【クレカ】Apple Cardで債務不払いが起こったら取り立ては容赦ない?

1: お姉チャンバラ ★ 2020/01/21(火) 08:55:27.57 ID:ooIEZWLY9
アップルと大手金融機関ゴールドマン・サックスが提携して発行しているクレジットカードのApple Cardは、「銀行ではなくアップルが作った」をスローガンとしています。

では債務不払いが起こったときの取り立ては、アップルのブランドを傷つけないために手心を加えるのでしょうか。ゴールドマン・サックス側があくまで決定権は自社にあり、容赦なく回収すると示唆したことが報じられています。米Busines Insiderはゴールドマン決算報告での、同社の個人向け銀行部門を統括するスティーブン・シェール氏の発言を伝えています。シェール氏いわく「カードを作ったと主張しているのが誰であれ、引き受け決定をしている機関は1つしかありません。それがゴールドマン・サックスです」とのこと。

これはアップルが消費者に優しいApple Cardのイメージ作りに注力していることから、不況となってデフォルト(債務不履行)率が上昇した場合、銀行としても債務者の取り立てが難しくなるのでは?との質問に対する回答です。

さらにシェール氏によれば、ゴールドマンはアップルとカードの目的には同意したが、アップルはアカウントの管理方法には権限を持たないとのこと。「究極の決定権はわが社にあります。我々はそうした文脈でリスクと取り立てを調整・管理します」と述べられています。

つまりアップルが消費者の味方という体の宣伝をしたとしても、ゴールドマン側はそれには忖度せず、あくまで不払い債務は不払いとして通常の銀行と同じく取り立て、アップルの顧客ではなく債務者として扱うとの姿勢を表明したと思われます。

とはいえ、ゴールドマンはApple Cardローンチのため資金確保に奔走してクレジットカードとしての基礎を構築した一方で、通常のクレジットカード契約にある条項を一部削除した上に、延滞料を含むすべての手数料を廃止しています。アップルに対して、これ以上の譲歩はできないというメッセージを含んでいるのかもしれません。

また、ここ数年ゴールドマンは従来は弱かったリテール(個人向け)部門の強化に乗り出しており、普通預金口座やクレジットカード事業の開拓に躍起となっています。が、新たなリテール部門「マーカス」は、2016年の立ち上げ以来13億ドル(約1400億円)もの損失を計上。その理由の1つは滞納者に返済を迫るチームがないまま立ち上げたためと報じられていましたが、そうした不払い対策の甘さも問題視されている可能性がありそうです。

https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/4/6/4600d_1186_55489c15_56e45ac7.jpg
https://news.livedoor.com/article/detail/17690297/

2: 名無しさん@1周年 2020/01/21(火) 08:57:24.89 ID:YNCe/+9y0
なぜアップル相手なら踏み倒せると思ったし・・
5: 名無しさん@1周年 2020/01/21(火) 09:00:07.28 ID:ArIHT3nh0
GSは敵に回さない方がいい
海外は大規模マフィア
国内は山口組
一流が回収しにくるぞ
6: 名無しさん@1周年 2020/01/21(火) 09:02:07.33 ID:hVYbrtY30
JNBデビットで事足りる
8: 名無しさん@1周年 2020/01/21(火) 09:04:39.51 ID:jytU2I+a0
アップルの位置情報確認で地球の裏まで逃げてもおってくるよ
9: 名無しさん@1周年 2020/01/21(火) 09:08:21.92 ID:BPRPfYOq0
VISA・MasterCard並みに使えるようになるんだろうなぁ
10: 名無しさん@1周年 2020/01/21(火) 09:15:16.13 ID:+1kiFOBQ0
>>9
並みってかマスターカードだよ
11: 名無しさん@1周年 2020/01/21(火) 09:16:39.69 ID:+qukiyXk0
借金なんて大して怖くないわ
12: 名無しさん@1周年 2020/01/21(火) 09:17:35.80 ID:J43+xjHx0
滞納するような貧乏人には厳しく当たるのがアップル流だろ
企業イメージ通りじゃないの
33: 名無しさん@1周年 2020/01/21(火) 10:11:12.46 ID:nAiC0rHP0
>>12
修理なんかでも、先にクレジットカード情報を提示して必要になればお金払いますという意思を示さないと代替品送ってこないしな。しっかりしてるよ。アップルは。
35: 名無しさん@1周年 2020/01/21(火) 10:16:04.85 ID:sZskqOUO0
>>33
そんだけ未払いや代替品未返却やそれの破損が
多いんだろうね
17: 名無しさん@1周年 2020/01/21(火) 09:32:02.35 ID:qg/+R6Q20
アメリカと同じ還元率だと日本のクレカの大半は駆逐されるだろうな
18: 名無しさん@1周年 2020/01/21(火) 09:32:11.06 ID:sZskqOUO0
債権者が裁判起こして、裁判所から葉書来るぐらいでしょ
それも無視したら銀行口座凍結とapple cardで
買ったものも回収されるぐらいだな
19: 名無しさん@1周年 2020/01/21(火) 09:33:22.20 ID:3uLg0noX0
アップル相手に踏み倒せるとかwww
下請けへの仕打ち見てみろよwww
20: 名無しさん@1周年 2020/01/21(火) 09:40:54.13 ID:UHZakEmZ0
こうしてappleもソニー化していくんだな
46: 名無しさん@1周年 2020/01/21(火) 14:48:22.50 ID:ycSWb6KD0
>>20
若いうちはがむしゃらに商売に打ち込み金を稼ぎ、お金を貯めたら資産運用で無理せずに食っていく。
これは人も企業も変わらないよ。
21: 名無しさん@1周年 2020/01/21(火) 09:41:08.88 ID:kboq6aNu0
取り立てるべき所からは厳しく取り立てないと、金貸し業なんて成立しないだろ
23: 名無しさん@1周年 2020/01/21(火) 09:43:16.94 ID:Vy8Q8fyv0
まず踏み倒すなやw
29: 名無しさん@1周年 2020/01/21(火) 09:55:56.48 ID:SfDNY5G80
取り立ては容赦無い、て当たり前だろ。借りたもん返すだけのことが出来ない奴が被害者ぶるのか理解できないわ
30: 名無しさん@1周年 2020/01/21(火) 09:57:21.79 ID:zoQjq5pw0
未払いに優しいカードってどこですか?
32: 名無しさん@1周年 2020/01/21(火) 10:07:09.20 ID:OzbrYylv0
毎日玄関にかじったリンゴ置かれるんやろ
恐ろしいわ~
36: 名無しさん@1周年 2020/01/21(火) 10:31:52.48 ID:PE0sPPQN0
滞納するようなのは審査で落ちるだろ。
37: 名無しさん@1周年 2020/01/21(火) 10:34:15.41 ID:xRb00Vg40
最近の闇金はお金貸す前にクレカ作らせているからな
そういった多重債務者相手に強気で行かなきゃ
41: 名無しさん@1周年 2020/01/21(火) 10:55:11.41 ID:n1ZbW7W20
モツを売るか、ソープに沈むか、好きな方を選べや
42: 名無しさん@1周年 2020/01/21(火) 10:55:12.21 ID:Kb7Uf05l0
どのクレカでも債権は取り立てるだろ
44: 名無しさん@1周年 2020/01/21(火) 11:21:40.82 ID:rVcteZbq0
クレカ自体借金カードやし
45: 名無しさん@1周年 2020/01/21(火) 12:22:45.56 ID:2PcYmuRa0
払わないならiPhone没収だろ
49: 名無しさん@1周年 2020/01/22(水) 02:03:52.04 ID:Auo5lfuc0
手数料はともかく延滞損害金は取っていいと思う
つうか取らなあかんでしょ
返済にルーズな利用者が集まるとAppleのイメージダウンにもつながらない?
50: 名無しさん@1周年 2020/01/22(水) 06:54:29.86 ID:mDbo4itB0
踏み倒そうされた時、取立てしないほうがブランドに傷つくんじゃないの?
51: 名無しさん@1周年 2020/01/22(水) 07:24:52.73 ID:AfKBfaoi0
踏み倒しが出来るかも、と思うこと自体が異常

引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1579564527/

コメント

タイトルとURLをコピーしました