1: 名無しさん@おーぷん 20/09/03(木)11:56:50 ID:i1D
商品をカゴに入れて、退店する時に自動決済とかできるようになるよな
レジに並ば無くてええし便利じゃね?
レジに並ば無くてええし便利じゃね?
2: 名無しさん@おーぷん 20/09/03(木)11:57:10 ID:OI8
もうやってるとこあるよな
4: 名無しさん@おーぷん 20/09/03(木)11:57:14 ID:i1D
>>2
ま?
ま?
6: 名無しさん@おーぷん 20/09/03(木)11:57:27 ID:rAW
>>4
どっかのコンビニかAmazonだかがやってたで
どっかのコンビニかAmazonだかがやってたで
9: 名無しさん@おーぷん 20/09/03(木)11:57:37 ID:i1D
>>6
はえー知らなかった
はえー知らなかった
3: 名無しさん@おーぷん 20/09/03(木)11:57:12 ID:rAW
せやね
5: 名無しさん@おーぷん 20/09/03(木)11:57:24 ID:i1D
>>3
万引き対策にもなりそうやない?
万引き対策にもなりそうやない?
10: 名無しさん@おーぷん 20/09/03(木)11:58:40 ID:i1D
コンビニとかはIDタッチで扉が開くとかならバカッター対策にもなるやろ
11: 名無しさん@おーぷん 20/09/03(木)11:58:57 ID:FaL
ユニクロの会計も初めてやった時ビビったわ
あれスーパーやコンビニでやったら画期的やろな
あれスーパーやコンビニでやったら画期的やろな
14: 名無しさん@おーぷん 20/09/03(木)11:59:18 ID:i1D
>>11
あれ便利だよな
あれ便利だよな
12: 名無しさん@おーぷん 20/09/03(木)11:58:58 ID:i1D
商品を弄り回されることもないし
17: 名無しさん@おーぷん 20/09/03(木)12:00:45 ID:DLs
ユニクロなんかやっとんの?
GUだと籠置いたら機械に金入れるセルフレジあったけど
GUだと籠置いたら機械に金入れるセルフレジあったけど
18: 名無しさん@おーぷん 20/09/03(木)12:01:11 ID:i1D
>>17
ユニクロは商品をカゴに入れたら即計算される
ユニクロは商品をカゴに入れたら即計算される
19: 名無しさん@おーぷん 20/09/03(木)12:01:11 ID:90s
支払い方式が乱立してるうちは無理やで
22: 名無しさん@おーぷん 20/09/03(木)12:01:49 ID:i1D
>>19
まぁせやな
セルフレジも併設しときゃええんやろうけど
まぁせやな
セルフレジも併設しときゃええんやろうけど
20: ■忍【LV1,マリンスライム,WB】 20/09/03(木)12:01:14 ID:Yg7
この前ガイアかカンブリア宮殿で
カートで会計出来るスーパーやってたな
カートで会計出来るスーパーやってたな
23: 名無しさん@おーぷん 20/09/03(木)12:02:19 ID:i1D
>>20
コストコとか採用しそうだけどな
コストコとか採用しそうだけどな
24: 名無しさん@おーぷん 20/09/03(木)12:03:28 ID:i1D
すき家がセルフレジ風なのに店員呼ばなあかんのがだるい
26: 名無しさん@おーぷん 20/09/03(木)12:04:16 ID:FaL
>>24
あれあんま意味ないよな
あれあんま意味ないよな
27: 名無しさん@おーぷん 20/09/03(木)12:04:34 ID:i1D
>>26
なんであんなアホみたいなシステムにしたんやろな
なんであんなアホみたいなシステムにしたんやろな
25: 名無しさん@おーぷん 20/09/03(木)12:04:03 ID:zpL
カゴが開店一日目で無くなりそう
31: 名無しさん@おーぷん 20/09/03(木)12:05:43 ID:i1D
>>25
カゴは入場券、駐車券的な扱いにすればええんやないか?
カゴは入場券、駐車券的な扱いにすればええんやないか?
33: 名無しさん@おーぷん 20/09/03(木)12:05:55 ID:sob
完全実施には商品に全て共通のタグをつける必要がある
当然現時点で結構な経費がかかるのでその分は商品の料金に反映されてしまう
スーパーやコンビニみたいに様々なメーカーから仕入れた物を販売する小売店はそういった商品規格の統一という大きな課題をクリアする必要がある
ユニクロのシステムは凄いがアレは全て自社製品だから為せる技やね
当然現時点で結構な経費がかかるのでその分は商品の料金に反映されてしまう
スーパーやコンビニみたいに様々なメーカーから仕入れた物を販売する小売店はそういった商品規格の統一という大きな課題をクリアする必要がある
ユニクロのシステムは凄いがアレは全て自社製品だから為せる技やね
51: 名無しさん@おーぷん 20/09/03(木)12:23:51 ID:QTh
>>33
Touch to goやと解決できんかな
Touch to goを見る限りカメラと棚のセンサーで商品を認識してるっぽい
https://robotstart.info/2020/05/02/touch-to-go.html
Touch to goやと解決できんかな
Touch to goを見る限りカメラと棚のセンサーで商品を認識してるっぽい
https://robotstart.info/2020/05/02/touch-to-go.html
ユニクロやGUはタグにRFIDが仕組まれてるんやったか
どちらの方法が導入しやすいかは分からんが地方の店舗にまで広がるくらいまでには簡単に導入できるようになってくれたら嬉しい
57: 名無しさん@おーぷん 20/09/03(木)12:34:04 ID:6in
>>51
これは商品スキャンまでが自動なんだな
支払いまで自動のアマゾンゴーよりは劣るか・・・
これは商品スキャンまでが自動なんだな
支払いまで自動のアマゾンゴーよりは劣るか・・・
58: 名無しさん@おーぷん 20/09/03(木)12:45:09 ID:QTh
>>57
Amazon goとTouch to goの違いは
入店時にQRコードを出すか(Amazon goはこれ)
退店時に決済でコードを出すか(Touch to goはこれ)
やないかな
Amazon goとTouch to goの違いは
入店時にQRコードを出すか(Amazon goはこれ)
退店時に決済でコードを出すか(Touch to goはこれ)
やないかな
Amazon goは入店前にクレカなど登録が必要やけど
Touch to goは退店時にPaypayや交通系ICが使える
ワイは優劣というより、どちらを好むかって感じかなって思ってるわ
34: 名無しさん@おーぷん 20/09/03(木)12:06:13 ID:8yc
いつも疑問なんやがそうやってAIとか新しい技術で人の手が必要なくなると、技術者とかそこら辺は仕事あるだろうけど他は仕事無る人多くない?底辺とかどうすんの
35: 名無しさん@おーぷん 20/09/03(木)12:06:29 ID:rAW
>>34
そのためのベーシックインカム
そのためのベーシックインカム
45: 名無しさん@おーぷん 20/09/03(木)12:09:30 ID:QTh
Amazon goとか高輪ゲートウェイにあるTouch to goがもっと普及したらええな
46: 名無しさん@おーぷん 20/09/03(木)12:10:01 ID:i1D
>>45
便利だもんな
便利だもんな
49: 名無しさん@おーぷん 20/09/03(木)12:11:50 ID:cWl
GUのレジがそんなんでびびったわ
カゴ入れると勝手に金計算してくれる
カゴ入れると勝手に金計算してくれる
50: 名無しさん@おーぷん 20/09/03(木)12:13:21 ID:guw
etcレーンみたいになるんかな?
引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1599101810/
コメント