何で最近キャッシュレスが流行ってるんや?普通に現金で支払うのアカンのか?

1: 風吹けば名無し 2019/10/14(月) 09:04:29.48 ID:z1vwHWhWa
そら何十万何百万という買い物をするってなら分かるけど
別にワイらの財布に入ってる諭吉さんなんて2.3人やろ

そんだけくらいしか使わないのに何でキャッシュレスにせなアカンのや?

8: 風吹けば名無し 2019/10/14(月) 09:05:58.37 ID:clx/T++20
諭吉さんは少なくてもお釣りが来るやん
現金があかんわけちゃうけどキャッシュレスのデメリットも少ないんやし別にええやんあかんのか?
10: 風吹けば名無し 2019/10/14(月) 09:06:04.57 ID:GXJ1qXI4a
小銭の管理めんどくさいじゃん
11: 風吹けば名無し 2019/10/14(月) 09:06:14.04 ID:B5xBdKiC0
むしろ少額の方がキャッシュレス便利だろ
13: 風吹けば名無し 2019/10/14(月) 09:06:40.64 ID:/hVhJpQA0
優遇の終わる来年には誰も使ってないから気にすんな
14: 風吹けば名無し 2019/10/14(月) 09:06:48.15 ID:YQmyxJTwa
そら
キャッシュレス推してる奴が得するからや
ぶっちゃけ使う側のワイらはポイント還元とかキャッシュバック終わったら無用
20: 風吹けば名無し 2019/10/14(月) 09:08:22.92 ID:iRdHKT3ua
>>14
無用と思うやろ?
使わんと損する時代に突入するんや
17: 風吹けば名無し 2019/10/14(月) 09:07:32.72 ID:QDTFy8IC0
50円玉と100円玉の似てる溝でガッカリする事が無くなってウィンウィンやね
18: 風吹けば名無し 2019/10/14(月) 09:07:57.92 ID:oMy+DcS90
記録が残るから自営業やと領収書集めなくてええねん
27: 風吹けば名無し 2019/10/14(月) 09:09:25.03 ID:TF8Nmzsz0
不審な行動をとったやつの購入履歴を検索できるから
28: 風吹けば名無し 2019/10/14(月) 09:09:28.56 ID:RMqdPVR70
値段言われてから財布取り出して
小銭じゃらじゃら探し出す

前の客にこれやられないだけ価値がある
52: 風吹けば名無し 2019/10/14(月) 09:13:36.22 ID:5eJ73HwAd
>>28
キャッシュレスになったって値段言われてから財布出すヤツはカードトロトロ探すから変わらんぞ
33: 風吹けば名無し 2019/10/14(月) 09:10:04.98 ID:RKhnLIMY0
対象にしたい個人商店や中小程
対応が間に合ってないクソ制度
46: 風吹けば名無し 2019/10/14(月) 09:12:37.61 ID:RKhnLIMY0
あとクレカ決済やるとカード会社に手数料取られて売上目減りする
49: 風吹けば名無し 2019/10/14(月) 09:13:13.82 ID:aVO8Om5j0
タクシー呼び出すアプリが便利杉内
59: 風吹けば名無し 2019/10/14(月) 09:14:50.09 ID:ehqRhKPr0
>>49
タクシーの会計は断然カードかペイ払いやね
万札しかなくても困らないし
56: 風吹けば名無し 2019/10/14(月) 09:14:25.80 ID:Cphkfd290
全部キャッシュレス前提の割高価格になってくるんやろな
70: 風吹けば名無し 2019/10/14(月) 09:17:21.47 ID:hgZx7MpM0
月の出費が一目で分かるし勝手にポイントも貯まる
小銭多くなると重いしメリットしかないわな
73: 風吹けば名無し 2019/10/14(月) 09:17:31.09 ID:BzOKu9+40
システムエラーで支払いできなくて大騒ぎしたり
チャージした金額が消失したりとかあったよな
更に災害で停電したらクソの役にも立たない

こんなもんに頼ろうってのがアホやで

80: 風吹けば名無し 2019/10/14(月) 09:18:34.81 ID:ehqRhKPr0
>>73
そういうところは改善の余地があるな
780: 風吹けば名無し 2019/10/14(月) 09:56:06.09 ID:ur6m7UMp0
>>73
キャッシュレス派でも現金くらい持ち歩くぞ��
普通使い分けるよね
74: 風吹けば名無し 2019/10/14(月) 09:17:39.81 ID:CTWk8VuIM
店員側からするとカードはともかくぺいペイはマジでだるいわ
動作増えるからな
いわしてもらうけどペイペイ使うやつはどこ行っても嫌がられるし裏で古事記って言われてるよ
82: 風吹けば名無し 2019/10/14(月) 09:18:40.01 ID:LfJ4LcIv0
キャッシュレス化で小売結構ダメージいってるらしいな
スギ薬局のキャッシュレスの手数料20億円ってニュースでたまげたわ
95: 風吹けば名無し 2019/10/14(月) 09:20:32.96 ID:Vh2U8upP0
>>82
過渡期は大変だけどそれを過ぎればコスト削減効果が出てくるからな
その辺りでインドみたいに手数料取るのを禁止にすればみんなハッピー
106: 風吹けば名無し 2019/10/14(月) 09:21:34.62 ID:oukB6BHWa
正直キャッシュレス化する必要性をあんま感じないんだわ
別に急いでないから早くてもへーって感じやしセブンペイみたいになったらただの間抜けやし
112: 風吹けば名無し 2019/10/14(月) 09:22:27.03 ID:8YbfyeDA0
電子マネー払いしてるやつでも現金全く持ち歩かない勢は僅かやろ
120: 風吹けば名無し 2019/10/14(月) 09:23:10.96 ID:ZiJNjaBZ0
>>112
近くのコンビニ行くのに財布持っていかないことは多い
122: 風吹けば名無し 2019/10/14(月) 09:23:18.28 ID:7ni7nyKBp
クレカっていちいち渡すのが嫌
大事な番号とかも書いてあるのに怖くない?
129: 風吹けば名無し 2019/10/14(月) 09:23:56.82
慣れると財布を出して小銭のやり取りが無いキャッシュレスは楽やぞ
132: 風吹けば名無し 2019/10/14(月) 09:24:32.16 ID:iv1x4DhG0
小銭持ってるやつ見ると見下しちゃうわ
ごめんな現金信者さん
135: 風吹けば名無し 2019/10/14(月) 09:24:37.40 ID:onNc/pRG0
レジの者やけど、サッとバーコード出してくれる客は良い。「〇〇ペイって使えますか?」とか言いながらモタつく客は余計時間かかる
190: 風吹けば名無し 2019/10/14(月) 09:28:11.38 ID:vibkKsli0
マネーフォワードで家計簿つけてるからキャッシュレス派やわ
219: 風吹けば名無し 2019/10/14(月) 09:30:09.87 ID:90R682rj0
便利っていうより、5年後にはみんなキャッシュレスしてると思うと、別にどのタイミングで始めるかの違いでしかないだけやと思うわ
235: 風吹けば名無し 2019/10/14(月) 09:31:05.32 ID:PDnn/thc0
>>219
スマホの普及期を思い出すよな。
「ガラケーでええやん」

引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1571011469/

コメント

タイトルとURLをコピーしました