【九州豪雨】キャッシュレス普及、停電で痛手。現金の利点や必要性を評価する声。コンビニ店長「災害時はやはり現金が安心だ」人吉市

1: 記憶たどり。 ★ 2020/07/19(日) 19:01:24.58 ID:+wLlepXh9
https://this.kiji.is/657520456591131745?c=39550187727945729

政府がキャッシュレス決済の普及を図る中、豪雨で球磨川が氾濫した熊本県人吉市では、
停電と通信障害で一時現金しか利用できなくなり「いつでも使えて安心」と現金の利点や
必要性を評価する声が上がった。
西日本豪雨などでも同様の問題が起き、脆弱性が改めて浮き彫りになった。
政府は災害時を想定した実証実験に予算を計上、対策に乗り出した。

人吉市内のあるコンビニエンスストアは浸水を免れたが、4日から3日間停電。
クレジットカードや電子マネーが使えず、現金を持たない客は買い物を断念せざるを得なくなった。

30代の男性店長は「災害時は、やはり現金が安心だと感じた」と話す。

3: 不要不急の名無しさん 2020/07/19(日) 19:02:31.43 ID:SYtfx2i60
手数料は店が負担だろ?利益減るじゃん。
申し訳なくてキャッシュレスなんて使う気にならないよ。
4: 不要不急の名無しさん 2020/07/19(日) 19:02:41.77 ID:nq65VQ/X0
現金だと盗まれたら自分のものだって証明できないよ
5: 不要不急の名無しさん 2020/07/19(日) 19:03:02.42 ID:nptHp+R50
災害で燃えたり流されちゃったら意味ないけどな
6: 不要不急の名無しさん 2020/07/19(日) 19:03:17.48 ID:W8JP0iyT0
どちらも利点欠点あると思うがね
7: 不要不急の名無しさん 2020/07/19(日) 19:03:27.90 ID:FdVjEFOA0
もともと災害時は現金との認識だが
8: 不要不急の名無しさん 2020/07/19(日) 19:04:06.60 ID:agakwFdo0
携帯回線すらつながらない災害時はただで配ればいいんやで
9: 不要不急の名無しさん 2020/07/19(日) 19:04:15.34 ID:39JVf8W10
完全に現金手放してる奴いないだろ
10: 不要不急の名無しさん 2020/07/19(日) 19:04:24.03 ID:H1cFbAEt0
北海道のあの停電だってちょっと前なのになあ
用意しとけよ(´・ω・`)
11: 不要不急の名無しさん 2020/07/19(日) 19:04:31.27 ID:/2A+nbir0
会計時に立ち上げると「アップデートしろ」だの「パスワード入力しろ」だの要求してくるの糞だろ
13: 不要不急の名無しさん 2020/07/19(日) 19:04:48.36 ID:IiGughYX0
北海道の停電のときは釣り銭ないからキャッシュレスお願いされたけどな
補助電源切れた後は物資がなかったから店閉まってたし
15: 不要不急の名無しさん 2020/07/19(日) 19:05:30.24 ID:LmP9AuO80
キャッシュレスのみというバカはいないと思うけどな

1000円以上はカード払いが多いがそれ以下は現金が多い
さらに予備として1万円札と千円札は非常時以外使用禁止として持っている

16: 不要不急の名無しさん 2020/07/19(日) 19:05:54.39 ID:5yhugOaX0
まぁこれからは避難物入れに少額でも現金入れてたほうがいいかもね
17: 不要不急の名無しさん 2020/07/19(日) 19:06:07.92 ID:dizz0jWN0
どちらも使えて、割合は半々くらいがちょうどよろしい
18: 不要不急の名無しさん 2020/07/19(日) 19:06:13.37 ID:oIsFodO30
停電の時くらい無料にしろよ
19: 不要不急の名無しさん 2020/07/19(日) 19:06:37.56 ID:/CZiOyr80
現金を持たない客は買い物を断念せざるを得なくなった。

どこでもドアは日本銀行券だけ。
手元にあれば安心。
ポケットからとりだしてお小遣いもあげられる。
その場で知り合った人からもブツブツ交換的に現金なら取引できる。

21: 不要不急の名無しさん 2020/07/19(日) 19:07:07.77 ID:nGlutkow0
すまんけど停電になったら現金すら使えないぞ
レジにデータ記録してるから
43: 不要不急の名無しさん 2020/07/19(日) 19:10:45.21 ID:LmP9AuO80
>>21
北海道地震では現金は使えた
キャッシュレスは使えなかった
ただし現金でもお釣りは不可なケースもあった
23: 不要不急の名無しさん 2020/07/19(日) 19:07:20.49 ID:5tkC8vXA0
キャッシュレスがアホで現金が天才わけじゃない
どっちも使ってる人が普通なだけ
24: 不要不急の名無しさん 2020/07/19(日) 19:07:32.17 ID:YhgLlJle0
俺キャッシュレス人間だけどそりゃ緊急時はそうだと思うよ
25: 不要不急の名無しさん 2020/07/19(日) 19:07:37.11 ID:kjlvNg4D0
まあでも今の日本政府の方針に従ってたら購入を断念するんじゃなくて
略奪がおきるだけだからキャッシュレスでもいいんじゃね
26: 不要不急の名無しさん 2020/07/19(日) 19:07:57.83 ID:BZDGXX3c0
キャッシュレス決済が大半になると
あらゆる店の商品価格に加盟店の手数料が含まれる
国民は消費税を上げられたのと大差ない
27: 不要不急の名無しさん 2020/07/19(日) 19:08:17.70 ID:zuVbCe/N0
何年に一度の災害のために利便性を捨てるアホ
ていうか現金も多少は置いとくわ
61: 不要不急の名無しさん 2020/07/19(日) 19:13:52.12 ID:oP7rMh4p0
>>27
何年どころか短い間隔で大災害が起こっている気がするが
29: 不要不急の名無しさん 2020/07/19(日) 19:08:37.39 ID:zddBIMSa0
ペイペイ禿の為に導入普及させただけ
30: 不要不急の名無しさん 2020/07/19(日) 19:08:55.07 ID:hLkhV05q0
用意すべきは
水に非常食、現金ってわけね。
31: 不要不急の名無しさん 2020/07/19(日) 19:08:57.37 ID:ViewwzGd0
ほらやっぱり現金しか使いものにならんわ
33: 不要不急の名無しさん 2020/07/19(日) 19:09:17.96 ID:sCZrFvUz0
ここはそもそもネットインフラが切断されるような地域だから
35: 不要不急の名無しさん 2020/07/19(日) 19:09:45.77 ID:malqXdJL0
カードでの
詐欺被害も増えてるしなw
36: 不要不急の名無しさん 2020/07/19(日) 19:09:57.88 ID:RobUz7MF0
つけ払いにすればいい
37: 不要不急の名無しさん 2020/07/19(日) 19:09:58.84 ID:52JIfcGv0
いざという時の現金を確保するためのキャッシュレスでもあるやろ
38: 不要不急の名無しさん 2020/07/19(日) 19:10:06.38 ID:DYfT8cF/0
スマホが寸断される地域っていうのがよほどひどいと思う
41: 不要不急の名無しさん 2020/07/19(日) 19:10:24.41 ID:kEkaKNrO0
普段、キャッシュレス決済でも、ある程度は現金持ち歩くのは大事だよ。
実際北海道胆振地震の停電でクレジットカードやICカードが全く使えなかったからな。

引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1595152884/

コメント

タイトルとURLをコピーしました