1: 爆笑ゴリラ ★ 2020/07/04(土) 07:12:06.75 ID:b7586wyH9 BE:212412142-2BP(0)
7/4(土) 7:08
時事通信![]()
時事通信
政府は3日、未来投資会議に提示した成長戦略実行計画の素案で、キャッシュレス決済の普及の障害となっている小売店や飲食店の負担コストの低減を進める方針を示した。
40年以上変わっていない銀行間の手数料引き下げのほか、決済システムにキャッシュレス事業者が参加できる仕組みをつくる。成長戦略の重点施策と位置付け、キャッシュレス決済の拡大を図る。
新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、現金よりも感染リスクが低い支払い方法としてキャッシュレス決済のニーズが高まっている。一方、中小の小売店や飲食店にとって、キャッシュレス事業者に支払う決済手数料の高さ(販売額の3~8%)が導入の壁となっている。
高止まりの原因は、事業者の口座から店舗の口座に売り上げを入金する際に生じる振込手数料の高さにある。公正取引委員会も4月に「(振り込みの)事務コストを大幅に上回っている」と指摘。素案では「合理的水準」への引き下げを明記した。多頻度の小口決済が増加しているため、振り込み1件ごとではなく、定額で手数料を支払う仕組みも検討する。
また、キャッシュレス事業者に銀行間決済システムへの門戸を開き、銀行を介さない出入金の仕組みも検討する。全国銀行協会を中心に、金融庁も加わって参加資格について協議。既存の銀行間決済システムよりも簡便で低コストな新たなシステムの構築も視野に入れる。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200704-00000008-jij-pol
2: 不要不急の名無しさん 2020/07/04(土) 07:16:38.81 ID:GJSMG+1j0
手数料より消費税さげろ
3: 不要不急の名無しさん 2020/07/04(土) 07:18:44.91 ID:/QycuFKL0
キャシュレスは店も喜ぶと思うは大きな間違い
業者が介在するのは手数料で儲からるから
その分を最終的に価格に上乗せするようになるから
結局は消費者が高い代金を払うはめになる
加えて店側は入金に時間がかかるから
小さな店は資金繰りに困る
サラリーマンだって今月分の給料を来月回し
にされたら家賃や電気代の支払いにこまる
業者が介在するのは手数料で儲からるから
その分を最終的に価格に上乗せするようになるから
結局は消費者が高い代金を払うはめになる
加えて店側は入金に時間がかかるから
小さな店は資金繰りに困る
サラリーマンだって今月分の給料を来月回し
にされたら家賃や電気代の支払いにこまる
4: 不要不急の名無しさん 2020/07/04(土) 07:21:52.66 ID:Lfz5Tv6I0
楽天だから
ATM無料は当然として
振り込みも無料枠が有って捗るわ
ATM無料は当然として
振り込みも無料枠が有って捗るわ
既存都市銀行() イラネw
5: 不要不急の名無しさん 2020/07/04(土) 07:21:54.68 ID:bmdm7glu0
なんでそんなにキャッシュレスにこだわるんだか
6: 不要不急の名無しさん 2020/07/04(土) 07:22:21.72 ID:/QycuFKL0
バカは消費税消費税をいうが
キャシュレスの手数料のほうが高い
最終的に支払額が高くなってしまう
業者が躍起になって宣伝するのは
自分たちが設けるため
キャシュレスの手数料のほうが高い
最終的に支払額が高くなってしまう
業者が躍起になって宣伝するのは
自分たちが設けるため
8: 不要不急の名無しさん 2020/07/04(土) 07:23:28.56 ID:ZaW+JI0Y0
手数料下げは助かるわ
0.5%くらいにしてくれ
0.5%くらいにしてくれ
9: 不要不急の名無しさん 2020/07/04(土) 07:24:50.64 ID:asQOfkWJ0
半額なるくらい下げろや糞が!!!!
10: 不要不急の名無しさん 2020/07/04(土) 07:26:35.15 ID:/QycuFKL0
業者がキャシュレスで儲けるのは高い手数料だけ
じゃない
何が誰にいくられ売れたかのデーターが簡単に得
られるから
そのデーターが他社に売れるし
もしくは自社グループ内で活用できる
じゃない
何が誰にいくられ売れたかのデーターが簡単に得
られるから
そのデーターが他社に売れるし
もしくは自社グループ内で活用できる
12: 不要不急の名無しさん 2020/07/04(土) 07:30:12.52 ID:UWXTS6AY0
これさ、なぜかキャッシュレス会社が批判されてるけどさ。
手数料取られるのは当たり前だろ。
便利な設備を作るために投資して使わせてあげてるんだから。
無料で使わせろだって?何様なんだよって話。
手数料取られるのは当たり前だろ。
便利な設備を作るために投資して使わせてあげてるんだから。
無料で使わせろだって?何様なんだよって話。
14: 不要不急の名無しさん 2020/07/04(土) 07:33:20.22 ID:/QycuFKL0
CCCキャシュバージョンサイクル
業者が仕入れたものの支払い期間と
自分のとここの商品棚の期間と
売って客から代金を受け取るまでの期間
を合わせた期間を合計したもの
支払いは遅く
自分に入金は早いほうがいい
キャシュレスは客との間に業者が介在する
から購入代金の入金が遅れる
困るのは自分たち
業者が仕入れたものの支払い期間と
自分のとここの商品棚の期間と
売って客から代金を受け取るまでの期間
を合わせた期間を合計したもの
支払いは遅く
自分に入金は早いほうがいい
キャシュレスは客との間に業者が介在する
から購入代金の入金が遅れる
困るのは自分たち
15: 不要不急の名無しさん 2020/07/04(土) 07:33:59.99 ID:t6QbkzKn0
キャッシュレスじゃない店には行かなくなったなー
財布持ち歩くのがダルいんだもん
財布持ち歩くのがダルいんだもん
17: 不要不急の名無しさん 2020/07/04(土) 07:37:01.61 ID:/QycuFKL0
ただで便利なものはない
キャシュレスは介在する業者が儲ける分
商品の代金が高くなる
もろ手をあげて喜ぶことじゃない
理解と覚悟が必要
キャシュレスは介在する業者が儲ける分
商品の代金が高くなる
もろ手をあげて喜ぶことじゃない
理解と覚悟が必要
69: 不要不急の名無しさん 2020/07/04(土) 14:11:16.17 ID:vpLH0zhQ0
>>17
キャッシュレスの便利さのためなら多少の手数料は甘受するわ
てかいずれ現金廃止になるんだから、早く切り替えないとまた世界で取り残されてくぞ
キャッシュレスの便利さのためなら多少の手数料は甘受するわ
てかいずれ現金廃止になるんだから、早く切り替えないとまた世界で取り残されてくぞ
72: 不要不急の名無しさん 2020/07/04(土) 14:54:04.86 ID:nkK7gpsS0
>>17
家電量販店で値引き交渉すると
お支払いが現金ならここまで引けます
と言われるのはこのせいか
家電量販店で値引き交渉すると
お支払いが現金ならここまで引けます
と言われるのはこのせいか
22: 不要不急の名無しさん 2020/07/04(土) 07:42:24.09 ID:oP1q9AgQ0
早くやれ
店側負担5%とかふざけてる
手数料なわて0.5%でいい
店側負担5%とかふざけてる
手数料なわて0.5%でいい
23: 不要不急の名無しさん 2020/07/04(土) 07:42:39.44 ID:eBF7+IFH0
クレカ会社に言えよ
24: 不要不急の名無しさん 2020/07/04(土) 07:51:24.79 ID:z3pdrIFA0
消費税下げればいいだけなのでは?
25: 不要不急の名無しさん 2020/07/04(土) 07:52:59.38 ID:1HDOHzOp0
現金で良いって事だな。
26: 不要不急の名無しさん 2020/07/04(土) 07:53:04.65 ID:3p3w0MsS0
ポイントなし手数料0にしろ
38: 不要不急の名無しさん 2020/07/04(土) 08:26:44.92 ID:2wLJLwLu0
>>26
ユーザーメリット無くしたらほとんど使われなくなるだろw
ユーザーメリット無くしたらほとんど使われなくなるだろw
28: 不要不急の名無しさん 2020/07/04(土) 07:56:37.41 ID:s0HP+awF0
手数料高すぎだな
近所のスーパーはぺいぺいお試し導入してたのに現金のみに戻っちまったわ
すげえ不便
近所のスーパーはぺいぺいお試し導入してたのに現金のみに戻っちまったわ
すげえ不便
39: 不要不急の名無しさん 2020/07/04(土) 08:27:08.94 ID:2wLJLwLu0
>>28
ロピアは詐欺にあったみたいだからな
ロピアは詐欺にあったみたいだからな
67: 不要不急の名無しさん 2020/07/04(土) 12:58:13.66 ID:s0HP+awF0
>>39
え?どういった詐欺??
え?どういった詐欺??
74: 不要不急の名無しさん 2020/07/04(土) 15:48:58.36 ID:w2SG+/HI0
>>67
支払ってないのにスクショ見せて支払われたように偽装されたんだよ
支払ってないのにスクショ見せて支払われたように偽装されたんだよ
29: 不要不急の名無しさん 2020/07/04(土) 08:06:03.06 ID:mh8m5tps0
今の銀行って手数料商売だな
40: 不要不急の名無しさん 2020/07/04(土) 08:27:49.36 ID:2wLJLwLu0
>>29
地銀は手数料収入と地元住宅ローンしか収益源がない
地銀は手数料収入と地元住宅ローンしか収益源がない
30: 不要不急の名無しさん 2020/07/04(土) 08:08:28.87 ID:7KdWtI+M0
デビットはなんで普及しなかったの?
34: 不要不急の名無しさん 2020/07/04(土) 08:16:53.24 ID:z3pdrIFA0
>>30
よほどのブラックじゃなきゃ、楽天とかイオンぐらいは誰でも通るし。
しかも、デビットは割引や優待がほとんどない上に、クレカよりも還元率低いし。
同じVISAでもデビットだけなぜか決済出来ない店やサービスが存在するし。
即時払いって所によほど魅力がなきゃ、わざわざ使うメリット薄いね。
よほどのブラックじゃなきゃ、楽天とかイオンぐらいは誰でも通るし。
しかも、デビットは割引や優待がほとんどない上に、クレカよりも還元率低いし。
同じVISAでもデビットだけなぜか決済出来ない店やサービスが存在するし。
即時払いって所によほど魅力がなきゃ、わざわざ使うメリット薄いね。
まぁ、俺は使ってるけどね。デビット。
31: 不要不急の名無しさん 2020/07/04(土) 08:11:31.38 ID:oL7TBoqo0
爺さんが指なめてお札出す限り感染リスク減らねーよ
33: 不要不急の名無しさん 2020/07/04(土) 08:16:22.30 ID:9vCWEBbX0
最終的に店の手数料下がるといいね
コメント