1: サーバル ★ 2019/11/14(木) 09:22:26.24 ID:X/PloDEi9
ニュース
2019年11月13日
ヤフー親会社とLINEが経営統合か 一部報道
ヤフーを傘下に持つZホールディングスとLINEが経営統合に向けて検討に入ったと、一部メディアが報道。現在は詳細を詰めている段階で、月内の基本合意を目指しているという。実現した場合は、国内IT業界の勢力図が大きく変わることが想定される。
[ITmedia]
PC用表示![]()
2019年11月13日
ヤフー親会社とLINEが経営統合か 一部報道
ヤフーを傘下に持つZホールディングスとLINEが経営統合に向けて検討に入ったと、一部メディアが報道。現在は詳細を詰めている段階で、月内の基本合意を目指しているという。実現した場合は、国内IT業界の勢力図が大きく変わることが想定される。
[ITmedia]
PC用表示
関連情報
ヤフーを傘下に持つZホールディングス(HD)とLINEが経営統合に向けて検討に入ったと、一部報道機関が11月13日に報じた。報道によると、ZHDの親会社ソフトバンクとLINEの親会社である韓国NAVERを交えて交渉中で、現在は詳細を詰めている段階。11月中の基本合意を目指しているという。
同日付の日本経済新聞によると、ソフトバンクとNAVERが50%ずつを出資する共同出資会社を設立し、ZHDの筆頭株主となる方向で調整しているという。ZHDの下に、ヤフーとLINEを100%子会社として並べる案を検討中だとしている。
advertisement
ITmedia NEWSはZHD広報に取材を試みたが、回答は得られなかった。LINE広報は「当社から発表したものではなく、決定した事実はない」とコメントした。
国内IT業界の勢力図が大きく変わるか
ヤフーが持つサービス群の月間ログインユーザーID数は約5000万件。スマートフォン決済サービス「PayPay」の累計ユーザー数は1900万人超だ。
コミュニケーションアプリ「LINE」の月間アクティブユーザー数は8200万人、スマホ決済サービス「LINE Pay」の国内登録ユーザー数は3690万人に上る。
ZHDとLINEの統合が実現した場合、国内IT業界の勢力図が大きく変わることが想定される。

ヤフー親会社とLINEが経営統合か 一部報道
ヤフーを傘下に持つZホールディングスとLINEが経営統合に向けて検討に入ったと、一部メディアが報道。現在は詳細を詰めている段階で、月内の基本合意を目指しているという。実現した場合は、国内IT業界の勢力図が大きく変わることが想定される。
2: 名無しさん@1周年 2019/11/14(木) 09:22:57.22 ID:1XuF1nXG0
LINE PayのPay
PayPayのPay
PayPayのPay
あわせてPayPay
9: 名無しさん@1周年 2019/11/14(木) 09:26:40.32 ID:n+laPpSO0
LinePayPayだろ
11: 名無しさん@1周年 2019/11/14(木) 09:27:24.23 ID:RGogqbD30
PPLPで安直にピコ太郎を投入
297: 名無しさん@1周年 2019/11/14(木) 12:33:47.45 ID:6jgwybNX0
>>11
あり得る線だな…
あり得る線だな…
16: 名無しさん@1周年 2019/11/14(木) 09:28:37.40 ID:QWGNV/6c0
福岡ドームをpaypayドームにした手前、paypayの名前は残す
19: 名無しさん@1周年 2019/11/14(木) 09:29:38.03 ID:2IKOxRjE0
LINEが絡んだ時点でPayPayも使いたくないな
316: 名無しさん@1周年 2019/11/14(木) 12:55:16.22 ID:NKKH2evj0
>>19
似たようなもんだろw
似たようなもんだろw
33: 名無しさん@1周年 2019/11/14(木) 09:34:21.32 ID:t718l1eM0
どうでもいいけどCMかえるならうるさい宮川はやめろ
44: 名無しさん@1周年 2019/11/14(木) 09:39:07.05 ID:cuVaEOKe0
LINEがこれだけ普及して半インフラ化してるからpaypay捨ててでもLINEの名前取った方が良さそうではある
でも、それやると200億ばらまいた意味なくなるなぁ・・・
でも、それやると200億ばらまいた意味なくなるなぁ・・・
318: 名無しさん@1周年 2019/11/14(木) 12:56:32.84 ID:NKKH2evj0
>>44
メッセンジャー以外全部ペイペイブランドに統合するでしょ。
LINEのサイドビジネスほとんど大赤字だし。
メッセンジャー以外全部ペイペイブランドに統合するでしょ。
LINEのサイドビジネスほとんど大赤字だし。
47: 名無しさん@1周年 2019/11/14(木) 09:40:25.71 ID:4ktPfOCo0
PayPay + LINE Pay = ペイペイドーム、、
50: 名無しさん@1周年 2019/11/14(木) 09:43:02.39 ID:XaBmmepp0
クレジットカードと同じようにPayPayのインフラでLINE Pay提供するんじゃね
51: 名無しさん@1周年 2019/11/14(木) 09:43:12.70 ID:HurqPukq0
読みやすいペイペイに統一と予想
54: 名無しさん@1周年 2019/11/14(木) 09:44:25.26 ID:GbBiarhj0
合併するとQRコード決済でのシェアがでかくなりすぎるから
公取委が独禁法違反でちょっと待ったするとかいう噂が
公取委が独禁法違反でちょっと待ったするとかいう噂が
61: 名無しさん@1周年 2019/11/14(木) 09:47:11.24 ID:EXMnIo7f0
1. PayPayで統合
2. Yahoo Payで両社痛み分け
のどっちか
2. Yahoo Payで両社痛み分け
のどっちか
65: 名無しさん@1周年 2019/11/14(木) 09:48:13.15 ID:ZNIL/zBF0
まあペイペイドームよりはLINEドームのほうがマシなことはマシ
あまりにもダサすぎる
あまりにもダサすぎる
71: 名無しさん@1周年 2019/11/14(木) 09:51:57.32 ID:ZNIL/zBF0
ペイペイもLINEペイも使うのはキャンペーンの時だけ
普段はQUICPayと楽天ペイ
これからもこの2強で行く
普段はQUICPayと楽天ペイ
これからもこの2強で行く
72: 名無しさん@1周年 2019/11/14(木) 09:52:38.82 ID:1MhpjfAW0
経営統合はまず帳簿から。ブランドは変わらんよ。
93: 名無しさん@1周年 2019/11/14(木) 10:00:38.96 ID:EeYkmD3D0
プリンで良いんじゃないか。美味しそうだし
114: 名無しさん@1周年 2019/11/14(木) 10:14:18.23 ID:ee1Y/eno0
つーか素直にYahooPayにしとけば世界出れたのに
129: 名無しさん@1周年 2019/11/14(木) 10:20:07.96 ID:PNQMV7m00
>>114
ヤフーつけるといつまでも名前利用料払わなければならないから
ヤフーつけるといつまでも名前利用料払わなければならないから
143: 名無しさん@1周年 2019/11/14(木) 10:29:32.94 ID:7xn/KjqD0
PayLINEPay
Origamiも統合してOrigami PayLINEPay
銀行名みたいになっていくな
Origamiも統合してOrigami PayLINEPay
銀行名みたいになっていくな
151: 名無しさん@1周年 2019/11/14(木) 10:36:28.80 ID:R6Vy/Eac0
ペイが増え過ぎだからな
どんどん統合して数減らせ
どんどん統合して数減らせ
166: 名無しさん@1周年 2019/11/14(木) 10:41:42.89 ID:snZMDLC80
ということは
lineのidとYahooのidが繋がってショッピングから個人間のやり取りまで紐付けられてしまうんだ
なんか怖い
lineのidとYahooのidが繋がってショッピングから個人間のやり取りまで紐付けられてしまうんだ
なんか怖い
167: 名無しさん@1周年 2019/11/14(木) 10:41:57.00 ID:bfP35f2q0
PayPayの天下になってしまうのか・・・
楽天Pay頑張らんかい!
楽天Pay頑張らんかい!
169: 名無しさん@1周年 2019/11/14(木) 10:44:26.57 ID:D1iA0QYW0
俺はまだどこのpayも使っていないけど、もっとpayが合併したら使ってみようかなぁ…
今は数が多すぎて使う気にならん。
まあ、統合されると割引も減るだろうけどさぁ…
今は数が多すぎて使う気にならん。
まあ、統合されると割引も減るだろうけどさぁ…
コメント