【仮想通貨】ブロックチェーンによる革命が起こるまでにあと10年かかる理由

1: 田杉山脈 ★ 2019/10/15(火) 14:28:04.51 ID:CAP_USER
ブロックチェーンを活用できる業界は、金融から芸術まで、数え切れないほどあると言われている。しかし実際には、この技術が期待されているような成果を挙げ始めるまでには、まだ10年はかかるという。

ブロックチェーンは現在、調査会社Gartnerの表現で言う「幻滅のくぼ地」の時期に入っている。これは、新しい技術の導入が期待通りに行かず、その技術に対する関心が薄れる時期のことだ。Gartnerは、ブロックチェーンがこの幻滅期から立ち直り始めるのは2021年であり、企業の経営に影響を及ぼし始めるまでには5~10年かかると予想している。同社の表現で言えば、これが「啓蒙の坂」の時期だ。

Gartnerの調査担当バイスプレジデントAvivah Litan氏は、ビジネスのエコステム全体でデジタルビジネスの革命を実現するのは、ブロックチェーンがスケーラビリティを獲得すると予想される2028年以降だと考えている。

同氏は、米ZDNetの取材に対して「この技術には、集まっている関心に応えられるだけの準備が整っていない。標準が定まり、スケーラビリティを獲得するまでには、解決に何年もかかる問題が多数存在する。企業はブロックチェーンの実験を行っているが、標準が変わる可能性が高いため、すべての作業をやり直さなくてはならなくなるだろう」と述べている。

Gartnerは以前も、企業内で現在進められているブロックチェーンプラットフォームの実装のうち、最大で90%は、2021年までに更新が必要になると警告している。

レポートの調査を行ったAdrian Lee氏によれば、これは製品のコンセプトや、アプケーションの要件、ターゲット市場といった、この技術の主要な論点に関する「業界の合意」がないことに起因するという。つまりブロックチェーンは、それ自体に対する過剰な期待の犠牲になっているのだ。その潜在的なメリットには大きな期待が寄せられているが、実際には、この技術は大規模かつ効果的に導入できるほど成熟していない。

Litan氏は、この状況をインターネットの普及と比較して、何が問題なのかを説明している。インターネットの場合、DNSやTCP/IPなどのプロトコルが標準化されているため、ユーザーはそれらの技術を理解する必要はない。これが、ウェブがスケーラブルに実現できる理由であり、インターネットが主流になった理由だ。

しかし、今の状況で企業がブロックチェーンを利用しようとすれば、さまざまな困難が立ちはだかる。各々の企業が、プラットフォームやスマートコントラクト言語、システムインターフェース、コンセンサスアルゴリズムなどの選択に、それぞれ頭を悩ませる必要がある。それを行えるだけの社内リソースがなければ、その作業を社外のベンダーに任せる必要があり、その場合、ベンダーへの依存は強まっていく。

「テクノロジーの導入に大きな手間が掛かるため、相当な資金とスキルがなければ利用できない」とLitan氏は言う。「個々の企業が利用できるようになるのは、技術の開発が進み、スケーラビリティが確保されてからだ」

同氏は、ブロックチェーンが主流の技術になるために重要な分野として、ブロックチェーン間でシームレスにデータを交換できる能力や、ユーザーが特定の契約ロジックを別のブロックチェーンに移すことを可能にする、スマートコントラクトのポータビリティーなどを挙げている。

なにより、それらのことが実現すれば、ユーザーはブロックチェーンのバックエンドを意識する必要がなくなる。そうなって初めて、この技術の本当のメリットを享受できるようになるという。それを待つだけの価値があるかどうかは、いずれ分かるはずだ。
https://japan.zdnet.com/article/35143872/

2: 名刺は切らしておりまして 2019/10/15(火) 14:30:40.62 ID:fKwxe57t
永遠の10年
3: 名刺は切らしておりまして 2019/10/15(火) 14:31:23.92 ID:t25158G8
日本人が考えたんだっけ?
12: 名刺は切らしておりまして 2019/10/15(火) 15:06:00.26 ID:w6VVhq5q
>>3
日本人らしい相互監視システムだしな
5: 名刺は切らしておりまして 2019/10/15(火) 14:36:08.22 ID:2+Wz0Zi8
ブロックチェーンを阻害するようなウィルスとかばらまかれたらどうするんだろ。
8: 名刺は切らしておりまして 2019/10/15(火) 14:57:43.09 ID:mYpCa/+s
こんなに電気やネットワーク資源を無駄遣いして、しかも、既存技術で出来ることをワザワザ遠回りに実装する技術もめずらしい

まあ、手段が目的になる連中にはそんなの関係ねぇ!でもそんなの関係ねぇ!

10: 名刺は切らしておりまして 2019/10/15(火) 15:03:40.78 ID:ft+RxTR6
>>8
ブロックチェーンは技術ではなく思想であり芸術であるってあっちゃんが言ってた
14: 名刺は切らしておりまして 2019/10/15(火) 15:19:01.98 ID:Qv4+n0Vr
>>10
技術なんだけど、国家に管理されない!ってとこに反応しちゃったリベラルwな人たちが情緒的に盛り上がってしまった
で、こんどは利益こそ全ての人たちが盛り上げってるなら儲かりそうってんで群がった
儲けた人はとっと手を引いちゃったんで、次はどうやったら儲かるか様子見してる状態
情緒的に盛り上がった人は飽きてきたか、国家(&類似機関)に管理されないなんて夢だと目が覚めたか
15: 名刺は切らしておりまして 2019/10/15(火) 15:25:20.31 ID:CfPhWkKY
ブロックチェーン!ブロックチェーン!と連呼してたけど、
現実はスケーリング問題が出てきてレイヤー2のライトニングネットワークに
切り替わろうとしてる現実
こういう記事もブロックチェーン!なんて書かないでライトニングネットワークと書けよw
19: 名刺は切らしておりまして 2019/10/15(火) 15:53:58.52 ID:Sl85IRbk
書いてあることは簡単じゃないか
たとえばHTTPSやTCP/IPとかハードだとUSBとか規格があるが、
誰かが標準化してなかったら存在してなかったわけで
USBの無かった時代、規格、設計図の無かった時代に、
ゼロから作るのは苦労するって話
20: 名刺は切らしておりまして 2019/10/15(火) 16:28:14.18 ID:eFU69Qd6
>「業界の合意」

そのとおりで、実際にも業界が存在しない国ではすでに普及している
業界がある国ではしていない

22: 名刺は切らしておりまして 2019/10/15(火) 16:33:21.78 ID:Sl85IRbk
ようするに開発コストや開発期間がかかり、負ければ無駄になりえるってことだろ
ビデオテーブのVHSとか、DVDとかブルーレイとかでも復数の規格案か規格があったとおもうが
24: 名刺は切らしておりまして 2019/10/15(火) 17:09:38.91 ID:aEvV77Hv
使いどころが難しい技術だよね
管理者つくならブロックチェーン使わない方が安くできるし
25: 名刺は切らしておりまして 2019/10/15(火) 17:25:17.16 ID:cOAO6Iov
ブロックチェーンでも盗まれたままの現状。
それと手数料の高さ。
このままじゃ使う気にならんよな
31: 名刺は切らしておりまして 2019/10/15(火) 18:34:27.00 ID:7W+HjwL8
>>25
「ブロックチェーン技術」が破られたわけじゃないからね ここは破られないんだよ
人がアホな運用しただけだから
30: 名刺は切らしておりまして 2019/10/15(火) 18:32:09.94 ID:7W+HjwL8
いやフェイスブック軍団が介入してきたことによってブロックチェーンの進化は5年は早くなっただろ
実マネーを根拠とした巨大仮想通貨が誕生するんだから
「国」に支配によらない巨大通貨圏の誕生だ
33: 名刺は切らしておりまして 2019/10/15(火) 21:17:07.95 ID:tbaFCOdQ
ブロックチェーンの分かりにくすぎて、非技術者はわかったふりをして触れないようにしてる気がする
このスレでも半分はビットコインの実装=ブロックチェーンと混同してる
実際は通貨専用ではないし、コンセンサスに多大な計算が必ずしも必要なわけではない
37: 名刺は切らしておりまして 2019/10/16(水) 06:17:43.32 ID:ZPc6IjCa
仮想通貨で今でも儲けてる人いるのかな…。
2年くらい前に数十万円を数千万円にした億り人の記事読んで興味持ったことあるけど。
結局買わなかったな…。
38: 名刺は切らしておりまして 2019/10/16(水) 06:30:57.03 ID:zFuKoCR7
結局は仮想通貨しか使い道ないから
プライベートチェーンは既存のを置き換える優位性が皆無
パブリックは一見使えそうに見えるがプラットフォームビジネスが全盛の今金の卵を生むガチョウを手放すアホはおらず
一からガチョウを育てる労力が同じなのに他者に恩恵を与える意義も見出せず
39: 名刺は切らしておりまして 2019/10/16(水) 06:31:19.94 ID:atESD9zM
俺らみたいな素人が社会に浸透したなーと実感するまであと何年掛かるんだ?
40: 名刺は切らしておりまして 2019/10/16(水) 06:52:41.71 ID:8iQhG2lz
仮想通貨なんてタダの詐欺
46: 名刺は切らしておりまして 2019/10/18(金) 20:32:16.72 ID:sRTwRlwM
その前に量子コンピューターが開発されてブロックチェーンは役立たず
47: 名刺は切らしておりまして 2019/10/18(金) 20:39:31.55 ID:Vz00kfl9
量子コンピューターで銀行口座のカネは盗まれ放題になるとは言わないのが
仮想通貨否定論者の限界だな

引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1571117284/

コメント

タイトルとURLをコピーしました