00.14 ID:Eln7ObGH0
全然終わっていない
現在進行形なのに、報道の扱いが小さすぎる
41: 不要不急の名無しさん 2020/09/18(金) 21:29:26.06 ID:92vx1u1z0
警察も被害者のミスとか言ってるけど(?)、ゆうちょ銀てフィッシングで酷くやられたことあったっけ?
フィッシングに引っかかると「あっ、ひっかかっちゃった!」て分かるんだよねぇ。暗証番号は変えるんじゃない?
46: 不要不急の名無しさん 2020/09/18(金) 22:40:39.03 ID:iXaWoWbp0
ドコモ口座はいまだ閉鎖じてないのか?
先日、ドコモに抗議メールを流したが回答では多くの顧客が利用しているため
閉鎖は考えていないとほざいてやがった。
こっちは毎日、ゆうちょの残高確認を強いられる毎日なのだ。
ゆうちょに口座があるがゆえに余計な仕事を増やされていい加減に腹立って
いるんだが。

引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1600425717/

コメント

タイトルとURLをコピーしました