【IT】グーグル、「Apple Card」対抗の物理的なデビットカードを準備中か

1: ムヒタ ★ 2020/04/20(月) 09:56:03.42 ID:CAP_USER
 Googleが、物理的およびデジタルのデビットカードを開発中だという。TechCrunchが米国時間4月18日に報じた。決済や購入管理、残高確認用のアプリと連携するという。「Apple Card」に対抗するものとなりそうだ。

Googleの物理的なカードはチップを搭載し、CitigroupやStanford Federal Credit Union(SFCU)などの金融機関と提携するという。このカードをモバイル決済サービス「Google Pay」のベースとする狙いがあるようだ。

Googleは11月、CitigroupやSFCUと提携し、スマートな当座預金口座を消費者に提供すると報じられていた。実現すれば、Googleは人々のお金の使い方に関する貴重な情報を得られる可能性がある。

Appleは8月にApple Cardをリリースしている。

このようなGoogleやAppleの動きは、世界最大のハイテク企業各社が金融サービスの取り組みを大規模に進めていることの現れだ。しかし、このような取り組みには、これまでのシリコンバレーでみられた数々のスキャンダルの影がつきまとうかもしれない。市民や議員、メディアは、プライバシーやデータ収集をめぐるハイテク業界の慣行に監視の目を光らせている。

Facebookの仮想通貨プロジェクト「Libra」は、規制当局による厳しい精査の対象となっている。

Googleは先週、物理的なクレジットカードを作成する計画についてコメントしなかったが、TechCrunchに対し、CitigroupやSFCUと提携していることを認めた。さらなる詳しい情報を「数カ月のうちに」公表すると述べた。

米CNETはCitigroupとSFCUにコメントを求めたが、回答は得られていない。
2020年04月20日 09時26分
https://japan.cnet.com/article/35152592/

11: 名刺は切らしておりまして 2020/04/20(月) 12:03:46.75 ID:4H/ISaWG
>>1
情報握られるの嫌な反面統一化できると楽なんだよやぁ
3: 名刺は切らしておりまして 2020/04/20(月) 10:12:01.43 ID:YQq8CvzN
余計なことせず、規格統一化に協力しろよ
4: 名刺は切らしておりまして 2020/04/20(月) 10:15:11.04 ID:wGjY1DLb
>>3
小売店側の端末はApple PayもGoogle Payも同じEMV Contactlessだけど
6: 名刺は切らしておりまして 2020/04/20(月) 10:33:28.38 ID:Arw17JIt
いつもAppleの後追い
情けねえカス企業www
7: 名刺は切らしておりまして 2020/04/20(月) 11:12:27.26 ID:7L5bHAMk
権利侵害ばっかりしている
泥棒グーグルのカードなんていらねぇ
8: 名刺は切らしておりまして 2020/04/20(月) 11:17:30.49 ID:7L5bHAMk
MSしっかりしてくれよもう駄目かな
22: 名刺は切らしておりまして 2020/04/26(日) 18:40:45.07 ID:jNsdI4kS
>>8
GAFAMの中で一番勢いがあるのはマイクロソフトだよ。コロナの自粛でリモートワークが拡大しているからね。
14: 名刺は切らしておりまして 2020/04/20(月) 13:35:21.84 ID:7QLIseuB
アホか
MSも大差ねーだろ
9: 名刺は切らしておりまして 2020/04/20(月) 11:22:32.42 ID:2aslLh/k
もはやPAYだらけでよく頭が変にならんな
10: 名刺は切らしておりまして 2020/04/20(月) 11:44:34.33 ID:MzRjgtJH
Googleの今の社長って、Appleの後追いばかりの無能じゃね?
13: 名刺は切らしておりまして 2020/04/20(月) 12:40:38.35 ID:8ylTOQKp
すげえ情報抜かれそう
15: 名刺は切らしておりまして 2020/04/20(月) 13:42:30.76 ID:YRUPT6dZ
GAFAがクレカに参入してくると旧システムでガチガチのVisaがヤバいんだよね
16: 名刺は切らしておりまして 2020/04/20(月) 13:51:42.91 ID:TiY424sh
ソニーカードに統一しろよ
17: 名刺は切らしておりまして 2020/04/20(月) 13:56:23.20 ID:idkp2gMh
VISAカード持って信頼性低いネット店舗や実店舗ではPayPal通して決済が最強

GAFAの一角Facebookのリブラでさえここらの決済業者押さえる事が出来なくて頓挫状態

逆にApple payはVISAとMasterをきちんと押さえて躍進した(VISAがApple payのネット決済に制限掛けたけど)

18: 名刺は切らしておりまして 2020/04/20(月) 14:09:08.46 ID:n51qo3d2
これは乗り換える
19: 名刺は切らしておりまして 2020/04/20(月) 17:06:20.72 ID:h6sI6s+Z
そして1年ほど経ったらマイクロソフトが真似するんだろ?
でも普及せずに消えていくといういつものパターン
20: 名刺は切らしておりまして 2020/04/20(月) 18:10:59.09 ID:PiLbyGhW
Google Payでバーチャルカードを発行してよ
21: 名刺は切らしておりまして 2020/04/22(水) 05:47:20.54 ID:Vg1UJbgn
NFCタイプAで統一しろよな。
タイプFは高い。あんなのJRしか必要ない。
タイプBは論外。アメリカの嫌がらせだし。

引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1587344163/

コメント

タイトルとURLをコピーしました