1: 記憶たどり。 ★ 2019/12/18(水) 11:35:51.49 ID:JtCbYowN9
https://www.ryutsuu.biz/government/l121740.html
経済産業省は12月16日、キャッシュレス・ポイント還元事業の10月1日~11月25日までの対象決済金額が約1兆9000億円、
還元額が約780億円となったと発表した。
還元額のうち、5%還元対象の中小・小規模事業者(個店)の還元額は約650億円(構成比約80%)、2%還元対象の
フランチャイズチェーン(コンビニ以外)の還元額は約30億円(約5%)、コンビニの還元額は約100億円(約15%)だった。
対象決済金額に占める各種決済手段の内訳は、クレジットカード約60%、QRコード約10%、その他電子マネー約30%だった。
内訳は、各決済事業者が登録した決済データをもとに算出。ただし、コンビニなど一部決済データから決済手段が
判別できない加盟店については、ヒアリングをもとに補正した。
<登録加盟店の地域分布>
https://www.ryutsuu.biz/images/2019/12/20191217meti.jpg
出典:経済産業省発表資料
12月までの加盟店登録申請数は約97万店、加盟店登録数は12月21付で、約94万店となる見込み。
内訳は、5%還元対象の中小・小規模事業者(個店)の登録数が約84万店(約90%)、2%還元対象のフランチャイズチェーン
(コンビニ以外)の登録数が約5万4000店(約5%)、コンビニの登録数が約5万店(約5%)だった。
12月21日時点で、人口1人当たりの加盟店数は、都道府県別でみると石川、東京、京都、福井の
順で、エリア別でみると北海道、近畿、中国の順で大きくなった。
今後は、自治体や中小企業支援団体・業界団体等と連携しながら、特に人口当たりの店舗数が大きくない地域を重点的に、
本事業の周知・説明に取り組むという。
なお、12月11日時点の登録加盟店数(都道府県別・市区町村別)に加え、事業所名、業種(カテゴリー)、
還元率を記載した登録加盟店一覧(都道府県別)を同日、公表した。
■還元率を記載した登録加盟店一覧(都道府県別)
https://cashless.go.jp/consumer/member-store-list.html
5: 名無しさん@1周年 2019/12/18(水) 11:40:30.85 ID:Y8U0Z7sd0
近所に対象のスーパーがあるかどうかで恩恵格差あるよね
あってよかった5%還元スーパー
8: 名無しさん@1周年 2019/12/18(水) 11:41:04.17 ID:mpmt1vM00
偏った税金配分すんなよ
10: 名無しさん@1周年 2019/12/18(水) 11:42:20.74 ID:iBdaAJDm0
これは不公平ですわ
けど、金額としたらしれてるんだな
14: 名無しさん@1周年 2019/12/18(水) 11:45:25.48 ID:/1draYZ/0
コンビニじゃレシートに割引書いてるんだけど、他の店には割引一切書いてないんだが、どういうこと?店によって還元方法違うの?
15: 名無しさん@1周年 2019/12/18(水) 11:47:55.11 ID:tdTzNDy40
普段使いで5%還元の店なんてそんなにねーもの
17: 名無しさん@1周年 2019/12/18(水) 11:51:39.05 ID:RcOyEw9IO
コンビニでいつも買ってる缶コーヒーが税込123円
スーパーで同じコーヒーが税込73円
コンビニで買い物する人間にしたらポイント乞食する気にもならないよね
18: 名無しさん@1周年 2019/12/18(水) 11:51:41.75 ID:lZfis3g70
店側も決済手数料割引されるから
元々キャッシュレスやってた所は十分メリットあるんだよな
19: 名無しさん@1周年 2019/12/18(水) 11:52:00.58 ID:JtCbYowN0
5%還元の本屋が結構あるのは助かる。
20: 名無しさん@1周年 2019/12/18(水) 11:54:07.18 ID:Ftbto61E0
すたみな太郎が5%還元だから
クレカ払いで食いまくってる
いろいろマジでヤバい
22: 名無しさん@1周年 2019/12/18(水) 11:56:07.45 ID:HUlza1JS0
これ中小だけといっていたのに
コンビニも採用したのがバカだわ
そりゃオーナーだから零細企業だけどさ
で直営店は対象外だけどコンビニ本部が負担することまでして
23: 名無しさん@1周年 2019/12/18(水) 11:56:40.12 ID:uA8kPEGS0
消費税も慣れるまでポイント還元で誤魔化せば
定着するし
政府と経団連はこういう考え
国民は馬鹿にされてるんだぞ。
28: 名無しさん@1周年 2019/12/18(水) 12:01:29.15 ID:cYIU9GIY0
ポイントつけれん小店は売上がた落ち
29: 名無しさん@1周年 2019/12/18(水) 12:02:47.91 ID:uA8kPEGS0
10%に国民が慣れたらまた増税だからなw
35: 名無しさん@1周年 2019/12/18(水) 12:07:43.16 ID:0tbRELl70
単価安いコンビニは知れてるやろ
金券の類が対象になったら乞食が殺到しよるけど
38: 名無しさん@1周年 2019/12/18(水) 12:10:52.72 ID:8Xlic+vP0
知らん知らん。俺はおつとめ品を購入している。底辺は何パーよりも元の値段を考えとけ。
39: 名無しさん@1周年 2019/12/18(水) 12:15:56.31 ID:xqxjXwK20
キャッシュレス普及と消費増税対策を一緒にやったのは稚拙
どちらも十分な効果が出ていない
40: 名無しさん@1周年 2019/12/18(水) 12:17:21.06 ID:GtX3ueLS0
生活ほぼクレカ払いだからポイント還元すごい実感したわ
41: 名無しさん@1周年 2019/12/18(水) 12:18:00.76 ID:ccNHzeza0
スマホ決済でレジ大渋滞
おサイフケータイや交通プリカでキャッシュレスが現金より早かったのが嘘のようだ
55: 名無しさん@1周年 2019/12/18(水) 12:37:16.85 ID:itcPdN590
>>41
キャッシュレスのうちさらに10%だろ。
全体から見たらもっと低いから誤差の範囲。
そんなの含めたら万札出す奴だって考慮しないといけなくなる。
43: 名無しさん@1周年 2019/12/18(水) 12:25:42.57 ID:ItPLHdUj0
使わないのが最強の節約
ポイントに騙されない
44: 名無しさん@1周年 2019/12/18(水) 12:26:50.56 ID:VD6uxUi70
15日までのクイックペイ20パー還元に慣れてしまってきんせんかがおかしくなっちゃったわ
48: 名無しさん@1周年 2019/12/18(水) 12:29:41.74 ID:8lbPQqED0
あんなのすぐ辞めたわ
小さい金額でもコツコツ使っちまって金使い荒くなってたまらんわ
53: 名無しさん@1周年 2019/12/18(水) 12:36:07.47 ID:8lbPQqED0
ポイント還元してもコンビニでコーラ500cc1本140円とかだし
スーパー行けば同じものが78円だし
63: 名無しさん@1周年 2019/12/18(水) 13:08:10.76 ID:EEpMvNHh0
この制度を設計した奴がアフォすぎる。
5%還元のポスターあっても、支払い方法が限定されてて、あれはダメ、これはダメで糞過ぎる。
びっくりしたのは、還元のWebサイトにVisaって載ってても、イオンのVisaはダメとか、糞細かい。
そして、一番アフォなのは、還元が分かりづらいこと。
即だったり、月締め来月だったり、月3回だったり。
近所のスーパーは、そのスーパー系の電子マネー限定だが、いくら還元されるかレシートにも載らない。
確かに電子マネーには還元されているが、還元された実感が乏しい。
66: 名無しさん@1周年 2019/12/18(水) 13:32:12.39 ID:Kpw/LZOa0
近所の100円ローソンは、もう2%還元止めるってさ、国が負担してるんじゃないのかね
89: 名無しさん@1周年 2019/12/19(木) 11:56:15.20 ID:aWny2K6t0
>>66
経営がフランチャイズから直営に代わるから対象から外れるっていうことじゃないのかね
67: 名無しさん@1周年 2019/12/18(水) 13:40:20.99 ID:2yWRB28x0
もう財布の小銭を全部預けて紙幣も新札にして絶対に現金使わない環境にした
2020年は完全キャッシュレス生活をする
83: 名無しさん@1周年 2019/12/18(水) 18:19:04.47 ID:uh4hxyP90
いまだにコンビニで現金払いしてるマヌケ見るとイラッとする
引用元:【キャッシュレス】11月25日までのポイント還元額は約780億円。内、コンビニは約100億円。経済産業省発表http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1576636551/
コメント