1: 名無しさん@おーぷん 20/05/31(日)12:45:06 ID:eMq
コンビニに走ったわ・・
4: 名無しさん@おーぷん 20/05/31(日)12:46:00 ID:eMq
まさか東京駅の目の前
八重洲でそんな目にあうとは思わんかった
Suicaぐらい絶対使えるやろと思ってた
八重洲でそんな目にあうとは思わんかった
Suicaぐらい絶対使えるやろと思ってた
8: 名無しさん@おーぷん 20/05/31(日)12:46:27 ID:bO0
3万くらいもっとけよ
14: 名無しさん@おーぷん 20/05/31(日)12:47:26 ID:eMq
>>8
油断でしてたわ
本当にキャッシュレス生活してると手持ち現金いくらか分からなくなる
油断でしてたわ
本当にキャッシュレス生活してると手持ち現金いくらか分からなくなる
9: 名無しさん@おーぷん 20/05/31(日)12:46:29 ID:jaC
たまにスマホの調子わるいときあるからワイは必ず現金も持ち歩く
11: 名無しさん@おーぷん 20/05/31(日)12:46:50 ID:eMq
カツ丼セットで700円支払おうとしたら
財布に500円ぐらいしか入ってなかった
財布に500円ぐらいしか入ってなかった
12: 名無しさん@おーぷん 20/05/31(日)12:46:57 ID:AGD
現金だけはともかくカードだけはヤバいやろな
多少はもっとかんと
多少はもっとかんと
15: 名無しさん@おーぷん 20/05/31(日)12:47:50 ID:MRm
ワイもバスで反応しなくて焦った事あるわ
18: 名無しさん@おーぷん 20/05/31(日)12:48:27 ID:eMq
田舎なら分かるけど東京駅のガチで目の前やぞ
丸の内リーマンの昼飯利用とか多いだろうし
絶対Suicaぐらい使えるだろうと思って店に入ってしまった
丸の内リーマンの昼飯利用とか多いだろうし
絶対Suicaぐらい使えるだろうと思って店に入ってしまった
19: 名無しさん@おーぷん 20/05/31(日)12:49:29 ID:eMq
外国人も多いのだかクレカ対応もしておいた方がいいよな
ましてガチ都心なのに
ましてガチ都心なのに
20: 名無しさん@おーぷん 20/05/31(日)12:49:53 ID:bO0
しなくても儲かるんやろ
21: 名無しさん@おーぷん 20/05/31(日)12:50:51 ID:knQ
飲食店は基本現金のみや
26: 名無しさん@おーぷん 20/05/31(日)12:53:54 ID:suC
なんや、文字通り「金がない」キャッシュレスとちゃうんか
27: 名無しさん@おーぷん 20/05/31(日)12:56:55 ID:eMq
税金使っていいからSuicaぐらいあらゆる場所で使える様にしてくれんか国は?
下手な道路や新幹線建設するより社会的メリットありそう
下手な道路や新幹線建設するより社会的メリットありそう
30: 名無しさん@おーぷん 20/05/31(日)13:02:28 ID:Eve
マジでキャッシュレスにしてると1ヶ月で2万も現金使うか使わないかやわ
33: 名無しさん@おーぷん 20/05/31(日)13:03:14 ID:eMq
>>30
ワイは近所の現金オンリーのクリーニング屋以外で最近使ってなかったわ
ワイは近所の現金オンリーのクリーニング屋以外で最近使ってなかったわ
31: 名無しさん@おーぷん 20/05/31(日)13:02:49 ID:QGJ
ワイクレカ民、個人経営店には入らないように気を付けていたものの、
サイゼで無事死亡
サイゼで無事死亡
32: 名無しさん@おーぷん 20/05/31(日)13:02:58 ID:yH8
ペイペイだけ置かれてSuicaとかクレカ使えないのもキツい
34: 名無しさん@おーぷん 20/05/31(日)13:04:54 ID:eMq
>>32
最近QR決済だけ対応店舗多いよな
現金のみの個人店に営業かけまくっとるらしいからな
最初の数年は店舗負担手数料ゼロとかにして
何より新たに機器の設置負担が無いのが大きいのよQRは
最近QR決済だけ対応店舗多いよな
現金のみの個人店に営業かけまくっとるらしいからな
最初の数年は店舗負担手数料ゼロとかにして
何より新たに機器の設置負担が無いのが大きいのよQRは
38: 名無しさん@おーぷん 20/05/31(日)13:09:54 ID:eMq
国主導で統一電子マネーを最初に作れなかったのホンマ失敗やったな
41: 名無しさん@おーぷん 20/05/31(日)13:11:14 ID:eMq
44: 名無しさん@おーぷん 20/05/31(日)13:14:05 ID:Ub5
QRは導入コストも安いからな
46: 名無しさん@おーぷん 20/05/31(日)13:15:13 ID:eMq
>>44
屋台や臨時店舗なんかは固定ネット回線がいらないからな
QR決済の方が便利なんだよね
客と店側がお互いスマホ持っていれば成立する
屋台や臨時店舗なんかは固定ネット回線がいらないからな
QR決済の方が便利なんだよね
客と店側がお互いスマホ持っていれば成立する
51: 名無しさん@おーぷん 20/05/31(日)13:16:20 ID:QN3
地元のスーパーとかやと独自の電子マネーしか使えんくてイラっとする
交通系くらい使わせろ
交通系くらい使わせろ
52: 名無しさん@おーぷん 20/05/31(日)13:16:41 ID:KaV
あの辺老舗っぽい蕎麦屋あるしそういうところは非対応やろ
53: 名無しさん@おーぷん 20/05/31(日)13:17:16 ID:eMq
>>52
いや全然そんな感じの蕎麦屋じゃなかったのよ
いや全然そんな感じの蕎麦屋じゃなかったのよ
54: 名無しさん@おーぷん 20/05/31(日)13:18:12 ID:Ub5
客からしたらポイントつくからクレカ使えるのが一番ええんやけどな
55: 名無しさん@おーぷん 20/05/31(日)13:18:37 ID:2MK
>>54
店側からしたら手数料とかで損するんやろねえ
店側からしたら手数料とかで損するんやろねえ
58: 名無しさん@おーぷん 20/05/31(日)13:20:27 ID:eMq
>>55
店側が「手数料取られてもそれ以上のメリットがあるか?」なんだよな
スーパーみたいに一日に大勢の客を裁かないといけない場合は
キャッシュレスのメリットは大きいと思う
あと海外ではもうキャッシュレス非対応だと逆に客が来ない機会損失が起きてる
店側が「手数料取られてもそれ以上のメリットがあるか?」なんだよな
スーパーみたいに一日に大勢の客を裁かないといけない場合は
キャッシュレスのメリットは大きいと思う
あと海外ではもうキャッシュレス非対応だと逆に客が来ない機会損失が起きてる
56: 名無しさん@おーぷん 20/05/31(日)13:18:42 ID:eMq
57: 名無しさん@おーぷん 20/05/31(日)13:20:20 ID:er0
現金0で出歩く方がよっぽど怖いけど
59: 名無しさん@おーぷん 20/05/31(日)13:21:37 ID:eMq
現金払い拒否が法律で認められてる国家あるからな欧州とか
69: 名無しさん@おーぷん 20/05/31(日)13:29:48 ID:QN3
財布に一万円札だけは行ってても使いにくい7000円くらいがベスト
70: 名無しさん@おーぷん 20/05/31(日)13:30:07 ID:eMq
もう皮膚にICチップ埋め込みたいわ
それで手かざすだけでピッってなる時代
それで手かざすだけでピッってなる時代
77: 名無しさん@おーぷん 20/05/31(日)13:36:17 ID:jXf
今日日キャッシュレス入れてない店はアホやで
80: 名無しさん@おーぷん 20/05/31(日)13:40:58 ID:eMq
もう消費税も現金15、キャッシュレス5ぐらいに10年ぐらいしたらええのに
引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1590896706/
コメント