1: ムヒタ ★ 2019/12/09(月) 06:05:18.95 ID:CAP_USER
スマートフォン決済の「LINE Pay」が、個人や法人の銀行口座に振り込みができるサービスを始めることが分かりました。国内のスマホ決済では初めてだということで、家賃や習い事の月謝などの振り込みの需要を取り込み、使いみちを広げることで利用者の拡大を図るねらいです。
関係者によりますと、「LINE Pay」は9日にも、銀行振り込みができる機能をアプリに追加します。
相手の口座番号や金額を入力することで、10万円を上限に個人や法人に振り込みができます。また、口座番号が分からなくても、相手の名前と、電話番号かメールアドレスが分かれば振り込めるということです。
送金相手に振り込みを知らせるショートメールやメールが届き、表示されたリンクを使って相手が口座番号を入力すると、お金を受け取れる仕組みです。
手数料は1回当たり176円で、会社は、家賃や習い事の月謝などの振り込みで需要があると見込んでいます。
スマホ決済では、同じサービスの利用者どうしなら手数料なく送金できるのが一般的ですが、銀行口座に振り込みができるようになるのは初めてだということです。
スマホ決済は事業者が乱立状態になっていて、新たなサービスが利用者の獲得につながるか、注目されます。
LINEアプリからの銀行振り込みはまず、アンドロイドのスマホで使えるようにし、アイフォーンの対応は後日になるということです。「LINE Pay」のアプリからは、いずれのスマホでも利用できるということです。
2019年12月9日 0時01分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191209/k10012207191000.html
3: 名刺は切らしておりまして 2019/12/09(月) 06:08:54.69 ID:i4vRz3sG
手数料無料にしろ
4: 名刺は切らしておりまして 2019/12/09(月) 06:09:11.58 ID:TADFVreR
楽天のメルマネのが先
5: 名刺は切らしておりまして 2019/12/09(月) 06:27:05.96 ID:udpvDTN3
乱立し過ぎ。 はやく1社に淘汰されたら、中高年も操作方法を覚えてもいいかな。
6: 名刺は切らしておりまして 2019/12/09(月) 07:17:38.57 ID:CqR9Hm3u
LINE PAYを使って詐欺的に手に入れた電子マネーが現金化可能になったのか
7: 名刺は切らしておりまして 2019/12/09(月) 07:19:38.94 ID:lnfJT7Q0
ペイペイ(中国アリババ)、ラインペイ(韓国ネイバー)
やはり(スマホ決済先進国の)中韓勢が強い
8: 名刺は切らしておりまして 2019/12/09(月) 07:36:11.25 ID:7mqPog99
楽天銀行メルマネでの他銀行口座指定の手数料は1件165円
LINEの176円は高いぞ。楽天の真似なんだから、手数料はもっと安くしろよ
10: 名刺は切らしておりまして 2019/12/09(月) 07:40:52.60 ID:zxj8UlB8
>送金相手に振り込みを知らせるショートメールやメールが届き
>表示されたリンクを使って相手が口座番号を入力すると
これを利用した金融犯罪が起きないはずがない
12: 名刺は切らしておりまして 2019/12/09(月) 08:10:02.76 ID:qotFsVeB
新たなバックドア登場ですね。
いい加減LINE使う層のセキュリティ意識の低さを考えてやれよ。
16: 名刺は切らしておりまして 2019/12/09(月) 08:32:25.68 ID:kmaT1R8I
pay pay同士なら送金無料だけど銀行がからむとお金が発生するのが嫌だな
18: 名刺は切らしておりまして 2019/12/09(月) 08:48:33.47 ID:vQRPu867
とりあえずpaypayはJNBに無料で送金出来るようにしてくれ
19: 名刺は切らしておりまして 2019/12/09(月) 09:06:23.40 ID:1pg8MLDN
>>18
PayPayはJNBへの出金と個人間送金は手数料無料やん
20: 名刺は切らしておりまして 2019/12/09(月) 09:51:39.64 ID:uDF9PA/d
詐欺被害入金は、全額保証すると謳っているから
ドコモとは違うな
21: 名刺は切らしておりまして 2019/12/09(月) 10:28:53.86 ID:EMeOEaSv
誰得、振込とかそんな頻繁に利用するかね
家賃だ月会費だは引落が圧倒的に楽、必要ならネット銀行からする
手数料安い云々なら阿呆らし、いつ淘汰されるか分からんのに
25: 名刺は切らしておりまして 2019/12/09(月) 12:01:09.86 ID:QKCshSD8
>>21
通販とかあるだろ
お仕事だと振込は頻繁にあるし
でもお仕事の振込だと「手数料を引いた額」を振り込む習わしが多いから
正直振り込む側にとって手数料の額はどうでもいい
26: 名刺は切らしておりまして 2019/12/09(月) 12:04:38.08 ID:IrDUkQJv
>>25
習わしっていうか勝手な解釈だけどな
22: 名刺は切らしておりまして 2019/12/09(月) 10:38:12.58 ID:etRX4j9L
ペイペイやラインペイに個人情報預けるとか正気じゃないわ
現金でやり取りした方が遥かにマシ
23: 名刺は切らしておりまして 2019/12/09(月) 10:43:09.81 ID:IrDUkQJv
もしもし母さん?
24: 名刺は切らしておりまして 2019/12/09(月) 10:47:41.23 ID:DGW8w9mV
手数料取るのかよ
27: 名刺は切らしておりまして 2019/12/09(月) 12:17:52.10 ID:pS7oRk6x
そもそも送金は銀行使えばいいじゃん
28: 名刺は切らしておりまして 2019/12/09(月) 12:21:50.08 ID:EMeOEaSv
上限10万円じゃ仕事用に使えんわあ
34: 名刺は切らしておりまして 2019/12/09(月) 15:22:26.78 ID:qotFsVeB
意味なし
すでにあるモバイル決済と違わない
35: 名刺は切らしておりまして 2019/12/09(月) 18:23:19.66 ID:dOamK7+5
相手の口座番号知らなくてもいいというのが大きい
LINEがSBヤフーと統合したことで、
楽天やドコモauは、早く対抗提携した方がいい
楽天のバイバーに共同出資して3社で共同戦線はるしかない
そこに、LINE銀行のみずほ以外のメガバンクの三菱、三井住友、さらに郵貯や他地銀も合流し、
全社のカスタマー対応をバイバー1本に絞る
これやれば確実にLINEをマイナー転落させられる
36: 名刺は切らしておりまして 2019/12/09(月) 18:33:32.77 ID:1U0IRwfB
>>35
楽天とドコモはキャリア事業でもめたからないでしょ。
カードとかポイントとか真っ向勝負で提携しようがない。
くっつくならそれらが弱いauだけ可能性あるかな。
LINEくらい普及しちゃうと
これを崩すのは難しいねぇ…
Viber使ってよって周囲を諭すのって
強大なメリットない限り難しいぞ。
アプリの出来がLINE並みってのも現状全く比較にならない。
40: 名刺は切らしておりまして 2019/12/09(月) 21:26:22.62 ID:UERnwgsm
メールアドレスで振り込めるサービスは本来銀行がやるべきサービスなんだよな。
引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1575839118/
コメント