1: 名無しさん@ご利用は計画的に 2019/07/15(月) 23:27:01.79 ID:/dARLi6Z
コード決済の成長著しく、コンビニなどを主戦場に各社強烈な還元を謳って、熾烈な競争を展開中。
だがしかし、おれが求めているのはそこではない。スレタイの通りキャッシュレス化。
サイフの中から現金を追い出したい。
街なかの大多数の店で非現金で決済ができるようになって欲しい。
プラスチックカード/スマホの別、FeliCa/NFC/コードの別は問わない。
中小零細店舗でも何かしらの非現金決済を導入して欲しい。
といった視点からのスレを立ててみました。
どうぞよろしくお願いします。
2: 名無しさん@ご利用は計画的に 2019/07/16(火) 00:41:30.52 ID:KhuaHKg/
>>1
現在コード決済各社がやっているコンビニ、量販店での争いはあまり嬉しくない。
それらの店舗は元々クレカ、電マ使えてたから、コード決済が普及してもただの重複。
未導入の中小零細店舗でコード決済が使えるようにしてもらいたい。
現在コード決済各社がやっているコンビニ、量販店での争いはあまり嬉しくない。
それらの店舗は元々クレカ、電マ使えてたから、コード決済が普及してもただの重複。
未導入の中小零細店舗でコード決済が使えるようにしてもらいたい。
還元高いのはありがたいはありがたいが、さほど重要ではない。
個人的には、最終的にはマイナスでもいい。1%の手数料取られる的な。
多くの店がキャッシュレス化して、財布の中の現金を駆逐してくれるのならば!
4: 名無しさん@ご利用は計画的に 2019/07/16(火) 00:53:07.51 ID:YXWRBzD6
脱税できない
8: 名無しさん@ご利用は計画的に 2019/07/17(水) 01:19:12.88 ID:xOl67NLa
個人商店行かなければ解決
10: 名無しさん@ご利用は計画的に 2019/07/17(水) 22:22:58.42 ID:D/89saqp
今はクレカよりコード決済でのキャッシュレス導入がオススメかな
12: 名無しさん@ご利用は計画的に 2019/07/17(水) 23:19:44.05 ID:p3Ssbrrd
>>10
決済端末、補助で無料でいれられるなら全部使えるのを入れればいいじゃない。
無理なら本来なら高いカードと非接触のを。
決済端末、補助で無料でいれられるなら全部使えるのを入れればいいじゃない。
無理なら本来なら高いカードと非接触のを。
弱小店舗は顧客定時型なんて入れずに店舗定時型用の
ダンボールでできた三角形にQRがプリントしてあるやつで十分だろ
13: 名無しさん@ご利用は計画的に 2019/07/18(木) 16:30:05.93 ID:fdC35Z9G
クレカは使いすぎの心配があるので普段持ち歩かないんだが
17: 名無しさん@ご利用は計画的に 2019/07/20(土) 23:51:09.44 ID:Gd3G+cpQ
>>13
クレカで使いすぎる人は現金でも預金ゼロまで使っちゃうでしょう
クレカで使いすぎる人は現金でも預金ゼロまで使っちゃうでしょう
18: 名無しさん@ご利用は計画的に 2019/07/21(日) 11:20:49.64 ID:7Vytxiya
財布に入ってなきゃ使わんでしょう
チャージ式のプリペイドお勧め
チャージ式のプリペイドお勧め
19: 名無しさん@ご利用は計画的に 2019/07/21(日) 21:33:54.52 ID:AASkxcG+
どうでもいいが財布に入ってるとあるだけ使っちゃうって相当アレじゃね
29: 名無しさん@ご利用は計画的に 2019/07/31(水) 00:37:37.79 ID:LwJ0MZZq
実際お金は本当に汚い。特に硬貨。
小銭入れ部分が硬貨の汚れで真っ黒になる。
小銭が貯まると厚みで財布の形が崩れるし。
小銭入れ部分が硬貨の汚れで真っ黒になる。
小銭が貯まると厚みで財布の形が崩れるし。
33: 名無しさん@ご利用は計画的に 2019/08/10(土) 00:04:53.58 ID:zWnYX7zh
国がキャッシュレス推進するならインフラは国で用意すればいいのに。
マイナンバーカードがNFCに対応してるでしょう。
マイナンバーカードをクレカ代わりに使ってオンラインで決済。インフラは国で整備。読取装置は国で補助。
大企業は導入義務化、中小企業は導入努力義務。
35: 名無しさん@ご利用は計画的に 2019/08/10(土) 12:58:29.35 ID:BGg8zWeb
>>33
消費税を原資に利用者に5%還元。(事業用途を除く)
国がやってるなら年寄りも安心して使う。
マイナンバーpayのシェアが現金駆逐するくらい上がれば中小企業も導入不可避。
消費税を原資に利用者に5%還元。(事業用途を除く)
国がやってるなら年寄りも安心して使う。
マイナンバーpayのシェアが現金駆逐するくらい上がれば中小企業も導入不可避。
最終的には年末調整還付、年金、生活保護をマイナンバーpayの残高で給付にしてしまえば完璧。
38: 名無しさん@ご利用は計画的に 2019/08/12(月) 00:20:19.38 ID:vjtpFHCw
>>35
マイナンバーpayが浸透したら、胡散臭い(とよく言われる)個人事業主の売上計上が透明化されるのが良い。
たとえ、決済インフラを整備する国の負担の方が適正申告による増収を上回ったとしても、公平性の観点からは良いだろう。
マイナンバーpayが浸透したら、胡散臭い(とよく言われる)個人事業主の売上計上が透明化されるのが良い。
たとえ、決済インフラを整備する国の負担の方が適正申告による増収を上回ったとしても、公平性の観点からは良いだろう。
37: 名無しさん@ご利用は計画的に 2019/08/10(土) 23:01:06.86 ID:76pn8vYi
今日店の客で小学校の教科書の算数問題を作っているという人と話しした
なんでも近いうちに文章問題でお釣りを計算するとかいう問題を作らないように文部科学省から御達しがあったそうな
どうしてかというと、最近の子供は電子マネーに慣れているため、小銭の計算どころか小銭を見た事なく、数え方もわからない子供が増えてきたとの事
なので俺らが子供の頃によく出題されていた
「お金を●●円持っています。リンゴ1個が××円です。リンゴはいくつ買えて、お釣りはいくらでしょう?」という問題は今後作られなくなるとの事。
代わりに
「電子マネーに残高が●●円チャージされています。リンゴが一個××円です。リンゴを▲▲個購入した場合、残高はいくらになるでしょう?あるいはチャージはいくら必要でしょう?」って問題に切り替わるのかな?wwwという感じで今日お客さんと話ししたわ
なんでも近いうちに文章問題でお釣りを計算するとかいう問題を作らないように文部科学省から御達しがあったそうな
どうしてかというと、最近の子供は電子マネーに慣れているため、小銭の計算どころか小銭を見た事なく、数え方もわからない子供が増えてきたとの事
なので俺らが子供の頃によく出題されていた
「お金を●●円持っています。リンゴ1個が××円です。リンゴはいくつ買えて、お釣りはいくらでしょう?」という問題は今後作られなくなるとの事。
代わりに
「電子マネーに残高が●●円チャージされています。リンゴが一個××円です。リンゴを▲▲個購入した場合、残高はいくらになるでしょう?あるいはチャージはいくら必要でしょう?」って問題に切り替わるのかな?wwwという感じで今日お客さんと話ししたわ
44: 名無しさん@ご利用は計画的に 2019/08/24(土) 22:28:57.39 ID:chCy8Xiu
pringとかpaypayとかの送金がメジャーになってくれるとありがたい
決済は自分が近づかなければいいけど、集金はどうにもならないからねえ
53: 名無しさん@ご利用は計画的に 2019/10/15(火) 00:57:20.72 ID:bzJVjwNh
dカードやらauやらの大型キャンペーンが終わった以上
何が還元率高いんかのう
何が還元率高いんかのう
60: 名無しさん@ご利用は計画的に 2019/11/04(月) 00:27:56.60 ID:q/BIqEC5
iDはドコモ解約したからあんまり使いみちなさそう
三井住友のデビにiD付いてますので便利ですよなんて窓口の行員に言われたけど、別にどっちでもって気分だった
三井住友のデビにiD付いてますので便利ですよなんて窓口の行員に言われたけど、別にどっちでもって気分だった
61: 名無しさん@ご利用は計画的に 2019/11/04(月) 08:01:05.64 ID:17VriA6y
キャッシュレススレだから持てる規格は持っておこう
63: 名無しさん@ご利用は計画的に 2019/11/04(月) 14:04:43.90 ID:R6lzK3A5
paypay、期間限定で決済手数料無料やってるけど、永年でやってくれたら普及進むだろうにね
ビッグデータ収集と広告配信で稼ぐスタイルで、決済手数料無料ってできないもんかね
もちろんポイント還元なんていらないから
64: 名無しさん@ご利用は計画的に 2019/11/04(月) 15:08:18.56 ID:tWbEht+C
ポイント還元ないなら客は使わないじゃない
68: 名無しさん@ご利用は計画的に 2019/11/04(月) 16:05:24.61 ID:cJvQnSb5
>>64
ポイント還元されるより、
カードなりスマホなり持っていればどこでも決済できて、スコアリングされて、スコアに応じて料金の割引だったり手数料の免除な仕組みになってほしい。
延滞はなくなるだろうしドタキャンもなくなるだろう。
ポイント還元されるより、
カードなりスマホなり持っていればどこでも決済できて、スコアリングされて、スコアに応じて料金の割引だったり手数料の免除な仕組みになってほしい。
延滞はなくなるだろうしドタキャンもなくなるだろう。
スコア乞食は生まれるだろうが、一朝一夕では大きくスコアが変わらないようにすればだいたい大丈夫じゃないかな。
スコア管理が乱用されないようにするのが大変だろうけどねぇ。
70: 名無しさん@ご利用は計画的に 2019/11/04(月) 16:49:37.85 ID:tWbEht+C
>>68
還元がないなら、せめてそういうメリットがないとねぇ
還元がないなら、せめてそういうメリットがないとねぇ
65: 名無しさん@ご利用は計画的に 2019/11/04(月) 15:20:29.59 ID:bB0oR846
財布に金なし ではなくて
所持品に財布なし だな
俺の場合
所持品に財布なし だな
俺の場合
現金もそうだが
財布も20世紀の遺物になるんじゃない
67: 名無しさん@ご利用は計画的に 2019/11/04(月) 15:59:57.09 ID:IGJOb6AP
自分も使うな、家計管理の精度が上がるし楽だし
コメント