1: 田杉山脈 ★ 2020/02/16(日) 16:45:10.14 ID:CAP_USER
政府が利用割合を2025年までに4割まで高めると目標に掲げるキャッシュレス決済。スマートフォンを使ったQR決済など新しいサービスが相次いで登場する半面、初心者や高齢者にはハードルが高い。そこで注目を集めるのが、クレジットカードやデビットカードなどで使える「かざす」タイプの決済だ。手軽に幅広く利用できるので普及のけん引役として期待されている。概要や注意点をまとめた。
【関連記事】ポイント還元、中小店…
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO55632570U0A210C2PPE000/
3: 名刺は切らしておりまして 2020/02/16(日) 16:50:50.33 ID:5BcmJh+D
一瞬で金引き落とされて終了。
クレカのような保証もない。
クレカのような保証もない。
7: 名刺は切らしておりまして 2020/02/16(日) 16:58:01.33 ID:/dqjKGTq
「IDで」「エディで」「AUpayで」「paypayで」とかうざいんねん。
かざす前に事前に操作が必要などんくさい端末のほうを何とかしろ。
かざす前に事前に操作が必要などんくさい端末のほうを何とかしろ。
10: 名刺は切らしておりまして 2020/02/16(日) 17:02:54.54 ID:I6x0NYrG
かざすなら現行のQUICPayに勝るものなし。
簡単決済だ。おれのは小判型とカード型、スピードパス型
※スピードパス型は現在契約中の顧客しか利用できない。
カード型QUICPayもあるからもっと普及させるべく政府も動け。
最近見かけるスマホ決済、両者操作方法が分らずしばし画面を見てあーだこーだ。
いい加減にせーよと言いたくなる光景である。
おい,ペイペイとやら、宣伝は派手だが利用者にもっと使い方を指導しろー、くそったれが~。
簡単決済だ。おれのは小判型とカード型、スピードパス型
※スピードパス型は現在契約中の顧客しか利用できない。
カード型QUICPayもあるからもっと普及させるべく政府も動け。
最近見かけるスマホ決済、両者操作方法が分らずしばし画面を見てあーだこーだ。
いい加減にせーよと言いたくなる光景である。
おい,ペイペイとやら、宣伝は派手だが利用者にもっと使い方を指導しろー、くそったれが~。
14: 名刺は切らしておりまして 2020/02/16(日) 17:05:05.53 ID:azo3MUPw
カードかざす方式がダントツで早くスマート
スマホみたいな回線渋滞、電波、バッテリー、反応の悪さ~みたいな不安がいっさい無い
スマホみたいな回線渋滞、電波、バッテリー、反応の悪さ~みたいな不安がいっさい無い
15: 名刺は切らしておりまして 2020/02/16(日) 17:05:57.43 ID:wrv8io9N
電子マネーは利用停止を申請するまでの期間の不正利用に対する補償が無いんだな
オートチャージの設定が重要だね
オートチャージの設定が重要だね
18: 名刺は切らしておりまして 2020/02/16(日) 17:07:44.32 ID:azo3MUPw
>>15
クイックペイ、ID、はクレカ使ってるのと同じだからクレカと同じ補償
クイックペイ、ID、はクレカ使ってるのと同じだからクレカと同じ補償
16: 名刺は切らしておりまして 2020/02/16(日) 17:06:20.61 ID:yd5MsqK1
交通系ICカードのチャージ上限を10万円に引き上げて、手数料を下げて、
それでキャッシュレス化の問題はほぼ解決なのに・・・
わざわざ問題を複雑化して、小銭を稼ごうとする輩が多すぎる。
それでキャッシュレス化の問題はほぼ解決なのに・・・
わざわざ問題を複雑化して、小銭を稼ごうとする輩が多すぎる。
48: 名刺は切らしておりまして 2020/02/16(日) 19:14:59.94 ID:1RSt6ljr
>>16
JR東すらFeliCaはそろそろ見切りつけてFeliCaの次を模索してる感。
Suicaのクラウド化、モバイルSuica終了してeチケットサービス導入、タッチレス改札の実証実験など思い当たる動きが複数。
QR改札も実証実験やるみたいだけどあれは単に磁気券の置き換えっぽいな。
JR東すらFeliCaはそろそろ見切りつけてFeliCaの次を模索してる感。
Suicaのクラウド化、モバイルSuica終了してeチケットサービス導入、タッチレス改札の実証実験など思い当たる動きが複数。
QR改札も実証実験やるみたいだけどあれは単に磁気券の置き換えっぽいな。
19: 名刺は切らしておりまして 2020/02/16(日) 17:11:56.44 ID:YBm5s136
コンタクトレスね
2012年のロンドンオリンピックの頃にはとっくに出てたのが8年遅れで日本でもやっと普及へ
2012年のロンドンオリンピックの頃にはとっくに出てたのが8年遅れで日本でもやっと普及へ
21: 名刺は切らしておりまして 2020/02/16(日) 17:13:46.42 ID:V8M++7bm
最近のキャッシュレスはシステムダウンが怖い
54: 名刺は切らしておりまして 2020/02/16(日) 20:48:51.44 ID:Qqe8nLuG
>>21
現金併用にすると特に怖くはない
完全キャッシュレスはさすがに怖いが
現金併用にすると特に怖くはない
完全キャッシュレスはさすがに怖いが
22: 名刺は切らしておりまして 2020/02/16(日) 17:16:25.99 ID:hsv5StoT
逆にスキミングが簡単にできるわ。
23: 名刺は切らしておりまして 2020/02/16(日) 17:18:36.83 ID:q9DCAe1f
スマートフォンを使うのは面倒くさいから使ってない。
カードが楽でいいや。
カードが楽でいいや。
24: 名刺は切らしておりまして 2020/02/16(日) 17:20:53.73 ID:qGwsbHeu
カードでかざすだけってセキュリティもくそもないな
25: 名刺は切らしておりまして 2020/02/16(日) 17:22:12.34 ID:q9DCAe1f
ただのお財布代わりだからね。
銀行口座と直結しているカードは怖くて使えない。
銀行口座と直結しているカードは怖くて使えない。
28: 名刺は切らしておりまして 2020/02/16(日) 17:33:16.49 ID:Q4yfoH4f
東南アジアの大都市の地下鉄等はVISAのタッチ決済やマスターカードコンタクトレスで
改札通れるんだよな
改札通れるんだよな
30: 名刺は切らしておりまして 2020/02/16(日) 17:38:47.76 ID:Cl5NFObb
VISAやMasterのコンタクトレスが入ってきたら、いつまでたっても2万円の上限から変えない交通系が地位低下するのは避けられない
31: 名刺は切らしておりまして 2020/02/16(日) 17:43:14.61 ID:n13/rFp9
外人招き入れて観光立国目指すくせに、未だにContactlessで改札すら通れないガラパゴス。
33: 名刺は切らしておりまして 2020/02/16(日) 17:49:41.84 ID:giDdi5GN
一番便利なのはVISAタッチだけどまだ数種類のカードしか対応してない
次点はQUICPayとiD。ただこっちの方が使える店舗やセキュリティの点から現時点ではVISAタッチより便利
QR決済?あんな手間ひまかかるクソは情弱と貧乏人しか使わんだろ?論外
次点はQUICPayとiD。ただこっちの方が使える店舗やセキュリティの点から現時点ではVISAタッチより便利
QR決済?あんな手間ひまかかるクソは情弱と貧乏人しか使わんだろ?論外
34: 名刺は切らしておりまして 2020/02/16(日) 17:49:41.90 ID:NrQl/GTv
かざしただけで、リボ払いになるんだろ
36: 名刺は切らしておりまして 2020/02/16(日) 18:00:02.38 ID:kVjQw4YR
カード決済手数料分の実質増税
113: 名刺は切らしておりまして 2020/02/17(月) 06:44:29.26 ID:9eOvHtY/
>>36
増税ならまだいいが、民営化利権だぞ
増税ならまだいいが、民営化利権だぞ
47: 名刺は切らしておりまして 2020/02/16(日) 19:07:45.22 ID:j9u05EEv
ドコモはd払い推し、SMCはVISAタッチ推しになってきたし、iDはもうやる気なさそう。既存決済網をd払いに活用したり、Apple PayやGoogle Pay向けに提供して手数料稼ぐくらいしかもう考えてなさそう。
JCBはJCB Contactlessのやる気がちっとも見えない。
JCBはJCB Contactlessのやる気がちっとも見えない。
94: 名刺は切らしておりまして 2020/02/16(日) 23:42:34.10 ID:WfY+FFrL
>>47
JCB Contactless=QUICPayじゃないの?
JCB Contactless=QUICPayじゃないの?
100: 名刺は切らしておりまして 2020/02/17(月) 00:25:18.93 ID:i+1PszZL
>>94
JCB Contactlessは国際規格のNFC
QuickPayは日本のローカル規格FeliCa
で別規格
JCB Contactlessは国際規格のNFC
QuickPayは日本のローカル規格FeliCa
で別規格
50: 名刺は切らしておりまして 2020/02/16(日) 20:30:40.02 ID:Cl5NFObb
VISAやMasterのコンタクトレスとiDやQUICPayがモロにかぶるから両方は並び立たなくなるはず
JCBはコンタクトレスとQUICPay両方やって何したいのかわからん
JCBはコンタクトレスとQUICPay両方やって何したいのかわからん
60: 名刺は切らしておりまして 2020/02/16(日) 21:20:15.00 ID:8wGNcwRP
決済端末を持って満員電車に乗ればいいんだな。
68: 名刺は切らしておりまして 2020/02/16(日) 22:04:39.93 ID:gQX289T0
>>60
それは出来ない仕組みになってる
それは出来ない仕組みになってる
61: 名刺は切らしておりまして 2020/02/16(日) 21:26:59.84 ID:uDXinzlx
まだ全然対応店舗が増えてない
78: 名刺は切らしておりまして 2020/02/16(日) 22:51:33.45 ID:vfweh/Ch
クレカじゃダメなの?
83: 名刺は切らしておりまして 2020/02/16(日) 23:06:57.64 ID:CROX5t3J
>>78
VISA等のICクレカが接触→非接触になるだけ
VISA等のICクレカが接触→非接触になるだけ
コメント