1: 赤色超巨星(東京都) [GB] 2020/06/16(火) 20:43:53.28 ID:OQPwK2sH0● BE:295723299-2BP(2000)
政府、銀行送金手数料の一斉引き下げ要求へ 「増えるキャッシュレス決済に支障」
6/16(火) 19:3毎日新聞
政府の未来投資会議(議長・安倍晋三首相)は16日、銀行間の送金手数料が高止まりしてキャッシュレス決済の普及を妨げているとして、銀行業界に引き下げを要求する方針を打ち出した。送金にかかる手数料全般について、定額課金制の導入も検討するよう促す。7月にまとめる政府の成長戦略に盛り込む方針で、利用者が支払う振込手数料にも値下げ圧力が強まりそうだ。
銀行など金融機関の送金は、ほぼ全てが「全国銀行データ通信システム(全銀システム)」を経由している。1件の送金にかかる手数料は各行がコストなどを勘案して個別に決めることになっているが、実際には現行システムが稼働した1973年から変わらず、3万円未満の送金は117円、3万円以上は162円と一律に設定されており、引き下げの余地があると指摘されている。
一方、「ペイペイ」「LINEペイ」などのキャッシュレス決済や送金業者は、銀行を介して全銀システムを使って資金を移動しており、未来投資会議は全銀システムの手数料が「キャッシュレス決済普及の障害になっている」と問題視。システムの運営法人に対し「コストを適切に反映した合理的な水準」まで下げるよう求める方針だ。
また、キャッシュレス業者は、少額で多数回の取引が特徴のため、1件ごとに手数料が発生すれば負担が重い。このため未来投資会議は、定額料金を支払えば頻度に関係なく利用できる仕組みを含め、料金体系の多様化について検討を要請。キャッシュレス業者のシステム参加を認める基準の策定も促す。
安倍首相は会議で「新型コロナウイルスの影響で、キャッシュレス決済の利用者が増えている。全銀システムにキャッシュレス業者が直接参加できる道を開きつつ、銀行間の手数料引き下げを図りたい」と述べた。
全銀システムの運営法人は5月に設置した作業部会で、キャッシュレス業者のシステム接続について議論を進めている。全銀システム関係者は取材に「政府に指摘された以上、ゼロ回答はできない」と話し、手数料引き下げの具体策を詰める考えを示した。【鳴海崇、松本尚也】
https://news.yahoo.co.jp/articles/4847b5d8e2aa3ff47e682701f70ed94ee273068c
4: アンドロメダ銀河(東京都) [HU] 2020/06/16(火) 20:46:38.62 ID:uyMAXkZ+0
自分のカネ入出金するだけで110円も盗られる
銀行にカネ預けても増えない癖ニダ
7: フォボス(茸) [US] 2020/06/16(火) 20:57:20.41 ID:7Nj0scUE0
なんかのアプリでセブン銀行の手数料値上げするとかなんとか
8: ニート彗星(光) [US] 2020/06/16(火) 20:58:13.16 ID:JJtWWVs/0
銀行はこの10年で着々と殿様商売が改善されてきてるな
かつては公務員と並び忌み嫌われる仕事だったが、今や銀行員は同情されるレベル
10: 赤色超巨星(大阪府) [BR] 2020/06/16(火) 21:01:19.60 ID:OoamjqAN0
本来、カネを貸して利鞘で食うはずが、いつやら手数料商売だもんなあ。
預け入れに手数料とか、ふざけるのも大概にしてほしいわ。
14: ニート彗星(光) [US] 2020/06/16(火) 21:05:13.36 ID:JJtWWVs/0
>>10
マイナス金利で利鞘で食えないからね
もう銀行なんて要らないと思うわ
個人向けの送金なんかはコンビニでやりゃあいいし、企業への融資は政府系金融機関だけでいい
11: はくちょう座X-1(千葉県) [TW] 2020/06/16(火) 21:02:19.83 ID:SIu0F7BQ0
それでなくても銀行は稼げなくなってるのにw
13: 天王星(東京都) [US] 2020/06/16(火) 21:04:06.83 ID:yiDQr6/90
pringも実質値上げ
15: ベテルギウス(ジパング) [FR] 2020/06/16(火) 21:05:57.09 ID:75xoHAlv0
銀行はもう何屋かわからんな
16: 子持ち銀河(東京都) [GB] 2020/06/16(火) 21:08:14.25 ID:W4lSauni0
銀行「どうやってお金を稼げばいいでしょうか?」
18: オリオン大星雲(千葉県) [US] 2020/06/16(火) 21:09:30.17 ID:kL4JCYPc0
昭和の話しですまんが
元々ATMって
「窓口業務の混雑緩和」「人件費削減」
って理由で導入されたのに
ちょっと時間外や休日ってだけで手数料を取るのがおかしい
送金なんて通信やり取りだけだろ
それを月に数回しか送金手数料は無料にしません!とかさ
まあ給与振り込み指定&定期預金1000万円以上とかだと違うんだろうけどさ
20: ウンブリエル(東京都) [IT] 2020/06/16(火) 21:10:34.57 ID:q9Es9INB0
日本の銀行だけ楽してきたからな
海外は生き残りに必死でやってるぞ
23: ベラトリックス(東京都) [EU] 2020/06/16(火) 21:15:40.48 ID:LI+oiE830
>>20
ヨーロッパのどこかの銀行は窓口に人が1人しかいなくて後は全てタブレットで操作してくれだったな
26: プランク定数(東京都) [GB] 2020/06/16(火) 21:20:08.09 ID:s3VXG3Va0
ATMで現金おろすのとか
キャッシュレス使えるのにレジで現金使うとか
もう税金取ればいいと思うんだよね
現金使用税とかにして
32: アリエル(神奈川県) [US] 2020/06/16(火) 21:27:04.98 ID:IRUPKKnX0
銀行なんてもっと絞り上げろ
なにが経済の血液だよ
税金で救済されたくせにふざけた業界だ
ATMなんてこっちが操作してるのに糞高い手数料盗りやがった
窓口なんて論外だ
33: ミマス(東京都) [TW] 2020/06/16(火) 21:29:04.86 ID:oW/d4LtK0
預けてやってるのにATMで出そうとすると手数料だとかほざきやがる
35: オールトの雲(熊本県) [FR] 2020/06/16(火) 21:29:22.14 ID:7W1XCggE0
預金額で手数料が変わるといいよ、金持ち優遇するだろうから
ATM混雑させるようなジジババはケチって減ると思う
37: グレートウォール(福岡県) [PL] 2020/06/16(火) 21:34:03.00 ID:jZHCEY9Y0
楽天銀行も無料になるの?
もうハッピープログラムとかいうワケわからんランク気にしなくてよくなる?
38: アンタレス(東京都) [US] 2020/06/16(火) 21:35:54.65 ID:Vak7YmBm0
他行宛振込手数料の相場は安くて440円、窓口で現金だと990円とか今する
162円じゃ下がったところで焼け石に水では
39: アンタレス(SB-iPhone) [US] 2020/06/16(火) 21:37:21.79 ID:pnIlm65C0
ていうかさ
預金の利子をせめてATMの手数料以上にしろよ
預金額にもよるけどさ
41: アケルナル(福岡県) [CN] 2020/06/16(火) 21:38:57.49 ID:xMZR92960
やっと手数料高すぎな銀行に手が入るのか
43: 亜鈴状星雲(茸) [ニダ] 2020/06/16(火) 21:41:23.45 ID:CA37X8Wv0
まーた自粛要請みたいなことすんのか
必要だと思ったらなら法律作れよ
それと消費税下げろよ
44: テンペル・タットル彗星(千葉県) [US] 2020/06/16(火) 21:41:45.85 ID:QsdCGeic0
> 実際には現行システムが稼働した1973年から変わらず、3万円未満の送金は117円、3万円以上は162円と一律に設定されており、引き下げの余地があると指摘されている。
物価の変化考えたら引き上げるべきじゃね?
54: カロン(東京都) [KY] 2020/06/16(火) 21:53:49.06 ID:LWgbUmDO0
これのせいで生活預金をイオン銀行にしたわ
55: ヒドラ(新日本) [DE] 2020/06/16(火) 21:54:59.64 ID:/kDKGAFa0
勝手に割勘の飲み代とかLINEで送金して無理矢理普及させてる
56: アルファ・ケンタウリ(京都府) [ニダ] 2020/06/16(火) 21:58:14.90 ID:w4/veiUE0
Apple Payで銀行に口座も選べるようにしてくれ。海外では銀行とクレジットカードが選べる。
あと、政府はキャッシュレス決済の優遇をあと数年延長して欲しい。
64: 火星(埼玉県) [US] 2020/06/16(火) 22:28:43.89 ID:WOVvvhEN0
>>56
その後継ぎがマイナポイント制度なんでしょ?
1択じゃないと駄目だしマイナンバーカードないと登録すらできない優れもの
58: 高輝度青色変光星(大阪府) [ニダ] 2020/06/16(火) 22:19:26.80 ID:rLC4P+Hi0
ATMの銀行間手数料も下げる必要あるよね。
ATMを貸してやった銀行は、100円程度を相手銀行からもらっている。
引き下げると、たぶんセブン銀行が大赤字になると思うけど。
62: 大マゼラン雲(大阪府) [NZ] 2020/06/16(火) 22:27:22.70 ID:qAEzml080
振込手数料下げたらネットバンキングに月額料金設けるだろ
銀行からすりゃそっちのがいいしw
69: ポルックス(東京都) [JP] 2020/06/16(火) 22:37:39.37 ID:RjYUyJ160
これ欧州並みの手数料にできれば
キャッシュレス化が一気に進むだろうけどな
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1592307833/
コメント