【決済】ポイント還元制度 4割がキャッシュレス決済増やす

1: ムヒタ ★ 2020/01/11(土) 07:38:08.64 ID:CAP_USER
キャッシュレス決済のポイント還元制度をきっかけに、消費者のおよそ4割がクレジットカードやQRコードなどでの支払いを増やしたことがわかりました。

消費税率引き上げに伴うポイント還元制度は、去年10月からことし6月末までの期間中小の店舗でキャッシュレスで支払うと最大で5%が還元されるもので、全国のおよそ95万店が参加しています。

経済産業省がインターネットで2万7000人余りの消費者に尋ねた調査結果によりますと、制度をきっかけにキャッシュレスで支払う頻度が増えたという回答は全体の40%に上りました。

年代別では、20代と30代が48%、60代は42%ですが、70歳以上は31%と低くなっています。

地域別では人口20万人以上の地域では42%でしたが、町村部は37%で、年代や地域によって利用状況に差がみられました。

さらに、制度に参加する一部の店舗を対象とした調査の結果、店ごとの売り上げに占めるキャッシュレス決済の比率は平均で、制度開始前の27%から、34%に増えました。

調査結果を受けて、経済産業省は「消費の下支えなどの効果が着実に出ているので、制度の参加する店舗が少ない地域を中心に参加の呼びかけを続けていきたい」としています。
2020年1月10日 20時54分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200110/k10012241911000.html

2: 名刺は切らしておりまして 2020/01/11(土) 07:43:04.07 ID:HzuSopii
カード切りすぎて逆に今は怖くて買えなくなった
3: 憂国の記者 2020/01/11(土) 07:43:37.54 ID:aLcyeLk6
消費は下支えしてないのが何でわからないんだろう
例えばペイペイ使ってたまるとするじゃん

その金はまたほかの消費で使うわけだけど、その時にポイントがたまってるからと言って
お得気分なんかで使うわけではない。
そのポイント分現金の支払いが減るだけで何の意味もない

5: 名刺は切らしておりまして 2020/01/11(土) 07:53:57.81 ID:Wrkbmc8Y
キャッシュレスは無駄な物を買ってしまうから現金主義派 現金決算が一番経済的
17: 名刺は切らしておりまして 2020/01/11(土) 08:43:59.63 ID:8D6pLdx8
>>5
意志の問題じゃね
6: 名刺は切らしておりまして 2020/01/11(土) 07:57:34.02 ID:TV8oCXZe
スーパーとかはいつから
icチップ対応の端末になるんだろう
磁気処理対応が多すぎる
7: 名刺は切らしておりまして 2020/01/11(土) 07:59:01.53 ID:lMLmmSnv
互換性がないので結局カードの数は全然減らない
アタマ悪すぎだろ
8: 名刺は切らしておりまして 2020/01/11(土) 07:59:37.55 ID:MeoLgTnq
カードのポイントなんでこんなにたまってんのって
びっくりしたけどこれのおかげだった
思ったよりでかい
9: 名刺は切らしておりまして 2020/01/11(土) 08:02:43.69 ID:Wrkbmc8Y
増税分の消費を減らした方が手っ取り早いわw
12: 名刺は切らしておりまして 2020/01/11(土) 08:13:22.61 ID:Sc1SdKfH
今回のキャッシュレス政策でカードで払えるものはカードで払うようにしてみた
10月はいくら使ったか混乱したから、11月からPCで家計簿付けるようにした
気付いたことは、キャッシュレス関係なく無駄な買い物を今まで結構してたんだと
家計簿、最高だな
ポイントはおまけで貯めとこう
13: 名刺は切らしておりまして 2020/01/11(土) 08:13:55.28 ID:RRCUsUQS
みんな見事に踊らされたな
14: 名刺は切らしておりまして 2020/01/11(土) 08:22:14.61 ID:c4NBoqXk
ユーザ数取り込みの為とは思うが新進各社がポイント還元をやってたからね。
なんたって大きな胴元になれれば将来膨大な利益を将来期待できるから投資してただけ。
ツケは今後ジワジワと国民に帰ってくると思うよ。
15: 名刺は切らしておりまして 2020/01/11(土) 08:38:08.68 ID:T57gzsCB
使えば習慣になるから割とこの政策は成功では
18: 名刺は切らしておりまして 2020/01/11(土) 08:50:49.57 ID:5REZr0Dd
次はマイナンバーカードでポイント還元だな
19: 名刺は切らしておりまして 2020/01/11(土) 09:00:41.03 ID:v5sebXKx
2%とか5%の還元がバカにならないので
クレカあるなら使ったほうがいい
ポイントじゃなくて現金で還元されるしな
26: 名刺は切らしておりまして 2020/01/11(土) 11:01:36.23 ID:j8gNlJXN
>>19
政府の還元って
個人経営の糞店しか還元されないけどな
20: 名刺は切らしておりまして 2020/01/11(土) 09:12:46.53 ID:vz5ylsQF
ポイント還元が終われば現金に戻るよ
21: 名刺は切らしておりまして 2020/01/11(土) 09:59:46.01 ID:FGXB3OVd
慣れると面倒くさい現金には戻らん
22: 名刺は切らしておりまして 2020/01/11(土) 10:02:33.91 ID:sMm9EE8N
小銭出したり、お釣り受け取ったり、面倒くさい。
割引とかポイント還元とかより、さっさと支払い済ましたいから、キャッシュレス使ってる。
24: 名刺は切らしておりまして 2020/01/11(土) 10:30:43.03 ID:sYhDsQod
わしはデビットカードや
28: 名刺は切らしておりまして 2020/01/11(土) 11:18:46.93 ID:SDzN4ZXb
Tポイントもわずかだが付いてくる。
今は、クレカ払い。恐らくこれからも。
30: 名刺は切らしておりまして 2020/01/11(土) 12:15:55.72 ID:InD9eMrI
全部クレカで払えば月にいくらどこに払ったかなんてすぐ分かる
現金だと分からない
34: 名刺は切らしておりまして 2020/01/11(土) 12:41:07.32 ID:BdyfQsGy
問題は今年7月以降だよな。去年秋から起きるはずだった消費の大きな落ち込みを税金使って先送りしてるだけだから
当然それが無くなればその途端に落ち込むのは避けられない。キャッシュレスも続けるやつがどれだけいるかも不明
61: 名刺は切らしておりまして 2020/01/12(日) 15:35:53.74 ID:OFiP9wO7
>>34
6月に終わるのは税の還元
各社独自のキャンペーンが全部終わるわけでは無いし、むしろ還元率はそちらが大きい
もっともいつまで続くかはわからない、いつかは終わる事だろうけど
35: 名刺は切らしておりまして 2020/01/11(土) 13:26:48.49 ID:qdlOV8aR
クレカ怖い。現金でチャージしてぺいぺいかファミペイかSuicaだな。
37: 名刺は切らしておりまして 2020/01/11(土) 14:12:02.69 ID:InD9eMrI
クレカなら買い過ぎるかも、とかいう心配は理解できない
どんだけ自制心のない人間なのか
38: 名刺は切らしておりまして 2020/01/11(土) 14:33:53.73 ID:wsmIPyJh
クレカは自動的に家計簿つけてくれるのあるにね。
46: 名刺は切らしておりまして 2020/01/11(土) 16:49:21.07 ID:/218QfjP
小銭出す手間が無くて楽
49: 名刺は切らしておりまして 2020/01/11(土) 17:33:16.42 ID:zSu7LO5p
>>46
ほんそれ
キャッシュレスに慣れたら
小銭じゃらじゃらがめちゃストレスだわ
54: 名刺は切らしておりまして 2020/01/11(土) 20:52:37.36 ID:NsnFBPcZ
まあ普通は使い分けるわな
58: 名刺は切らしておりまして 2020/01/12(日) 08:06:26.24 ID:klQ9dCOW
キャッシュレス決済を増やしたと言うより、使える所が増えたから決済も増えた
これもペイペイの絨毯爆撃営業のおかげ
59: 名刺は切らしておりまして 2020/01/12(日) 12:45:15.88 ID:Rd8e68Gw
で、還元終わったらどうなるの?

引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1578695888/

コメント

タイトルとURLをコピーしました