1: 名無しさん@おーぷん 19/11/05(火)11:23:04 ID:P4z
https://twitter.com/bunshun_online/status/1191536243017863168?s=19
https://twitter.com/bunshun_online/status/1191536243017863168?s=19
キャッシュレスで泣いた業界、笑った業界――ATMと人員を削減できる「銀行」が一人勝ち? #キャッシュレス決済 #週刊文春 https://t.co/428d7r15VA
— 文春オンライン (@bunshun_online) November 5, 2019
2: 名無しさん@おーぷん 19/11/05(火)11:23:54 ID:P4z
「キャッシュレス化が進めば、いずれ銀行はATMを設置する必要がなくなるでしょう。ATM1台あたり毎月30万円かかる現金の保有・デリバリーコストが削減できるほか、店舗も大幅に縮小できるのです。
その分、銀行員もいまほどいらなくなり、失職者も出ますが、経営的にはキャッシュレス化は願ったりかなったりなんです」
その分、銀行員もいまほどいらなくなり、失職者も出ますが、経営的にはキャッシュレス化は願ったりかなったりなんです」
4: 名無しさん@おーぷん 19/11/05(火)11:24:48 ID:P4z
要はATMと窓口おばさんの両方を減らせるキャッシュレスは銀行にとってプラスしかない
7: 名無しさん@おーぷん 19/11/05(火)11:26:42 ID:P4z
paypayやLINEpay使ってるけどチャージは銀行口座からやるからな。この時に銀行に決済業者側は手数料払ってるし、それも銀行にはプラスになる
8: 名無しさん@おーぷん 19/11/05(火)11:26:48 ID:7BO
UFJはさっさとPayPay対応してもらってええか
11: 名無しさん@おーぷん 19/11/05(火)11:27:14 ID:sAl
5年もすれば地方からだんだん滅んでいくよ
20: 名無しさん@おーぷん 19/11/05(火)11:28:52 ID:P4z
ATMはコンビニとか銀行以外の店舗にだけの時代が来そう
22: 名無しさん@おーぷん 19/11/05(火)11:29:33 ID:sAl
>>20
損保だってネット契約の時代だし金融なんてデータだから遅かれそうなるよ
損保だってネット契約の時代だし金融なんてデータだから遅かれそうなるよ
21: 名無しさん@おーぷん 19/11/05(火)11:29:24 ID:7BO
手数料が地味に高いからコンビニでおろす気にならんのよなぁ
24: 名無しさん@おーぷん 19/11/05(火)11:31:08 ID:fqJ
わい情弱「えぇ!?クレカはキャッシュレスじゃないんですか!?」
26: 名無しさん@おーぷん 19/11/05(火)11:31:20 ID:GoR
>>24
キャッシュレスやで(にっこり)
キャッシュレスやで(にっこり)
28: 名無しさん@おーぷん 19/11/05(火)11:31:43 ID:lYR
銀行員とか悪質な詐欺と大差ないような金融商品売り付け部隊と化してるし削減してええよ
31: 名無しさん@おーぷん 19/11/05(火)11:32:27 ID:sAl
>>28
スルガで周知されちゃったもんな
あとソフバンにかなり貸してるみずほとかヤバそう
スルガで周知されちゃったもんな
あとソフバンにかなり貸してるみずほとかヤバそう
32: 名無しさん@おーぷん 19/11/05(火)11:32:32 ID:cBZ
>>28
リスクはちゃんと契約書の隅に書いてるから
リスクはちゃんと契約書の隅に書いてるから
なお口頭では適当に済ます模様
29: 名無しさん@おーぷん 19/11/05(火)11:32:02 ID:GoR
まぁ今日日窓口に行く用事なんてホンマに年数回あるかないかになってきたしなぁ
33: 名無しさん@おーぷん 19/11/05(火)11:32:40 ID:GoR
あとキャッシュレスが普及すると景気がよくなる効果もなくはないです。
40: 名無しさん@おーぷん 19/11/05(火)11:35:55 ID:GoR
コンビニとかキャッシュレスやと増税前より安いからありがたいわね
41: 名無しさん@おーぷん 19/11/05(火)11:36:09 ID:80f
カードなんて今やルーズな人以外はほぼみんな持ってるしキャッシュレス化してるっちゃしてるやね
でもカードじゃなくて現金で払ってたりするから面白い
でもカードじゃなくて現金で払ってたりするから面白い
49: 名無しさん@おーぷん 19/11/05(火)11:38:04 ID:lYR
最終的にクレカでええわに落ち着くからなあ
ペイ払いってキャンペーン目当てかクレカの審査通らない人向けのアレやろ
ペイ払いってキャンペーン目当てかクレカの審査通らない人向けのアレやろ
58: 名無しさん@おーぷん 19/11/05(火)11:39:36 ID:cBZ
>>49
ペイ払いはカード持たなくていいメリットがでかいぞ
携帯だけで買い物できる
ペイ払いはカード持たなくていいメリットがでかいぞ
携帯だけで買い物できる
61: 名無しさん@おーぷん 19/11/05(火)11:39:51 ID:94l
国をあげてキャッシュレス化推進してるのがなんともきな臭いんよなあ
国民が損して一部の金持ちや政治家だけが得するような裏が必ずありそうなんやが
国民が損して一部の金持ちや政治家だけが得するような裏が必ずありそうなんやが
65: 名無しさん@おーぷん 19/11/05(火)11:40:20 ID:ldw
>>61
老人の溜め込んどる金をどうにかしたいんちゃう?
老人の溜め込んどる金をどうにかしたいんちゃう?
72: 名無しさん@おーぷん 19/11/05(火)11:42:06 ID:lYR
最終的に決済対応の投資もできないけど居座られると免許関係とか補助金関係とかでうざい個人商店淘汰したいんやろ
76: 名無しさん@おーぷん 19/11/05(火)11:42:51 ID:sAl
不思議なのは通信会社(NTTとか)がこの手のサービスをダイレクトにやらないことなんだよなぁ
システム的に合理的なのに
システム的に合理的なのに
81: 名無しさん@おーぷん 19/11/05(火)11:43:44 ID:ghj
>>76
忘れられるd払い
忘れられるd払い
79: 名無しさん@おーぷん 19/11/05(火)11:43:20 ID:GoR
単純に借金が増えると世に出回るお金が増えるからやで
景気対策や
景気対策や
94: 名無しさん@おーぷん 19/11/05(火)11:55:40 ID:P4z
現金輸送とか警備の仕事も減るだろうな
96: 名無しさん@おーぷん 19/11/05(火)11:56:52 ID:lYR
せっかくキャッシュレス推進するならご祝儀とかのクソ文化もなくせばええのに
キャッシュレス対応のご祝儀受付とかやり出すからクソや
キャッシュレス対応のご祝儀受付とかやり出すからクソや
98: 名無しさん@おーぷん 19/11/05(火)11:58:09 ID:raG
>>96
結婚式の受付で、ピッ、ってやるんやろ
いくら振り込んだかもその場でわかって便利や
結婚式の受付で、ピッ、ってやるんやろ
いくら振り込んだかもその場でわかって便利や
101: 名無しさん@おーぷん 19/11/05(火)12:00:07 ID:P4z
売上誤魔化せなくなるから困るとか思ってる自営業者多そう
103: 名無しさん@おーぷん 19/11/05(火)12:03:15 ID:P4z
経理とかその辺の仕事はキャッシュレスやAIに真っ先に奪われそうだなと思う。
問題はその多くが女性労働者という点やな
経理のオバチャンに「お前明日から営業に配置転換な」と言って従うだろうか?
問題はその多くが女性労働者という点やな
経理のオバチャンに「お前明日から営業に配置転換な」と言って従うだろうか?
104: 名無しさん@おーぷん 19/11/05(火)12:03:51 ID:YV9
ちなみに全世界に存在している現金は、全世界のお金のたった20パーセントと聞いたことがある
まぁ現金自体に価値があるわけでもないからね
まぁ現金自体に価値があるわけでもないからね
108: 名無しさん@おーぷん 19/11/05(火)12:05:39 ID:lYR
完全キャッシュレスになったら現金洗浄とかやっぱり難しくなるんかな
110: 名無しさん@おーぷん 19/11/05(火)12:06:24 ID:P4z
>>108
政府もそれが狙いやろうな
脱税や資産隠しがやりにくくなる
デジタルで記録に残るんだから
政府もそれが狙いやろうな
脱税や資産隠しがやりにくくなる
デジタルで記録に残るんだから
引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1572920584/
コメント