日本でもスマホ決済が普及してきたが、それでもキャッシュレス大国である中国から見るとまだまだ「現金至上主義」のようだ。中国メディアの今日頭条は1日、「日本は先進的な国なのになぜ
スマホ決済を使わないのか」と題する記事を掲載した。中国人にとってはこんなに便利なサービスを利用しない理由が分からないようだ。
記事は、日本ではクレジットカードや交通系カードによる支払いもあるものの、「現金主義」の日本人は多いと紹介。これは中国人からすると「遅れている国」との印象を持つが「日本人を
ばかにしてはいけない」とけん制した。モバイル決済の技術は日本ではかなり早くから、世界に先駆けて開発されていたと指摘し、「日本人には抵抗があり、広まらなかった」のだと伝えた。記事はその理由を4つ分析している。
まずは、「個人情報保護の意識が高い」ことだ。中国では知らない人からセールスなどの電話がかかってくることが多いが、相手はすでにこちらの名前や職業などの情報をある程度知っている
ケースがほとんどだ。個人情報保護の意識が低いためどこからか情報が洩れているためだが、日本人は個人情報や自分の消費行動がデータとして残る可能性を懸念し、第三者決済をしたがらないのだろうと分析した。
2つ目は、日本では「クレジットカード」が普及していること。中国ではデビットカードによる決済も普及しているが、クレジットカードは日本ほど普及していない。日本では早くからクレジットカードが
普及したため、あえて別のキャッシュレス支払いをする必要性がないのだとしている。3つ目は、「現金派」が多いこと。会計のたびに財布を確認するので、支出を把握するという点では、やはり現金に敵うものはないだろう。
そして最後には、スイカなどの「交通系ICカード」があるためと指摘。香港の八達通(オクトパスカード)と似ていて、交通以外にもコンビニなどでの買い物に利用できる便利さがあるとした。
結局のところ、日本ではスマホ決済がなくても困らず、キャッシュレスと言えばクレジットカードや交通系カードで用が足りてしまうので、わざわざスマホ決済を導入しようとは思わない人が多いのかもしれない。
(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF)
!http://news.searchina.net/id/1683165?page=1
2: あかでんジャー(東京都) [RU] 2019/10/06(日) 09:33:59.72 ID:t5WqDWfH0
チャイナが日本を評価する時代
4: エコまる(ジパング) [GB] 2019/10/06(日) 09:35:21.46 ID:MfJW8+CB0
ペイ系って詐欺にあった場合とか保証あるの?
179: こんせんくん(東日本) [ニダ] 2019/10/06(日) 10:53:24.25 ID:YlT2WxQq0
>>4
あるところは全額保証あるよ
6: パーシちゃん(群馬県) [ニダ] 2019/10/06(日) 09:36:05.22 ID:Ox0gdMRh0
スマホ決済じゃなくてコード決済だろ
よくわかってない記者に書かせるな
542: お買い物クマ(やわらか銀行) [IR] 2019/10/06(日) 20:03:56.00 ID:1D7zRXxM0
>>6
スマホでしか決済できないから
それでいいよ
7: おたすけ血っ太(神奈川県) [CN] 2019/10/06(日) 09:36:57.92 ID:S9E7T2Tt0
いや、クレカや交通系電子マネーすら普及してないよ。相変わらず小銭ジャラジャラ。
57: みらい君(日本) [US] 2019/10/06(日) 09:56:49.09 ID:1Hs2+hvy0
>>7
それお前だけ。普通は適度に使ってるからw
8: 77.ハチ君(コロン諸島) [GB] 2019/10/06(日) 09:37:38.28 ID:W10wRs6kO
電子決済が普及している国は現金に信用がないから
日本は現金よりも情報セキュリティに信用がないなら
11: タヌキ(大阪府) [ニダ] 2019/10/06(日) 09:39:01.01 ID:NXoo5mlV0
バーコード式とか無茶苦茶遅れてるがな
12: ドクター元気(SB-Android) [MU] 2019/10/06(日) 09:39:12.24 ID:TpMRDqVl0
Suicaは便利
スマホ決済はアプリ起動したりめんどい
13: ジャン・ピエール・コッコ(千葉県) [US] 2019/10/06(日) 09:39:35.01 ID:rG1+NFL30
昔からおサイフケータイがあるじゃん
16: めばえちゃん(兵庫県) [US] 2019/10/06(日) 09:39:59.06 ID:rZqZGTzE0
いつも行くスーパーは増税後かなりキャッシュレス決済増えた
24: タヌキ(大阪府) [ニダ] 2019/10/06(日) 09:42:30.94 ID:NXoo5mlV0
バーコード式なら現金で支払うのと
あまり手間は変わらんな
26: バザールでござーる(神奈川県) [US] 2019/10/06(日) 09:43:11.40 ID:VXCkZhAF0
世界がApple PayだGoogle Payだとか言う10年前からおサイフケータイを発明して携帯一つでコンビニも電車もバスもタクシーも乗れた
あんだけ便利でイマイチ普及しないのに更に不便なQRコード決済なんて20%還元キャンペーンでもなきゃ使うはずがない
28: コンプちゃん(大阪府) [IT] 2019/10/06(日) 09:43:59.90 ID:zLne7NRf0
銀行のATMから偽札出てこないし
32: パッソちゃん(埼玉県) [ニダ] 2019/10/06(日) 09:45:39.41 ID:Zbh/fiaz0
システムは存在するのにみんな使わない
現金利用のコストを理解していないだけ
36: BEATくん(東京都) [BR] 2019/10/06(日) 09:47:26.21 ID:gRzei/mR0
ペイペイや楽天ペイ使ってみると
いかにスイカが便利か分かるな
交通系ICに統一してほしいわー
156: ぶんぶん(大阪府) [CN] 2019/10/06(日) 10:35:19.85 ID:5csTW72W0
>>36
このスイカ押しの関東人なんなの?
スイカなんかよりチャージの概念無いiDのが上だろ
同じ理由でモバイルでは無いけどPITAPAもポストペイ
スイカなんかチャージの概念がある時点で不便
37: ルーニー・テューンズ(埼玉県) [PT] 2019/10/06(日) 09:47:40.11 ID:O9CvtfQe0
昨日スマホでQR決済している人いたけど、無駄に時間かかるな
カードの方が絶対にはやい
42: ラジオぼーや(茸) [JP] 2019/10/06(日) 09:49:37.14 ID:VeR8nwwl0
日本は使わないって言うけど他の先進国もスマホ決済なんて非主流だよ
クレカは圧倒的に日本人は利用率低いけど
45: ごめん えきお君(兵庫県) [ニダ] 2019/10/06(日) 09:51:02.23 ID:PD8FlcyX0
やっぱり現金が一番いいわ、ペイだとお金使った気にならない
52: コアラのワルツちゃん(東京都) [ニダ] 2019/10/06(日) 09:54:28.53 ID:R98eRsGh0
Suicaもロクに使えない地方民だから現金主義
移動は車とバイク、買い物はイオン系以外のスーパーとなると逆にコンビニぐらいでしかカード決済出来ないからクレカぐらいしか使わんけどそのクレカも使用頻度低い
56: ジャン・ピエール・コッコ(幻の洞窟) [NO] 2019/10/06(日) 09:56:48.36 ID:170Xejuf0
せめて駅前の日高屋やサイゼリヤでもSuica使えるようにして下さい。
63: けんけつちゃん(大阪府) [DE] 2019/10/06(日) 09:57:56.69 ID:jc+Namiy0
現金の方が信用がーとか言ってるけど、Apple Payみたいな簡単な設定も出来ないバカの言い訳なんだろうと思ってる
信用ってなんだよ
360: レインボーファミリー(四国地方) [AR] 2019/10/06(日) 14:27:35.35 ID:gMZ5ge3Q0
>>63
Apple Payはバカでは使えない。現金派は頭が固く、柔軟な考え方がてぎない人と思ってる。
64: ルーニー・テューンズ(埼玉県) [PT] 2019/10/06(日) 09:58:48.05 ID:O9CvtfQe0
コインパーキングとかコインロッカーとか現金清算するのが
わずらわしい所はどんどんキャッシュレスを普及してほしい
スイカを何でも使えるようにしてくれ
70: PAO(東京都) [US] 2019/10/06(日) 10:00:16.57 ID:FaycnCD+0
Suicaの手軽さには勝てん、スマホ決済は持ってる端末と店によっては店側の端末次第で全然読み込まない時あるし
80: 白戸家一家(神奈川県) [ニダ] 2019/10/06(日) 10:02:50.50 ID:dbsfDZ030
iPhoneに入れてるモバイルSuicaめっちゃ便利だわ
高額なものはiPhoneでiDかクレカ
これでほとんど現金使わなくなった
95: スージー(神奈川県) [JP] 2019/10/06(日) 10:07:51.49 ID:xexvY3PZ0
中国は最高額紙幣が100元(1500円くらい)というのもキャッシュレス普及の理由だろうな、
偽造されるので、高額紙幣の発行はできないらしい。
106: 梅之輔(愛知県) [DE] 2019/10/06(日) 10:12:33.31 ID:PL+WMton0
現金派だったが、ポイントの関係で意識してつかうようにしたら、ほとんど現金使わなくなったな
現金使うのは、ラーメン屋行くときぐらいだな
86: キタッピー(東京都) [ニダ] 2019/10/06(日) 10:05:12.06 ID:P48ENwwS0
中国人のほうがまともな分析してるっていう
付け足すと日本は独自規格で囲い込みたがる有象無象が多すぎること
コメント