Suica←こいつが電子マネー界の頂点に立てない理由

1: 風吹けば名無し 2020/02/05(水) 04:18:52.14 ID:gnfWcP/ea
なに

2: 風吹けば名無し 2020/02/05(水) 04:19:33.16 ID:7V79DBCm0
チャージ
3: 風吹けば名無し 2020/02/05(水) 04:19:33.63 ID:fvJ6TTGR0
頂点やろ
ガキでも使ってるで
5: 風吹けば名無し 2020/02/05(水) 04:19:42.40 ID:NNER+cl60
年会費やろ
ようやく今月末に廃止されるみたいやが
9: 風吹けば名無し 2020/02/05(水) 04:20:44.32 ID:tPMUTms3p
年会費ってなんや?
14: 風吹けば名無し 2020/02/05(水) 04:21:46.83 ID:zgvHjDTs0
モバイルSuicaは年会費1000円取られてた
6: 風吹けば名無し 2020/02/05(水) 04:19:52.84 ID:z3iAw5pkM
SuicaがQR並みに還元あったら余裕やろな
7: 風吹けば名無し 2020/02/05(水) 04:20:07.46 ID:rDDRrDc2d
ワイ西日本やけど日常的にSuica使ってるで
ICOCAはポイーで
97: 風吹けば名無し 2020/02/05(水) 04:46:58.08 ID:3xuxHmAMd
>>7
おサイフケータイ対応がSuicaやからワイもSuica使っとるわ
FeliCa便利なんじゃ
11: 風吹けば名無し 2020/02/05(水) 04:21:23.12 ID:f63+wXEHa
モバイルSuica最高
13: 風吹けば名無し 2020/02/05(水) 04:21:45.62 ID:pdo4GAmCd
余計な情報が入ってる交通ICカードを素早く読み込む手間が決済に一切関係ない要らない糞だから
15: 風吹けば名無し 2020/02/05(水) 04:21:53.71 ID:gfFIYrb9M
還元終わったらゴミペイとか使わんよな
16: 風吹けば名無し 2020/02/05(水) 04:22:18.61 ID:fvJ6TTGR0
小学生でも使えるキャッシュレス決済ってこいつしかおらんで
21: 風吹けば名無し 2020/02/05(水) 04:23:37.43 ID:734M8Zv/0
>>16
お財布ポン太
ナナコ
18: 風吹けば名無し 2020/02/05(水) 04:22:51.80 ID:EHwRtDpG0
チャージ限度額が低すぎるし
なんで?って質問にそれ以上の運賃エリアないからとか言う始末
流行らす気ないやろ
19: 風吹けば名無し 2020/02/05(水) 04:23:03.61 ID:YlgLqr7gp
QUICPayじゃいかんのか?一番簡単ちゃう?
22: 風吹けば名無し 2020/02/05(水) 04:23:45.01 ID:KlBLnBb+0
アンドロイドSuicaとかいう最強の電子マネー
24: 風吹けば名無し 2020/02/05(水) 04:23:54.11 ID:xl1TaAYs0
SuicaというかFelica自体を推せばいいのにバーコードとかアホなん?レジ前で見せたり結局手間だしダサいんじゃ
124: 風吹けば名無し 2020/02/05(水) 05:01:41.87 ID:nj16WuIq0
>>24
ソニーがFeliCaのライセンスでぼったくるから格安の機種メーカーは避けてるんや
1万ぐらい取るらしい
25: 風吹けば名無し 2020/02/05(水) 04:24:33.69 ID:wF0qb9hCd
なんか足りないんだよな
一押しが
27: 風吹けば名無し 2020/02/05(水) 04:24:47.53 ID:mxJhll2m
手軽に発行できて個人情報を登録しなくても良いから匿名性が高い。決済も早い。導入店舗も多い。
デメリットは20000円のチャージ上限。
38: 風吹けば名無し 2020/02/05(水) 04:27:25.88 ID:gnfWcP/ea
>>27
登録要らずなのがええよな
駅でささっと発行できるし
31: 風吹けば名無し 2020/02/05(水) 04:26:08.42 ID:McBCFMdap
バーコードやQR決済とかいう前時代的なゴミ使ってる奴ヤバいわ
貧乏すぎてキャッシュバック目的ならええけど利便性謳い出す奴はマジで口閉じて欲しい
45: 風吹けば名無し 2020/02/05(水) 04:29:05.64 ID:7V79DBCm0
>>31
バーコードはワンタイムで更新されるしハイテクやぞ
33: 風吹けば名無し 2020/02/05(水) 04:26:18.32 ID:uKw/cJT3p
自動チャージしてくれるSuicaあるやん
チャージ上限とか関係なくね
36: 風吹けば名無し 2020/02/05(水) 04:26:56.62 ID:f63+wXEHa
モバイルSuicaと系列のJRのポイントアプリでどんどんポイントたまるからいいとおもう
41: 風吹けば名無し 2020/02/05(水) 04:28:37.33 ID:p/BHHE/nd
普及でQRに一生勝てないから
48: 風吹けば名無し 2020/02/05(水) 04:29:57.42 ID:CWiIsjUaa
QRの強い所はタブレットがあれば導入できるところやろ
客側のメリットは少ない
52: 風吹けば名無し 2020/02/05(水) 04:33:12.54 ID:I+sP0yfN0
なまじ交通カードとして有用だから他の用途で使いづらい
54: 風吹けば名無し 2020/02/05(水) 04:34:13.91 ID:jtFYFFzxM
QRは6月で終わるからそっからやろ
57: 風吹けば名無し 2020/02/05(水) 04:34:55.00 ID:mxJhll2m
オートチャージも便利だが対応してるカードがビューカードのみ。
これもデメリットだな。
72: 風吹けば名無し 2020/02/05(水) 04:40:08.20 ID:2V9U3DtFM
>>57
みずほやったらできるし
楽天カードも使えるようになるで
62: 風吹けば名無し 2020/02/05(水) 04:36:48.14 ID:scd/3mMDd
ID払いが最強って世間ははやく気づけよ

引用元:Suica(チャージ簡単、様々な交通機関や店で使える)←こいつが電子マネー界の頂点に立てない理由wwwhttp://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1580843932/

コメント

タイトルとURLをコピーしました