1: 記憶たどり。 ★ 2020/06/05(金) 10:58:24.95 ID:ayE74SdT9
https://news.yahoo.co.jp/articles/fa12667a9af216894f2223e9897710f501312611
2019年10月1日の消費税率引き上げに合わせて、需要平準化対策としてスタートしたキャッシュレス消費者還元事業が
6月30日をもって終了する。
スマートフォン(スマホ)決済サービス各社が展開している独自のキャンペーンと合わせて利用できることもあり、
恩恵を受けた消費者は多いはずだ。
キャッシュレス・ポイント還元事業について、改めておさらいをしておきたい。同制度は、対象店舗でキャッシュレス決済
(クレジットカード、交通系ICカード、スマホ決済など)を利用すると、最大5%を還元するというもの。還元率は中小企業、
または個人事業主が運営している店舗で5%、コンビニなどの大手フランチャイズチェーンで2%となっている。
勘違いされがちだが、キャッシュレス決済に対応する全ての店舗が対象となっているわけではない。
事業者は事前に申請が必要だ。対象店舗は、店頭にキャッシュレス消費者還元事業のマークの入ったポスターを掲示している場合が多い。
また、地図で対象店舗を検索できるサービスなどもあるので、目当ての店が対象かどうかは事前に調べておくこともできる。
経済産業省が6月1日に発表した直近の利用状況によると、現在加盟店は全国で約115万店。
このうち、5%還元が約105万店舗、2%還元のフランチャイズチェーン(コンビニ以外)約5.2万店舗、コンビニが約5.5万店舗。
実は、圧倒的に5%還元の店舗が多い。ちなみに決済手段としては、クレジットカードが約64%で、スマホ決済が約7%にとどまっている。
実際に利用するとき、注意したいのが還元方法と上限だ。事前の手続きなどは必要ないが、決済手段によってそれぞれ異なっている。
例えば、クレジットカードはほとんどが上限金額を1万5000円相当/回・月に設定。ただ、還元方法は請求金額から相殺されるパターンと
ポイント付与のパターンがあるようだ。
スマホ決済の場合はサービスによってばらつきがある。1回の決済の還元上限を2万5000円相当に設定しているPayPayと楽天Payでも、
PayPayが月の上限があるのに対して楽天Payが設定していない。また、LINE Payは3万円相当の月上限を設けている。
もし、数十万円する高額な買い物を考えているなら、利用する決済手段の設定を確認しておくのがおすすめだ。
なお、キャッシュレス消費者還元事業は6月いっぱいで終了するが、次の政府主導のお得な施策としてチェックしておきたいのが
「マイナポイント事業」がある。これは、マイナンバーカードと特定のキャッシュレス決済手段を紐づけると、2万円の利用もしくは
チャージで1人当たり5000円相当のポイントが付与されるというもの。25%の高還元なのでぜひ活用したい。
期間は2020年9月~2021年3月までと7か月あるが、ICチップ付きのマイナンバーカードの取得、マイキーIDの設定、
マイナポイント事業の申し込みなど、事前にやらなければいけないことが多い。特別定額給付金の手続きに関連して話題の
マイナンバーカードだが、これからのことも考えてしっかりとその全容を把握しておくことが重要だ。
増税後の需要平準化対策としてスタートしたキャッシュレス消費者還元事業は6月30日で終了する
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20200603-00175720-bcn-000-view.jpg
2: 不要不急の名無しさん 2020/06/05(金) 11:01:09.11 ID:RaGFa6TJ0
JR西日本が独自にやってる5%還元来月以降も継続?
店で聞いたらそんな感じで話してたけど
3: 不要不急の名無しさん 2020/06/05(金) 11:01:12.13 ID:9hc2tfll0
これこそ延長してくれよ
4: 不要不急の名無しさん 2020/06/05(金) 11:01:53.87 ID:T2Zye0qv0
国民の為になる事はキッチリ終了
5: 不要不急の名無しさん 2020/06/05(金) 11:02:33.82 ID:iqGKWuSD0
ごちゃごちゃしてるのは全部終了でいいよ
消費税も10%固定でどうぞ
7: 不要不急の名無しさん 2020/06/05(金) 11:03:58.84 ID:+Ey909zn0
終了して消費税廃止にしよう
8: 不要不急の名無しさん 2020/06/05(金) 11:04:00.96 ID:pspjoD0k0
マイナポイントは労力と人によってはリーダー代とか割に合わなすぎ
67: 不要不急の名無しさん 2020/06/05(金) 12:51:13.46 ID:jL5QnQHw0
>>8
スマホがあればそれで済む
ただし古いやつはダメ
10: 不要不急の名無しさん 2020/06/05(金) 11:05:34.08 ID:uk3c4+FW0
何で継続させないんだろ
簡単に出来る経済政策なのに
11: 不要不急の名無しさん 2020/06/05(金) 11:09:08.18 ID:dwyYRRww0
マジかよ継続しろよ
タバコまで実施割引の激ウマ制度だったのに
14: 不要不急の名無しさん 2020/06/05(金) 11:12:45.78 ID:ZQ7/G+wl0
もうキャッシュレスにはうんざり
今まで通りでいいよ
15: 不要不急の名無しさん 2020/06/05(金) 11:12:52.04 ID:hFrmoYTI0
コロナ不況なんだから延長すればいいのに
16: 不要不急の名無しさん 2020/06/05(金) 11:13:57.42 ID:bojoLP3T0
消費税率をせめて5%に戻して終了でいいじゃん。
カード会社を太らせてやったのに手数料は要望無視で据え置いて
中小の奴隷化を進めただけだからな。
今度は手数料を公表するらしいが天井を強制せんと日本の寡占業界は動かんって。
19: 不要不急の名無しさん 2020/06/05(金) 11:17:38.27 ID:K4Mup8LM0
昨日ドイツは消費税に相当する付加価値税減税したのに
一端徴収してから還元とかいらねーんだよ
23: 不要不急の名無しさん 2020/06/05(金) 11:21:15.96 ID:8OZ+r1A+0
ダイコクドラッグはクレジットカードが使えるようになって
キャッシュレス5%還元やってるけど
客が多いのであまり行かなかった
24: 不要不急の名無しさん 2020/06/05(金) 11:21:32.31 ID:iH3glvJi0
手間とコストかけてもう終了か
無駄にも程があるな
27: 不要不急の名無しさん 2020/06/05(金) 11:24:34.27 ID:ftkOr5nq0
これの影響でカード払いに馴染んでしまった
なんかコロナの影響で店員と小銭の受け渡しもしたくなくなったし、個人的にはかなりキャッシュレス化したわ
28: 不要不急の名無しさん 2020/06/05(金) 11:25:25.74 ID:8K0M0zTV0
延長しないのか
コロナ世界は更に広めなきゃいけない電子マネーやキャッシュレスなのにな
ビニール袋もそうだが何故か逆にいくよな
29: 不要不急の名無しさん 2020/06/05(金) 11:26:07.13 ID:x5zVaycC0
今は店員と会話は極力したくないからキャッシュレス決済も避けている
30: 不要不急の名無しさん 2020/06/05(金) 11:28:47.97 ID:uCy8qWwT0
>>29
逆だな
釣り銭のが汚いし
33: 不要不急の名無しさん 2020/06/05(金) 11:30:22.66 ID:t+m1Ig1O0
消費税10%払うくらいなら、買い控えするわ。
35: 不要不急の名無しさん 2020/06/05(金) 11:31:05.61 ID:x4JNS1qJ0
指定ゴミ袋は買っておく
36: 不要不急の名無しさん 2020/06/05(金) 11:31:44.29 ID:1JVJCJXy0
マイナンバーカード割引に期待でつよ。
37: 不要不急の名無しさん 2020/06/05(金) 11:32:26.98 ID:HOapiKIP0
現金使わずウイルス対策になるのに
39: 不要不急の名無しさん 2020/06/05(金) 11:32:51.52 ID:n321BSN/0
終わったと同時にレジ袋有料だもんな
バカじゃねーの
44: 不要不急の名無しさん 2020/06/05(金) 11:39:02.75 ID:Xu4xWEw00
そろそろマイナンバーカード作るかな
給付金騒動で申請も混みあってたようだが
そろそろ落ち着いてきたかなw
51: 不要不急の名無しさん 2020/06/05(金) 11:52:12.94 ID:kusjCCtj0
みんなどれくらい付与されたんかな?
期間中今までのクレジットカードや電子マネーの使用額は200万くらい
単純に1%としても2万円
上限あったっけ?
55: 不要不急の名無しさん 2020/06/05(金) 12:02:36.10 ID:V/ffsApG0
>>51
カードごとに月上限
カードを多く持ってる小金持ちほど得な制度
56: 不要不急の名無しさん 2020/06/05(金) 12:03:30.55 ID:MzdLZemm0
マネーフォワードで収入5%返金みると月1500円ぐらい
しかないな
田舎だから大手しかない
66: 不要不急の名無しさん 2020/06/05(金) 12:50:35.39 ID:oVskvgTw0
対象事業者が5%以上乗っけてて実質消費者よりも事業者に還元される仕組みだったの気付いて萎えたわ
そらカード決済増えりゃ手数料乗ってくる訳である程度は仕方無いけど
68: 不要不急の名無しさん 2020/06/05(金) 12:51:40.06 ID:fv8cRYKL0
7 月からが本当の消費税増税って当初から言われていた
69: 不要不急の名無しさん 2020/06/05(金) 12:53:14.78 ID:bGAjrzCE0
これやってもキャッシュレス決算比率が大して伸びないんだよな
70: 不要不急の名無しさん 2020/06/05(金) 12:53:50.19 ID:IUllR5W70
コロナ前からの施作とはいえ
タイミング悪いのな
73: 不要不急の名無しさん 2020/06/05(金) 13:01:23.68 ID:RaBZ89L60
還元なかったらコード決済使う理由ない わ
75: 不要不急の名無しさん 2020/06/05(金) 13:07:02.72 ID:4h3qwBgU0
スタートグダグダでもたついてたんだから年内まで延長しても良くね
46: 不要不急の名無しさん 2020/06/05(金) 11:45:19.59 ID:GyKrxBia0
大半の消費者は今月でシューリョーなんて気づいてないわ
月末近くなってワイドショーとかで特集組んで
やっと気づいて騒ぎ出すパタンとみた
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1591322304/
コメント