JR東が「タッチレス改札」を開発中 Suicaを取り出す手間を解消

1: ムヒタ ★ 2019/11/28(木) 13:31:07.99 ID:CAP_USER
JR東日本は11月28日、Suicaなどの交通系ICカードをかざすことなく通過できる「タッチレス改札」を開発していると明らかにした。改札の天井からミリ波を照射して、乗客のスマートフォンアプリと通信し、通過できるかを判定する仕組みを検討しているという。導入する駅・時期などは未定。

同社の調査によると、特に女性客は「Suicaをかばんに入れているケースが多く、取り出すのに手間が掛かる」など不満を持っていることが分かったという。開発中のタッチレス改札は、こうした課題を解消する狙いがある。

同社の広報担当者は「ミリ波が人体に与える影響などの検証は終えている」と説明する。ただミリ波を活用したものに限らず、さまざまな方式を検討しているという。

同社の深澤祐二社長は、7月に開いた経営方針の説明会で「鉄道を質的に変革する。サービス面では、チケットレスを実現していく」と展望を語っていた。
2019年11月28日 12時42分
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1911/28/news083.html

2: 名刺は切らしておりまして 2019/11/28(木) 13:32:02.78 ID:aFfg7Nwe
禿げが進行する?
4: 名刺は切らしておりまして 2019/11/28(木) 13:32:28.47 ID:b+A1AX8O
ETCみたいなもん?
車と違って一人ずつ判定するには混み合い過ぎじゃないかと思うんだが
6: 名刺は切らしておりまして 2019/11/28(木) 13:33:00.16 ID:A4u0HFT9
改札前になってようやくカバンから取り出そうとして
改札前で立ち止まる頭の緩い女いるからなあ
あとカバンに入れたままタッチさせようとして
反応しなくて詰まるアホ男
11: 名刺は切らしておりまして 2019/11/28(木) 13:38:21.24 ID:/VHt05dg
改札通る意思が無くても、近寄ったら反応してしまったら笑えない(・∀・)
27: 名刺は切らしておりまして 2019/11/28(木) 14:00:19.58 ID:Q0Z1VSGq
公共交通機関はみんな税金で賄って無料にすればよくね?
そうすればスイカいらん。
136: 名刺は切らしておりまして 2019/11/28(木) 18:15:50.34 ID:a20S8cYi
>>27
公共交通機関を利用しない人は不利益

ボツ

34: 名刺は切らしておりまして 2019/11/28(木) 14:10:41.07 ID:M8fP+Nax
suicaと個人の顔の画像を紐付けさせて、
カメラ設置して、顔認証でやれば安くできるやろ
72: 名刺は切らしておりまして 2019/11/28(木) 15:19:35.81 ID:WGD4Donz
>>34
改札通るたびにマスク外すんかw

駄目だな

35: 名刺は切らしておりまして 2019/11/28(木) 14:11:43.71 ID:h7D8EV9n
スマホアプリと通信するとなると節電機能の誤作動が怖いな。
結局女はパスケースにカード入れておくのが一番面倒が無いってなりそう。
39: 名刺は切らしておりまして 2019/11/28(木) 14:22:18.09 ID:68bSzK17
財布で「RFIDスキミング防止」を謳っているものがあるけど
そういうのを使っている人はSuicaを取り出す必要あるし
と思いながら開いたらスマホの話だった
42: 名刺は切らしておりまして 2019/11/28(木) 14:24:23.42 ID:nNbT2S3U
これは減少するユーザーから余分なカネを取る為の悪い過剰投資だわな。NHKの4K8K推しと同じ
48: 名刺は切らしておりまして 2019/11/28(木) 14:29:53.89 ID:zTEw+H7s
そんなことより少しでも朝の混雑を減らす努力をしてくれよ。
2階建てとか千鳥運行とか退避ホームとか、なんかやれよ。
49: 名刺は切らしておりまして 2019/11/28(木) 14:34:47.81 ID:L1DI69u8
モバイル定期の端末と、別のモバイルスイカの端末2台持ちだと
勝手に鞄の中センシングされるとに重課金になるだろ
50: 名刺は切らしておりまして 2019/11/28(木) 14:36:05.23 ID:ZUnIgu/r
文句言ってる奴は磁気定期の時はどうしていたのかと問い詰めたい
59: 名刺は切らしておりまして 2019/11/28(木) 14:55:01.32 ID:8PK8zNrk
そんなのより早くホームドア設置しろ
新宿ほんと危なっかしいわ
74: 名刺は切らしておりまして 2019/11/28(木) 15:22:16.19 ID:wQLOIaoK
タッチぐらいやれよ…
83: 名刺は切らしておりまして 2019/11/28(木) 15:40:07.33 ID:ZHxiqQBz
Suicaを使うつもりが無いときも勝手にSuicaで決済されちゃうの?
それって問題じゃないかな
84: 名刺は切らしておりまして 2019/11/28(木) 15:44:39.61 ID:1lWqPtsf
これのリーダーを持って町を歩けば新世代のスリになれるのか
94: 名刺は切らしておりまして 2019/11/28(木) 15:57:44.68 ID:1u0O9fRM
人手の関係上
入るところと出るところで管理してっていうのが
常識だったわけだけど
駅構内とか電車内とか大量にセンサーを用意して
途中経路も追跡して
その上で料金を計算して
駅領域から出たときに精算

そんなことになるのかな
未来には

95: 名刺は切らしておりまして 2019/11/28(木) 15:58:53.46 ID:7N24F8z5
まぁシステムの堅牢性も確保出来てるならそれで良いんじゃないかな
101: 名刺は切らしておりまして 2019/11/28(木) 16:18:01.76 ID:emdTpou9
男でも改札直前で取り出そうとしてる奴いるが、コイツ仕事できないんだろうなーと横目に見て素通りしてる
105: 名刺は切らしておりまして 2019/11/28(木) 16:30:40.98 ID:iVU1v0pv
これすげえな
無人コンビニとかにも使えそう
110: 名刺は切らしておりまして 2019/11/28(木) 17:09:23.14 ID:VbiuaWtY
122: 名刺は切らしておりまして 2019/11/28(木) 17:38:17.38 ID:Vl2XLabD
導入直後から改札で引っかかる人が続出しそう
113: 名刺は切らしておりまして 2019/11/28(木) 17:19:04.73 ID:OliPEXy/
期限切れとかで流れを止めないように、ゲートじゃなくて落とし穴式にしろよ

引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1574915467/

コメント

タイトルとURLをコピーしました