JR東日本のQRコード対応自動改札機を初体験、新宿駅・高輪ゲートウェイ駅で実証実験スタート

1: HAIKI ★ 2020/09/09(水) 19:57:36.55 ID:CAP_USER
JR東日本は、「タッチしやすい自動改札機」を利用したQRコードの実証実験を9月9日より開始し、報道公開した。

続きはソース元で
https://travel.watch.impress.co.jp/docs/news/1275957.html

関連ソース
JR東日本の「QRコード改札」を新宿駅で先行体験してきた
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1275912.html

QRコードで改札通過 JR東日本、東京都内で実証実験
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO63623850Z00C20A9XQH000/

スイカなくてもすいすい? QRコードで改札通過試験
https://www.sankei.com/life/news/200909/lif2009090014-n1.html

「タッチしやすい自動改札機」のQR実証試験について[PDF/257KB]
https://www.jreast.co.jp/press/2020/20200907_1_ho.pdf

2: 名刺は切らしておりまして 2020/09/09(水) 20:00:28.70 ID:1ueEVHAj
ゲートウェイで決定したのか
オカマ能町涙目
3: 名刺は切らしておりまして 2020/09/09(水) 20:21:48.49 ID:XF8gBHK5
ゲートウェイゥェイ駅は顔認証したり攻めてるね!
4: 名刺は切らしておりまして 2020/09/09(水) 20:23:15.33 ID:Lu87jy6W
このICカード部が横にある奴嫌いだわ
QRの糞のために改悪しやがって、アホかよ
5: 名刺は切らしておりまして 2020/09/09(水) 20:29:31.14 ID:XF8gBHK5
QRコードはどんなに認証早くしてもダメだと思う
画面が暗いとせっかくQR表示してても読み取れんのや
6: 名刺は切らしておりまして 2020/09/09(水) 20:31:23.49 ID:Rl/FrmjK
絶対につまるだろ
9: 名刺は切らしておりまして 2020/09/09(水) 20:39:44.41 ID:XF8gBHK5
QRとかどうでもいいから、全国のJRでICで跨がせろよ
組み合わせが多すぎっていうなら、要所ごとにタッチ端末置いてそれを記録しないと
一番高い値段請求でいいだろう。つーか切符にできてなんでICでできねーのか素人には理解できんぞw
10: 名刺は切らしておりまして 2020/09/09(水) 23:18:14.34 ID:z0H8OoEL
>>9
本人確認厳を格化とか信用調査とか、
デポジットとかしっかりして、その審査に
通った人はポストペイとかにできんもんかね。
11: 名刺は切らしておりまして 2020/09/09(水) 23:26:16.35 ID:XF8gBHK5
>>10
ポストペイだけでいいなら、関西のPiTaPaがあるよ。
これでJRでも私鉄でも乗れる。
ただし、ポストペイなのでクレカと同じ審査があるから、クレヒスのない奴には作れないw
12: 名刺は切らしておりまして 2020/09/09(水) 23:38:45.78 ID:+AX5I+2G
PayPayもそうだけど
のぞき見防止フィルム貼るとスキャンが読み取ってくれないんだよね
13: 名刺は切らしておりまして 2020/09/09(水) 23:43:02.28 ID:SjU2cYqc
アホなん?

スイカという神システムあるのに…

15: 名刺は切らしておりまして 2020/09/10(木) 00:02:51.35 ID:TpIgieI2
なぜ今さらQRコードなんだ?
ICチップの方がいいだろうに。
16: 名刺は切らしておりまして 2020/09/10(木) 00:04:12.85 ID:GhLkx38o
なんでわざわざ使いにくいQRコードにするんだろうな? もう今更普及するわけないだろ
37: 名刺は切らしておりまして 2020/09/10(木) 01:25:41.58 ID:7wgS1nTN
>>16
外国人とか1日パスみたいなもの向け
17: 名刺は切らしておりまして 2020/09/10(木) 00:06:39.97 ID:0RbZFcz7
IC方式はあくまで朝のラッシュを想定して相当オーバースペックだったと
んで、朝ラッシュもテレワークが普及したり少子高齢化でそのうち解消してきたら
さすがに速度はイランから、手数料の安いQRに移行したいと。
定期でも時間帯別で料金で差別化(実質値上げ?)しようとしてるからなんでも実験するだろうな
52: 名刺は切らしておりまして 2020/09/10(木) 14:32:06.79 ID:0nvjtgE+
>>17
東のQRはコロナの前から作ってたよ
なのでそれはただの想像だな
18: 名刺は切らしておりまして 2020/09/10(木) 00:08:15.27 ID:y56cVwYu
磁気切符をなくすこと、それによって自動改札のメンテ負担(監視人員)を大きく減らして
ゆくゆくは遠隔監視を駆使して、都心の駅でも無人駅を大幅に増やすことが
この会社の目標の1つだろうからね
20: 名刺は切らしておりまして 2020/09/10(木) 00:20:43.57 ID:95zNPIUl
偽造大丈夫なのか
23: 名刺は切らしておりまして 2020/09/10(木) 00:24:14.87 ID:GNT1GYEh
Suicaから退化させてどうするよw
24: 名刺は切らしておりまして 2020/09/10(木) 00:28:16.11 ID:1wCXRHVl
磁気切符の廃止が当面の目標だから
Suicaの話は的外れ
31: 名刺は切らしておりまして 2020/09/10(木) 00:44:45.20 ID:ZJ16AHwM
めっちゃ行列ができそうな速度だな
33: 名刺は切らしておりまして 2020/09/10(木) 00:49:13.61 ID:0RbZFcz7
やっぱり顔認証やなーどうやってクレカとかと紐づけするかの課題はあるが
アマGOの着眼点は鋭い
34: 名刺は切らしておりまして 2020/09/10(木) 01:04:35.22 ID:T0pJOF8y
ゲイとウェイ(笑)
38: 名刺は切らしておりまして 2020/09/10(木) 01:37:32.96 ID:7wgS1nTN
ドイツは改札が無いと言う
40: 名刺は切らしておりまして 2020/09/10(木) 05:34:45.56 ID:DkaPyE8m
>>38
ドイツに限らず、欧州は昔から乗客改札
乗務員が確認に来たとき、改札スタンプ押して無いと、始発駅から降車駅の何十倍の運賃取られる
39: 名刺は切らしておりまして 2020/09/10(木) 01:54:06.24 ID:bhHNM5d4
改札では高速なWi-Fi提供してるの?
利用者の回線速度とスマホのスペック依存?

紙に印刷したきっぷのことかもしれないけど

43: 名刺は切らしておりまして 2020/09/10(木) 09:26:19.46 ID:+YYpwgmD
空港の搭乗券で体験してる人が多いだろうけどなんか少し反応遅いよね
44: 名刺は切らしておりまして 2020/09/10(木) 09:53:28.34 ID:36hf6M/U
>>43
現地で実証実験を見かけた人によると、空港の搭乗ゲートとは処理速度が段違いの模様
JR東とデンソーで新規開発したQRリーダー使っているからか。
56: 名刺は切らしておりまして 2020/09/10(木) 22:17:26.22 ID:oEnNCc6b
そんなんよりVISAタッチ採用してよ
57: 名刺は切らしておりまして 2020/09/10(木) 22:20:47.70 ID:pYUPm23J
>>56
たぶん、どこの駅で入場したって情報が入らないと使えないぞw

引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1599649056/

コメント

タイトルとURLをコピーしました