1: へっぽこ立て子@エリオット ★ 2019/12/03(火) 17:51:32.12 ID:CAP_USER
JR東日本は3日、駅の改札でQRコードを使って通過する実験を始めると発表した。新駅の高輪ゲートウェイ駅(東京・港)や新宿駅(東京・新宿)にQRコードの読み取り口が付いた自動改札を設置し、改札の通過に使えるか試す。新駅ではこのほか、レジで決済をせずに商品を買える無人のコンビニエンスストアも開く。山手線で約50年ぶりの新駅を次世代サービスの活用の場にする。
IT(情報技術)活用の一つが、QRコードの認証で通過できる改札の実証実験だ。2020年春から最大で半年間実施する。高輪ゲートウェイ駅に最大5通路分、新宿駅に最大2通路分のQRコードに対応した改札を置く。被験者には紙やスマートフォンに表示したQRコードをあらかじめ配る。それぞれの駅の改札にかざしてもらい、何秒で通れるかなどを検証する。現在の非接触型ICカードのSuica(スイカ)は0.2秒で通過できるため、実用化には同等のスピードが必要と考える。
実用化できれば、訪日客や地方からの観光客が旅行前にQRコードをダウンロードして、駅でスイカなどを買うことなくスムーズに改札できるなどの利点があるとみる。
新駅には、レジを通ることなく決済ができる無人コンビニも開業する。店舗内のカメラが手に取った商品や人を認証し、自動で決済額を算出する。退店時にスイカをかざせばレジを通らなくても決済ができる仕組みだ。これまで赤羽駅(東京・北)などで実証実験を進めたが、本格導入は初めて。このほか新駅では案内にAI(人工知能)ロボットなども活用する。
JR東は高輪ゲートウェイ駅の開業日を20年3月14日にする方針を固めた。同日はJRグループでダイヤ改正があるとみられており、ダイヤ改正日に合わせて新駅も稼働させる考えだ。
2019/12/3 16:58
日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO52907490T01C19A2TJ2000/
59: 名刺は切らしておりまして 2019/12/03(火) 20:47:58.12 ID:c659Asw2
>>1
やーーめーーてーー
退化の改新だってーそれー
4: 名刺は切らしておりまして 2019/12/03(火) 18:09:15.15 ID:noJVXp9y
JR東海が名古屋駅と品川駅で社員を使ってのQRコードを使った自動改札の実証実験してたけどどうなったんだろうか
5: 名刺は切らしておりまして 2019/12/03(火) 18:12:29.49 ID:FK9oc50I
ディズニーランドみたいな感じか?
処理速度と読み取りの精度が問題になるのかな
6: 名刺は切らしておりまして 2019/12/03(火) 18:13:26.19 ID:43tfMdaa
QR読み込みって沖縄のモノレールみたいな感じになるのか?
155: 名刺は切らしておりまして 2019/12/04(水) 14:37:31.70 ID:p6WmjaxK
>>6
ぽいよね
普通券でも挿入口不要になって、改札機そのものがコストダウンする
7: 名刺は切らしておりまして 2019/12/03(火) 18:14:17.19 ID:oGgF5h/m
簡易型フェリカで全国展開のほうがいいと思うんだが
9: 名刺は切らしておりまして 2019/12/03(火) 18:15:08.81 ID:dodoxgxa
インバウンド向けだぞ
向こうにはFelicaなんかねーからな
11: 名刺は切らしておりまして 2019/12/03(火) 18:23:07.36 ID:XyQ79/1h
なんでFelicaで世界覇権握りに行こうとしないの?
これじゃスマホに負けたガラケーと同じじゃないか
30: 名刺は切らしておりまして 2019/12/03(火) 18:45:13.73 ID:wH4aqATQ
>>11
そりゃJR東はFeliCaより上位の次の改札システムを数年後に導入するつもりだもの
16: 名刺は切らしておりまして 2019/12/03(火) 18:27:28.52 ID:XyQ79/1h
QRコードを画面に表示するまでの仕草が面倒臭い
20: 名刺は切らしておりまして 2019/12/03(火) 18:35:02.23 ID:3rRIVSDU
QRなんかよりも、国際的に最も普及している近距離無線通信規格であるNFC TypeA/Bを普及させろよアホ
21: 名刺は切らしておりまして 2019/12/03(火) 18:35:44.20 ID:CEOMOA4L0
訪日外国人にSuica作れは無理があるからな
23: 名刺は切らしておりまして 2019/12/03(火) 18:39:13.81 ID:oGgF5h/m
>>21
そうでもないでしょ
プリペイSIM買うのと似たようなもの
500円はデポジット
空港で買って空港で返却できるようにすれば問題ないと思うけど
31: 名刺は切らしておりまして 2019/12/03(火) 18:48:22.88 ID:QgrK6irH
他人のQRコードコピっとけば通れちゃうの?
41: 名刺は切らしておりまして 2019/12/03(火) 19:20:39.85 ID:TAR/+WrJ
>>31
流石にワンタイムでしょう
36: 名刺は切らしておりまして 2019/12/03(火) 19:00:58.70 ID:C9zjQQwo
どう見てもSuicaでいい
38: 名刺は切らしておりまして 2019/12/03(火) 19:12:47.59 ID:S6A6g2t1
QRは絶対渋滞してトラブルの原因になるわ。
飛行機でもマトモに進まないのに、ラッシュの改札とか無理だ。
39: 名刺は切らしておりまして 2019/12/03(火) 19:13:46.04 ID:nnr5ZrzF
国際的にはSuica方式のICって流行してないの?
またガラパゴスなの?
42: 名刺は切らしておりまして 2019/12/03(火) 19:27:43.73 ID:Ic3AZXYf
>>39
ガラパゴス
海外はSuica並みのスペックなんか要らないから安いのが良いってニーズが高く安いNFCがデファクトスタンダードになった
51: 名刺は切らしておりまして 2019/12/03(火) 20:16:31.81 ID:8wpYwHF1
入れても出られなきゃしょうがないだろ
53: 名刺は切らしておりまして 2019/12/03(火) 20:21:17.97 ID:fwSIOMiB
どうやって出るんだよ?
56: 名刺は切らしておりまして 2019/12/03(火) 20:35:09.92 ID:atI4Sm/9
QRで0.2秒いけるのかって話だけど
改札側で読み取るみたいだからハードも潤沢
電源もACだから結構いけるのかもな
97: 名刺は切らしておりまして 2019/12/04(水) 07:16:07.77 ID:jbTbt7+Y
>>56
だって動体の車両のコード読み取れてるし
57: 名刺は切らしておりまして 2019/12/03(火) 20:45:13.34 ID:s7zJ4vZ7
アプリ起動させてないのが改札塞いで大迷惑
な、悪寒
62: 名刺は切らしておりまして 2019/12/03(火) 21:13:30.87 ID:Wzvy0iJC
沖縄のモノレールみたいに普通の乗車券用じゃないの?
動画で見たことあるけどあれなら十分実用的だと思うけど
90: 名刺は切らしておりまして 2019/12/04(水) 00:56:13.11 ID:2nAwFDpj
>>62
沖縄もよくうまく反応しなくて改札詰まってるけど
70: 名刺は切らしておりまして 2019/12/03(火) 22:14:42.14 ID:+36qNAEy
改札通る前にアプリ起動とか、正気の沙汰とは思えないんだけど
92: 名刺は切らしておりまして 2019/12/04(水) 01:32:32.87 ID:ofCjFF/2
磁気の切符を廃止したいんじゃないの?
自動改札の部品点数多いから保守コスト結構かかりそうだし。
96: 名刺は切らしておりまして 2019/12/04(水) 06:56:01.75 ID:Efe1vhLV
>>92
そのあたりが大きいんだとは思う
保守しなくて済む→人も不要になる(無人駅化できる)ってことになるんだし
103: 名刺は切らしておりまして 2019/12/04(水) 08:40:53.89 ID:YnhUQb68
紙切符も電子切符もQR方式のほうがコスト的メリットがあるんだろうな
引用元:【鉄道】JR東、QRコードで改札通過実験 高輪の新駅は20年3月14日開業へ【FeliCaこだわろうよそこは】
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1575363092/
コメント