電子マネーしか使えないラーメン屋「まさ屋」のかけラーメン380円 / ジェネリック二郎!ジェネ二郎!

1: アメリカンボブテイル(東京都) [AO] 2020/01/10(金) 15:47:49.00 ID:wNBI/S0H0● BE:472367308-PLT(16000)
神奈川県がほど近い、東京都のJR蒲田駅。そこから徒歩2分ほどの飲食店街にラーメン屋「まさ屋」(東京都大田区西蒲田7-63-1)がある。

ここのメインメニューは「かけラーメン」のみ。つまりそれは、具がない麺とスープだけのラーメン。

・トッピングが豊富
しかしながら、だからこそ麺とスープに一気入魂。心ら満足できるかけラーメンを食べることができる。

麺とスープのみとはいえ、それはメインメニューがそれしかないというだけ。トッピングは有料も無料も複数あるし、客が好きなようにアレンジできる。

(中略)

・ジェネリックラーメン二郎?
他店の名を出すのは「まさ屋」の店主に失礼だと思うが、実際に味覚が思い起こさせたのはラーメン二郎のラーメン。

もちろん店主オリジナルの味なのは確かだが、これは激しくうまいラーメン二郎。そう、ジェネリックラーメン二郎。つまりジェネ二郎と言っても間違いではないはず。

(以下略)

動画と全画像はサイトで
http://main-dish.com/2020/01/10/masaya-kake-ramen/
no title

no title

no title
main-dish.comより引用

3: バリニーズ(福岡県) [CN] 2020/01/10(金) 15:49:23.96 ID:nrunTzns0
へ? うどんに見える
5: アムールヤマネコ(大分県) [ニダ] 2020/01/10(金) 15:50:43.36 ID:gVxcCl8H0
まさかラーメン屋じゃない!
というまさ屋の略
6: セルカークレックス(栃木県) [JP] 2020/01/10(金) 15:50:50.51 ID:tjlBZ88O0
写真見るかぎりクソまずそうなんだが・・・
11: アフリカゴールデンキャット(ジパング) [US] 2020/01/10(金) 15:52:47.38 ID:+BqPpIwA0
完成前やないか
14: ターキッシュアンゴラ(三重県) [US] 2020/01/10(金) 15:53:53.06 ID:TwkDNzt00
カルボナーラかな?w
16: ヨーロッパオオヤマネコ(茸) [US] 2020/01/10(金) 15:54:24.18 ID:MmqyoiFE0
コンビニ二郎じゃダメなのか
17: ベンガルヤマネコ(茸) [US] 2020/01/10(金) 15:54:29.16 ID:WZ6m9eyT0
一味が謎だけど、食べたら普通に美味いやつだこれ
18: ヒョウ(神奈川県) [ニダ] 2020/01/10(金) 15:55:24.60 ID:jNNmOgi10
いろいろ思い切り良すぎだろ
20: ボンベイ(ジパング) [US] 2020/01/10(金) 15:59:49.29 ID:vxuDRmIo0
肝心の有料トッピングの情報無いの?
36: ターキッシュバン(空) [US] 2020/01/10(金) 16:18:40.93 ID:yFOYXS4Q0
>>20
記事と写真を見ると有料トッピングは「生卵50円」のみじゃないの?
23: マンクス(神奈川県) [ニダ] 2020/01/10(金) 16:03:12.30 ID:6dmMNbe90
駅近ならパスモにチャージしてからこればいいだけじゃん
25: 三毛(SB-iPhone) [CO] 2020/01/10(金) 16:03:33.51 ID:K9V4gweR0
これなら二郎の方がコスパよくね?
27: 白黒(茸) [DE] 2020/01/10(金) 16:07:39.11 ID:904LLKZt0
釜玉のラーメン版だな
28: コラット(ゾウガメ) [US] 2020/01/10(金) 16:09:27.15 ID:t7CbQzT6O
(´・ω・`)結構近いけどわざわざ食いに行くようなもんでもねーな
30: ベンガル(東京都) [ニダ] 2020/01/10(金) 16:11:45.02 ID:KHUxoqCl0
クレカでいいってことは手数料を店が負担してるんだから、もっと値下げできるってことだな。
46: 三毛(茸) [US] 2020/01/10(金) 16:50:42.75 ID:bcLbIScq0
>>30
おそらく現金払いに伴う手間(両替や入金、帳簿など)と
コスト(両替入金手数料や税務関係)を、電子マネーの手数料と天秤にかけた上で
電子マネーに一本化したんだろうな
経営者が自分でやるのはキツイが金をバイトに任せるのも怖い
食券式にしても導入費レンタル費電気代とコストは結局避けられないし
31: スミロドン(家) [IE] 2020/01/10(金) 16:13:08.39 ID:P2yDclRW0
こういうのって記者の知り合いだから記事にしたりしてんだよね
33: アムールヤマネコ(東京都) [US] 2020/01/10(金) 16:15:51.88 ID:IPDaGFIH0
文化祭みたいで楽しそうだな
37: コドコド(東京都) [JP] 2020/01/10(金) 16:20:55.38 ID:tiFHUEYi0
食べログの写真に説明とか麺量とかつけない馬鹿は死ねばいいのにな
40: マンクス(奈良県) [ニダ] 2020/01/10(金) 16:39:13.02 ID:Jb/We2qs0
ジェネリック二郎・・・二郎の廉価版?
41: スミロドン(東京都) [DE] 2020/01/10(金) 16:40:34.41 ID:4/axlK3a0
豚ダブル出来ないのなら意味が無い
42: リビアヤマネコ(地図に無い場所) [IT] 2020/01/10(金) 16:42:14.90 ID:cuackeWR0
こんな下手な字書く奴のラーメンがうまいわけない
43: ペルシャ(SB-Android) [US] 2020/01/10(金) 16:42:55.69 ID:VEl+d0oc0
ラーメンデータベース見てきたけどやっぱり不味そう
45: 茶トラ(家) [RO] 2020/01/10(金) 16:45:05.23 ID:3tEHOdLm0
見た目は俺が作る具なしうどんみたい
55: アメリカンボブテイル(東京都) [US] 2020/01/10(金) 17:49:08.32 ID:YUNJhkGv0
スープの系統が判れば家で作れんじゃんw
56: シンガプーラ(ジパング) [US] 2020/01/10(金) 17:58:39.63 ID:GtzV0n5x0
食券販売機レンタルはなぜあんなに高価なのか。金入れると紙切れが出てくるだけだぜ。
57: ブリティッシュショートヘア(山口県) [US] 2020/01/10(金) 18:00:37.37 ID:weXcS09I0
>>56
レンタルが嫌なら自費で導入すればいい
60: ヒョウ(東京都) [GB] 2020/01/10(金) 18:07:13.90 ID:kEWCWabO0
蒲田なんだから、許してやれ
66: スナドリネコ(四国地方) [GB] 2020/01/10(金) 20:42:46.25 ID:O/eZLa9M0
電子マネー先払いだけの店か
そのうち、こんな店ばかりになるかもね

引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1578638869/

コメント

タイトルとURLをコピーしました