【悲報】日本人さん、8割が未だに現金決済…、これもう完全に後進国だろ

1: 名無しさん必死だな 2020/02/07(金) 18:57:15.22 ID:j4xgWatBM
この内訳を主な支払先別でみると、スーパーは6%から11.1%へ、コンビニは4.6%から8.3%へと伸びています。これは、支払先として最も多い交通機関での利用の伸び(15.3%から18.7%)を上回る勢いです。
さきの「全国消費実態調査」とは別の調査ですので、因果関係を単純に説明はできませんが、キャッシュレス決済の環境の広がりが、買い物のスタイルを変える一因になっている可能性を示唆しているとはいえるでしょう。

経済産業省のまとめによると、民間消費支出に占めるクレジットカードや電子マネーによるキャッシュレス決済額の割合は約18%で、
残りの約8割は現金決済が占めています。
実はこの水準は国際的にみて低く、韓国54%、中国55%、アメリカ41%の半分にも届きません。

2: 名無しさん必死だな 2020/02/07(金) 18:59:53.28 ID:koxO6Jyh0
レジで並んでるとじーさんばーさんが、スマホ決済のアプリを探したり
起動できないといってたり全然スムーズじゃない
並んでる最中にぼーっと生きてないでアプリの準備しとけよと思った
3: 名無しさん必死だな 2020/02/07(金) 18:59:54.56 ID:mVMZupgld
現金決済だと後進国を証明して
4: 名無しさん必死だな 2020/02/07(金) 19:00:01.17 ID:h7TnJhjEM
うぁぁぁぁ
5: 名無しさん必死だな 2020/02/07(金) 19:01:13.81 ID:qgLXigiaM
終わってんな
6: 名無しさん必死だな 2020/02/07(金) 19:01:20.17 ID:qfBEKF2A0
キャッシュレス決済は便利だけど非常時に弱い
7: 名無しさん必死だな 2020/02/07(金) 19:01:22.97 ID:cQ0tzwmPa
でも、前に出張でいった中国とか年寄りまで普通にスマホ決済だったわ
8: 名無しさん必死だな 2020/02/07(金) 19:01:48.50 ID:kMaj8J+N0
現金決済は後進国じゃ成立しない
11: 名無しさん必死だな 2020/02/07(金) 19:04:43.18 ID:vfwwfQxM0
治安が良くて現金の信頼性が高いことの何が悪いんだ?
外国でキャッシュレスが進んだのはレジの現金入れとくと盗まれるからだぞ?
12: 名無しさん必死だな 2020/02/07(金) 19:05:01.20 ID:dExiQHzU0
オリガミは死んだ次はどこかな
13: 名無しさん必死だな 2020/02/07(金) 19:05:23.66 ID:xnUi9n3P0
統一されていないから面倒なんだよな
この店はこれが使えてこっちの店はこれを使うとか
17: 名無しさん必死だな 2020/02/07(金) 19:08:41.34 ID:FXKG9GsV0
本当の後進国は砂金か塩かドル紙幣で決済
18: 名無しさん必死だな 2020/02/07(金) 19:10:08.72 ID:FRHPvjn+M
PayPayみたいなゴミ決済じゃ誰も使わんよ
20: 名無しさん必死だな 2020/02/07(金) 19:11:54.46 ID:VNvy07cq0
店「電子マネー使ってる客が少ないから現金のみな」
客「電子マネー扱ってる店が少ないから現金でいい」
21: 名無しさん必死だな 2020/02/07(金) 19:13:52.74 ID:DuYN167ea
後になってドカっと支払いが来るからカード払い嫌いなんだよなぁ。
せめて支払日を給料日の翌日とかに指定できればなぁ。
22: 名無しさん必死だな 2020/02/07(金) 19:14:01.90 ID:8uCZBR7zp
アプリ開いたり使えるか確認したりが面倒で不便だから使われないんだよ
交通機関の電子マネーなんかは便利だからみんな使ってるだろ
47: 名無しさん必死だな 2020/02/07(金) 19:50:35.05 ID:oF1zZ9ub0
>>22
いちいちSuicaでとか言わなきゃいけないの面倒くさいわ
自販機以下か
52: 名無しさん必死だな 2020/02/07(金) 19:54:34.48 ID:8uCZBR7zp
>>47
だろ?だから現金使うんだよ
アプリ使えるか確認してアプリ立ち上げてバーコード読み取るのなんか一声かけるのより面倒だからな
23: 名無しさん必死だな 2020/02/07(金) 19:16:13.24 ID:RYW8E+Qm0
災害の多い日本でキャッシュレス50%普及は無理だろうな。
ここ3年くらいの台風で停電被害経験した人は身をもって思い知ったし。
24: 名無しさん必死だな 2020/02/07(金) 19:20:53.01 ID:q15xbJVzM
普及率トップ3のnanaco、WAON、Suicaが全店舗で使えりゃいいだけなんだよ

PayPayとかあんなゴミ全く必要ない

26: 名無しさん必死だな 2020/02/07(金) 19:23:24.35 ID:V2kcG26i0
ジジババがpaypayやってると現金の5倍時間かかるという本末転倒
27: 名無しさん必死だな 2020/02/07(金) 19:23:25.46 ID:ftZpfP7zM
おじいちゃんおばあちゃんは見えない金なんか信用しない
29: 名無しさん必死だな 2020/02/07(金) 19:27:10.87 ID:HRSzamEQ0
キャッシュレスでカッコつけてる奴が多い
それが先進国です
38: 名無しさん必死だな 2020/02/07(金) 19:37:37.86 ID:4vpSGdyB0
んなわけねぇだろ
統計のとり方に悪意があるわな
Suicaやネットでのクレカ決済は含まれてないんだろ?
本当のキャッシュレス割合ではない
39: 名無しさん必死だな 2020/02/07(金) 19:38:35.60 ID:EXoVN2+Ud
なお電子マネーメインである中国の現金の信用の低さ
40: 名無しさん必死だな 2020/02/07(金) 19:39:08.34 ID:2HadREsG0
店によって使える電子マネーが異なるってのも面倒くさい原因だよ

今一番普及してる電子マネーってやっぱスイカとかイコカじゃない?
あれを使える店をどんどん増やすのが電子マネー普及の一番の近道じゃないかな?

41: 名無しさん必死だな 2020/02/07(金) 19:39:14.30 ID:Gr6QWF/k0
ドイツはもっと低いぞ?
ドイツは後進国なのか?
42: 名無しさん必死だな 2020/02/07(金) 19:39:26.46 ID:8FIMCfDqr
国営でやればいいんじゃないのかね
民間でやるのはコスト削減とか切磋琢磨でいいことあるのはわかるけど、
やっぱ乱立はめんどいし、安全性とか信頼性の担保は一民間企業とかじゃ負いきれないよ
あとペイペイとかだとスマホの充電切れると使えないのがな
43: 名無しさん必死だな 2020/02/07(金) 19:39:46.58 ID:YZD5SP3v0
おまえらキャッシュレス還元いくらくらい溜まってる?調べてみて
45: 名無しさん必死だな 2020/02/07(金) 19:44:20.61 ID:l/pDfRWu0
未だにコンビニで現金決済やってるのはアホだと思う
61: 名無しさん必死だな 2020/02/07(金) 20:02:19.43 ID:xLTTK8BJ0
日本円は信頼できるってことじゃん

引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/ghard/1581069435/

コメント

タイトルとURLをコピーしました