1: 田杉山脈 ★ 2020/06/02(火) 18:15:58.15 ID:CAP_USER
政府はキャッシュレス決済の事業者が加盟店から受け取る手数料について開示するよう義務付ける。消費税増税にあわせて導入したポイント還元制度は手数料に上限を設けたが、同制度は月内に終わる。7月以降は再び手数料が上がる可能性が高い。決済業者間の差を開示させることで競争を促し、小売店が比較や選別をしやすくする狙いだ。
経済産業省は月内に検討会を立ち上げる。主要な決済事業者が参加し、共同でガイドラインを作る…
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO59879400S0A600C2EE9000/
8: 名刺は切らしておりまして 2020/06/02(火) 19:08:21.86 ID:J12hxucX
>>1
そして、各社横並びへw
そして、各社横並びへw
9: 名刺は切らしておりまして 2020/06/02(火) 19:11:09.03 ID:J12hxucX
>>1
手数料を小売店に支払わせるのではなく、購入者が負担するようにすれば良い。
そうすればお客さんが安い手数料の決済会社を選ぶようになる。
手数料を小売店に支払わせるのではなく、購入者が負担するようにすれば良い。
そうすればお客さんが安い手数料の決済会社を選ぶようになる。
13: 名刺は切らしておりまして 2020/06/02(火) 19:19:08.82 ID:iUchj0I2
>>9
そんなことしたらまた現金決済の世の中に戻ってしまう
現金よりもお得だからキャッシュレス払いにしている人が多いのに
そんなことしたらまた現金決済の世の中に戻ってしまう
現金よりもお得だからキャッシュレス払いにしている人が多いのに
14: 名刺は切らしておりまして 2020/06/02(火) 19:24:13.05 ID:Q38e3bm/
>>9
昔はクレジットカードの手数料分を店が客に転嫁してたところもあった
カード使うと5%上がりますよとかカード使うとポイントつきませんよとか
3: 名刺は切らしておりまして 2020/06/02(火) 18:21:27.55 ID:vz6poAoM
いいね!
JCBのぼったくりがバレる!
JCBのぼったくりがバレる!
4: 名刺は切らしておりまして 2020/06/02(火) 18:30:36.97 ID:ueXGDYxe
政府も経費の内訳出せよw
やましい金の流れが腐るほどあるだろ?w
やましい金の流れが腐るほどあるだろ?w
5: 名刺は切らしておりまして 2020/06/02(火) 18:38:29.89 ID:Jt/VkDW/
これってクレジット会社などが取る手数料のことですか??
6: 名刺は切らしておりまして 2020/06/02(火) 18:55:00.80 ID:tyKF+9xC
>>5
でしょ
でしょ
10: 名刺は切らしておりまして 2020/06/02(火) 19:11:33.60 ID:i/e14BS+
民間企業への情報開示ばかりじゃなくて政府自身もしっかりやれよ資料がないとか開示しても黒塗りとか
11: 名刺は切らしておりまして 2020/06/02(火) 19:17:32.61 ID:/aCeor2P
JCB終わるやないか
この前使えなくて腹立ったわ
この前使えなくて腹立ったわ
12: 名刺は切らしておりまして 2020/06/02(火) 19:18:04.99 ID:zVWoSYz9
銀行の手数料にもメスを入れたら?
16: 名刺は切らしておりまして 2020/06/02(火) 19:35:13.56 ID:14CuOcK+
一律じゃないし、其々の料率あかすんかね
18: 名刺は切らしておりまして 2020/06/02(火) 19:36:20.46 ID:lbloAm7L
お店のことを思えば手数料の安い方法を選びたいよね。
20: 名刺は切らしておりまして 2020/06/02(火) 19:38:50.31 ID:lwQeoeSk
>>18
じゃあ現金一択やないか。
じゃあ現金一択やないか。
29: 名刺は切らしておりまして 2020/06/02(火) 19:48:13.03 ID:NAsFbn3U
>>20
社会全体の効率化と生産性が低くなる
社会全体の効率化と生産性が低くなる
19: 名刺は切らしておりまして 2020/06/02(火) 19:37:25.69 ID:JUnQ8QjS
客がクレカ等の手数料を負担するのは規約違反になってるんだよな
現金決済と差別をしてはいけないって
現金決済と差別をしてはいけないって
21: 名刺は切らしておりまして 2020/06/02(火) 19:39:24.99 ID:Zl8MPILe
JCBは零細には8%取る鬼とバレる
22: 名刺は切らしておりまして 2020/06/02(火) 19:39:34.00 ID:Qfwb3WNq
> ポイント還元制度は手数料に上限を設けたが
すでにポイント還元制度では、上限ギリギリの横並びみたいなことになってるんですけどねw
26: 名刺は切らしておりまして 2020/06/02(火) 19:43:29.93 ID:oST56jA6
最近JCB使えないところが増えてきたな
27: 名刺は切らしておりまして 2020/06/02(火) 19:46:45.55 ID:6iYKk3Fl
消費者から見えにくいのはよくないから、レシートに手数料記載義務化すればいいじゃん。
30: 名刺は切らしておりまして 2020/06/02(火) 19:49:40.27 ID:aDI/hSxZ
店員の態度が気に入らないとJCBで支払っている(制裁)
32: 名刺は切らしておりまして 2020/06/02(火) 20:02:37.82 ID:uxLKxfdx
店ごとに利率違うだろ。
店は、ブランド毎の手数料率を掲示することになるのかな。
店は、ブランド毎の手数料率を掲示することになるのかな。
35: 名刺は切らしておりまして 2020/06/02(火) 20:13:02.47 ID:JUnQ8QjS
>>32
店側じゃなくて事業者側が発表する方式だから
店側じゃなくて事業者側が発表する方式だから
36: 名刺は切らしておりまして 2020/06/02(火) 20:16:28.67 ID:nA/Glh3Q
手数料ゼロを義務化すれば良い
年間取扱い高に応じて日銀が信販各社に1%相当の
エコポイントを発行する
エコポイントは環境に優しい店などで使うことが出来るようにする
年間取扱い高に応じて日銀が信販各社に1%相当の
エコポイントを発行する
エコポイントは環境に優しい店などで使うことが出来るようにする
38: 名刺は切らしておりまして 2020/06/02(火) 21:03:28.48 ID:FUcDmdxE
>>36
手数料は事業者の収益の柱の一つなのに大丈夫か君は?
手数料は事業者の収益の柱の一つなのに大丈夫か君は?
39: 名刺は切らしておりまして 2020/06/02(火) 21:04:44.05 ID:FUcDmdxE
QR事業者が期間限定で手数料ゼロにしてるのは導入店舗数とユーザーを一気に集めて将来的に規模の経済を効かすためだよ
40: 名刺は切らしておりまして 2020/06/02(火) 21:38:50.31 ID:iZlGr5lM
PUBやってるがクレカ特にJCB決済手数料は7%抜かれてるな
まあどこのクレカも(5~7%)似たり寄ったりだウチのような業種だと
常連さんは店が手数料で中抜きされてるのが気の毒だって全て現金決済のみだ
まあどこのクレカも(5~7%)似たり寄ったりだウチのような業種だと
常連さんは店が手数料で中抜きされてるのが気の毒だって全て現金決済のみだ
41: 名刺は切らしておりまして 2020/06/02(火) 21:42:27.43 ID:XeYeNCUT
売り上げの3%ってすごい負担感だよな
営業利益の3%じゃないんだもんな
営業利益の3%じゃないんだもんな
43: 名刺は切らしておりまして 2020/06/02(火) 22:15:46.43 ID:PvFk4teJ
チャイナのQR決済の手数料は1%以下、だから普及してる。何で日本は異常に高いんだ?
1%でも1兆取り扱いあれば100億の手数料、1%以下じゃないくては普及するわけない。
1%でも1兆取り扱いあれば100億の手数料、1%以下じゃないくては普及するわけない。
コメント