【2020年1月下旬から】金融庁がスマホ決済大手に立ち入りへ ペイペイなど 不正利用後絶たず

1: 孤高の旅人 ★ 2019/12/29(日) 06:48:48.12 ID:DujzWzJR9
金融庁がスマホ決済大手に立ち入りへ ペイペイなど 不正利用後絶たず
毎日新聞2019年12月29日 06時30分(最終更新 12月29日 06時31分)
https://mainichi.jp/articles/20191228/k00/00m/020/303000c

金融庁はスマートフォンを使った決済サービスを提供する複数の企業に対し、2020年1月下旬から資金決済法に基づく立ち入り検査を始める方針を固めた。生活に浸透しつつあるキャッシュレス決済は、相次ぐ新規参入で業界の競争が激しくなる一方で不正利用が後を絶たず、こうした事態を問題視した。安全管理や利用者保護などに対応する体制が整っているか確認し、不備が見つかれば行政処分を検討する。
対象となるのは、金融庁に19年11月末現在で登録されている資金移動(送金)業者68社のうち、主にス…

残り409文字(全文647文字)

3: 名無しさん@1周年 2019/12/29(日) 06:50:28.40 ID:uyCehQpM0
導入前から解りきってたこと
そもそもキャッシュレスなど導入すべきではなかった
4: 名無しさん@1周年 2019/12/29(日) 06:51:34.62 ID:TYSinn/h0
QRコードって簡単に偽造出来そうだよな
192: 名無しさん@1周年 2019/12/29(日) 10:12:19.39 ID:2rSDTX9D0
>>4
実際にスクショを転送して使えるらしい
7: 名無しさん@1周年 2019/12/29(日) 06:54:36.07 ID:Kvoh4kLX0
現金しか使わない
10: 名無しさん@1周年 2019/12/29(日) 06:57:25.06 ID:s7OeEWqb0
スイカとクレカで充分問題なし!

現金の安定感を再認識したわ

12: 名無しさん@1周年 2019/12/29(日) 07:02:31.32 ID:DfUQTIiW0
キャッシュレス決済は地方には全然浸透してないと思うわ。
対応してる店が少なすぎて、現金しか使わないもの。
14: 名無しさん@1周年 2019/12/29(日) 07:03:04.24 ID:WBDqtVYu0
不正利用とかペイペイは被害者やん
15: 名無しさん@1周年 2019/12/29(日) 07:03:29.61 ID:8c1JTU5v0
客が金額を打ち込むとかあり得ないわな
16: 名無しさん@1周年 2019/12/29(日) 07:03:58.56 ID:VISV7RDa0
このまえ
マクドナルドで

二重引き落としされた

ほんと残高確認したほうがいいよ

マクドナルドでさえ これ

347: 名無しさん@1周年 2019/12/29(日) 15:52:30.14 ID:G8BNIKws0
>>16
どういう仕組みで??
18: 名無しさん@1周年 2019/12/29(日) 07:06:03.38 ID:1zjWORfn0
キャシュレスキャシュレスって本気で普及させたいなら税金を電子マネーで払わせろ、カスが!
23: 名無しさん@1周年 2019/12/29(日) 07:09:00.45 ID:DujzWzJR0
>>18
うちの市は、税金は、キャッシュレス決済出来るよ
19: 名無しさん@1周年 2019/12/29(日) 07:06:06.18 ID:VISV7RDa0
毎回、残高と利用金額 確認

これ大切

21: 名無しさん@1周年 2019/12/29(日) 07:08:12.06 ID:vuwsVoQv0
トラブルが多いから電子マネーとデビットしか使ってない
22: 名無しさん@1周年 2019/12/29(日) 07:08:19.87 ID:FiJYcgvq0
全然スマートじゃない
26: 名無しさん@1周年 2019/12/29(日) 07:14:13.77 ID:37QiZnne0
そもそも腐敗しきった役人が何を?
28: 名無しさん@1周年 2019/12/29(日) 07:17:18.46 ID:RSN4BLHO0
ペイペイは中身がアリペイだから
使うと情報が中国に流出する
29: 名無しさん@1周年 2019/12/29(日) 07:20:29.93 ID:t4/C8vNA0
レジで手間取る年寄りにこそ電子マネーにして欲しい
しかしQR 決済は若者でさえ手間取る人がいてダメ
37: 名無しさん@1周年 2019/12/29(日) 07:28:11.91 ID:hF9MTRNU0
そりゃあれだけキャッシュやポイントをバックしていて
セキュリティにはコストかけてないもん
カモにしかならんわ
38: 名無しさん@1周年 2019/12/29(日) 07:30:56.17 ID:X+RQJFrf0
ペイペイは必要最低限をチャージ、楽天ペイはプリペイドのキャッシュカードで使ってる
何かあってもチャージ分の被害だから気が楽
39: 名無しさん@1周年 2019/12/29(日) 07:31:48.18 ID:uJe2ACp10
現金派だけど、普及してる
外国では、このような問題は
起きて無いの?誰か教えて
下さい。
149: 名無しさん@1周年 2019/12/29(日) 08:57:52.24 ID:f7mxlz1X0
>>39
QR決済が普及している中国でも問題はあったが、現金だと偽札だったり両替機にお金を入れる度に枚数が減っていったり、店員も客も受け渡しの時に金額を誤魔化したりする
だからキャッシュレスの方がマシっていう
48: 名無しさん@1周年 2019/12/29(日) 07:43:30.07 ID:/2JWPn6l0
現金と兼用で良いやん
わざわざキャッシュレスキャッシュレスうるさいわ
61: 名無しさん@1周年 2019/12/29(日) 07:55:29.53 ID:tMVJa3C40
現金が1番便利って奴は、どんな田舎に住んでるの?
71: 名無しさん@1周年 2019/12/29(日) 08:03:26.90 ID:mxGq2Q/r0
>>61
3大都市に住んでるがイオンとかのレジでは並んで見てるとまだ6割は現金だな
驚いた事に3,40代で現金で払ってる女が多い
64: 名無しさん@1周年 2019/12/29(日) 07:59:20.07 ID:1mOPIFX60
現金不可なとこ以外は確実に現金は使える
だけどキャッシュレスは店によりけり
だから現金が1番(使えるところが多いから)便利って意味じゃないの
69: 名無しさん@1周年 2019/12/29(日) 08:02:40.47 ID:B/VgAARu0
現金は信用してもらえない国が多いのに
日本は電子マネーより現金を信用してもらえる良い国とも言える
76: 名無しさん@1周年 2019/12/29(日) 08:05:35.82 ID:dOGMTb+m0
今まで使っていたサイトが強引にペイペイ利用を強いるようになったから
逆に絶対利用しないことに決めた
77: 名無しさん@1周年 2019/12/29(日) 08:05:36.74 ID:h3SDBaDy0
今はカードが便利だよ
昔はサインを書かせてたけど今はカードを読み取り機に入れて5秒くらい待つだけ
ポイントもつくしね
78: 名無しさん@1周年 2019/12/29(日) 08:05:57.56 ID:iWPGLKUM0
スマホ決済すらろくにできないとか日本てマジでオワコンなんだな

引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1577569728/

コメント

タイトルとURLをコピーしました