スマホ「タッチ決済」で共通ポイント Suicaや楽天

1: 首都圏の虎 ★ 2020/02/07(金) 21:30:32.06 ID:prJhbdbG9
ソニーはスマートフォン決済向けの共通ポイントを始める。JR東日本の「Suica(スイカ)」など非接触IC「フェリカ」を搭載する電子マネー4陣営が参加する。ソフトバンクとヤフー系の「ペイペイ」など、ここ1、2年で急増してきたQRコード方式の決済に対抗する構図だ。

2019年10月の消費増税時に導入されたキャッシュレス決済のポイント還元制度を追い風に、スマホ決済の利用者は急増している。ICT総研(東…

2020/2/7 18:00
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO55387950X00C20A2MM8000/

2: 名無しさん@1周年 2020/02/07(金) 21:30:52.43 ID:i+n0txs80
勝ったね
3: 名無しさん@1周年 2020/02/07(金) 21:31:28.60 ID:wzKG01n00
QRは糞だし良いんじゃね
4: 名無しさん@1周年 2020/02/07(金) 21:32:57.41 ID:eL8PgC3y0
ハゲを許すな
5: 名無しさん@1周年 2020/02/07(金) 21:32:58.54 ID:uvyxpROz0
呼吸をとめて一秒あなた
6: 名無しさん@1周年 2020/02/07(金) 21:32:59.58 ID:foBdVWNW0
俺のスマホン、「フェリカ」付いてないねん
7: 名無しさん@1周年 2020/02/07(金) 21:34:36.99 ID:T20yVfO/0
還元率がいいから面倒なの我慢してQR決済使ってるだけ。還元すんのを止めたら用済みよ。
8: 名無しさん@1周年 2020/02/07(金) 21:34:43.60 ID:+m6Xo3k40
楽天ポイントやpaypayで電車乗れるようにしろよ
速いもん勝ちだけどすごく助かる
31: 名無しさん@1周年 2020/02/07(金) 21:50:02.96 ID:RYhFrWxz0
>>8
楽天は通常ポイントなら等価でSuicaにチャージするルートがいくつかある
まあそもそも等価で換金できるけど
9: 名無しさん@1周年 2020/02/07(金) 21:36:50.04 ID:cqmebhH10
FeliCa勝ったな
10: 名無しさん@1周年 2020/02/07(金) 21:37:26.64 ID:roLFdHA/0
どこの電子マネー4つなの?
Suica、Edyと?
12: 名無しさん@1周年 2020/02/07(金) 21:39:28.91 ID:TVYrb8yK0
だんだんついて行けなくなってきた
13: 名無しさん@1周年 2020/02/07(金) 21:40:13.81 ID:T20yVfO/0
nanacoとWAON?
iDもあるけど。
15: 名無しさん@1周年 2020/02/07(金) 21:40:47.92 ID:LPrTDgw20
本気出すの遅すぎだよ。モバイルSuicaにビックカメラSuicaビューカードを紐づけてるが、いくら利便性良くてもガラパゴシステム言われて廃れてく運命。
17: 名無しさん@1周年 2020/02/07(金) 21:41:03.31 ID:F+yqEDO90
フェリカは便利でいいわ。
スマホの電源淹れなくていいしね。
18: 名無しさん@1周年 2020/02/07(金) 21:41:18.58 ID:X+Zk602M0
フェリカなんか全スマホについてんじゃねえの
137: 名無しさん@1周年 2020/02/08(土) 20:16:07.19 ID:BI9QfQ2z0
>>18
SIMフリースマホの殆どは付いてない。
付いているのはキャリアスマホくらい。
21: 名無しさん@1周年 2020/02/07(金) 21:44:33.90 ID:HghZSVYX0
カード型の非接触ICが一番便利なんだから頑張ってくれ
ピッで1秒で終わるし
23: 名無しさん@1周年 2020/02/07(金) 21:45:03.68 ID:sTsC+6oT0
まぁフェリカの方が楽だわな
24: 名無しさん@1周年 2020/02/07(金) 21:45:13.26 ID:k9rJeIqa0
Suica Edy Waon nanacoか 今一番ポイント還元率低いのどこだ? 共通化するなら最低に合わせるんだろ
28: 名無しさん@1周年 2020/02/07(金) 21:46:54.44 ID:B2e225760
>>24
>Suica、楽天Edy、nanaco、WAONの4種類の電子マネーで決済すると、
>各社のポイントに加え、おサイフマイルを貯められる(100円で1マイル)。
32: 名無しさん@1周年 2020/02/07(金) 21:50:17.49 ID:k9rJeIqa0
>>28
なるほど、+αか でも、各社独自ポイントの還元率変えないでやるなら、単純なコストアップだがどう分担する気なのやら
43: 名無しさん@1周年 2020/02/07(金) 21:58:09.57 ID:nwe5qEFR0
>>32
同施策の原資はフェリカが負担するってソースに書いてあるよ。
後は各社が自腹切って高倍率ポイント交換やって、競合相手から客を奪い取れーみたいな話かな。
25: 名無しさん@1周年 2020/02/07(金) 21:45:36.77 ID:nzszShiu0
待てや
楽天とは一切関わりを持たない方針なんだぞオレは!
27: 名無しさん@1周年 2020/02/07(金) 21:46:06.54 ID:n4WqM0bh0
QRアプリでも、とくにd払いはバーコード表示までが異常に長いKUSOアプリ
34: 名無しさん@1周年 2020/02/07(金) 21:51:48.75 ID:nwe5qEFR0
QR決済対抗で電子マネー勢がポイント統合するのか。
スイカ・エディ・ワオン・ナナコって上位4社が参加するけど還元率は0.1%からとか書いてあるね。
ポイントが互換で使えるという訳では無く既存の各電子マネーポイントにプラスしてお財布マイルというのが別に溜まるのか。
36: 名無しさん@1周年 2020/02/07(金) 21:52:20.86 ID:T6OCLn4i0
そのまえに交通系を一つにまとめろ。
40: 名無しさん@1周年 2020/02/07(金) 21:55:41.90 ID:Vnprvhcq0
 フェリカ決済サービス同士のやんわりとした連携きたか。
まあおそいけど。 やはりキャッシュレス決済の本命はここだろうな。
Suicaにぶらさがるのではなくて、Suica的なサービスの連合体。
期待できるが、いろいろ妨害されそう。
45: 名無しさん@1周年 2020/02/07(金) 21:59:38.37 ID:l6lGBy5f0
>>40
最終的にはQRはフェリカもクレカも導入出来ないシーンに活躍の場を求める
本来の姿になるでしょ

でも、そういうとこって結構重要だけどな
キッチンカー使ってる身からするとありがたい

51: 名無しさん@1周年 2020/02/07(金) 22:09:32.30 ID:dXIaNL/Q0
JREポイントに加えて、またアカウントを作らんといかんのか
JR東はアカウントがカオスだよな

引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1581078632/

コメント

タイトルとURLをコピーしました