【政府推進】ポイント還元、実施は52万店どまり 対象の4分の1

1: ガーディス ★ 2019/10/12(土) 10:58:52.03 ID:hW2yvGlH9
2019年10月12日7時0分

キャッシュレス決済時のポイント還元事業で、経済産業省は11日、還元が受けられる店の数が11日時点で約52万店になったと発表した。1日のスタート時から約2万店増えたが、全国約200万店とされる対象の4分の1程度に依然とどまっている。

経産省に登録した店でクレジットカードやQRコード決済など、現金を使わずに買い物をすると、税込み価格の5%(大手チェーンのフランチャイズ店は2%)分がポイントなどを通じて消費者に還元される。消費税率が原則10%に引き上げられた10月から始まり、来年6月末まで。

経産省によると、登録を申請した店の数は9日時点で約86万店。次に発表される21日には登録を終えた店が約61万店に増える見込み。

還元額を1日からの1週間でみると、1日平均約8億2千万円だった。2019年度当初予算に計上された還元分の費用(1786億円)の1日当たり(約9億8千万円)をやや下回った。ただ、還元を受けられる店はさらに増え、年末商戦も控えることなどから、担当者は「順調に進んでいる」と話した。

また、決済業者が還元率を誤設定するなどのトラブルが約2万件見つかり、11日までにその約9割が修正されたという。修正が終わるのは来週になる見込み。(伊藤弘毅)

ポイント還元、実施は52万店どまり 対象の4分の1:朝日新聞デジタル
 キャッシュレス決済時のポイント還元事業で、経済産業省は11日、還元が受けられる店の数が11日時点で約52万店になったと発表した。1日のスタート時から約2万店増えたが、全国約200万店とされる対象の4…

2: 名無しさん@1周年 2019/10/12(土) 10:59:51.69 ID:wD+Zp5t00
どうせ半年の期限付きだろ

バカバカしい

3: 名無しさん@1周年 2019/10/12(土) 10:59:58.11 ID:Dfnbk9QD0
消費税が上がったあとのほうが安かった。
政府のポイント還元無い店の方が安かった。

以上

49: 名無しさん@1周年 2019/10/12(土) 11:09:21.08 ID:S50k7cwsO
>>3
コレ。
綺麗な話じゃないんだよポイント還元なんて。楽天市場利用したことある奴なら分かる、ショップにしわ寄せが行く。
結果的に意味に無い。
7: 名無しさん@1周年 2019/10/12(土) 11:01:02.07 ID:pK54+Mdv0
カード決済の手数料は店の負担で、キャッシュバックされるのもポイントだったり電子マネーだったりとバラバラで面倒
しかも元は税金だし。

馬鹿馬鹿しい。

15: 名無しさん@1周年 2019/10/12(土) 11:02:55.52 ID:2pS/nMBn0
日本人はアホw
19: 名無しさん@1周年 2019/10/12(土) 11:03:54.03 ID:pK54+Mdv0
>>15
まさにアホ
1.5兆円の増収のために6.6兆円費やして景気対策するくらい算数のできない国だからな。
16: 名無しさん@1周年 2019/10/12(土) 11:03:02.95 ID:fMg9fW2C0
手数料が高いからそう簡単には導入できない。
136: 名無しさん@1周年 2019/10/12(土) 12:43:46.98 ID:NP0b4lJ+0
>>16
期間中は手数料も一部負担してもらえるし
PayPayは今ならかからない
20: 名無しさん@1周年 2019/10/12(土) 11:04:12.87 ID:riuPwFRf0
準備不足過ぎんだろ
リーマンショック級に備えて増税か据え置きがどっちつかずだったからか?
24: 名無しさん@1周年 2019/10/12(土) 11:04:56.56 ID:I4hfzKCL0
コンビニとかガソリンスタンドの2%還元が目立っている印象。
あとメジャーじゃない食品スーパーで5%還元を偶に見かける。
25: 名無しさん@1周年 2019/10/12(土) 11:05:09.13 ID:mAjf2N2R0
一社一社申請しなくちゃいかんのだよ
めんどくさいわ
完全に失策
35: 名無しさん@1周年 2019/10/12(土) 11:06:41.08 ID:/vesbZNp0
申請してるけど全然進まないよ
期間も短いのに無駄なコストかけて何やってるんだろ
40: 名無しさん@1周年 2019/10/12(土) 11:07:17.58 ID:Sr53jbGc0
脱税してる業者が還元事業に参加するわけないじゃん
43: 名無しさん@1周年 2019/10/12(土) 11:07:52.73 ID:cNfYWJa80
同じような物売ってたら、ポイント還元の店行くけど。
60: 名無しさん@1周年 2019/10/12(土) 11:13:20.55 ID:1HE8RW4v0
2万件しか増えてないじゃん
うちいつになるんだよ
2か月前に申請したのに…
62: 名無しさん@1周年 2019/10/12(土) 11:13:52.39 ID:AV1edwYX0
>>60
10末
67: 名無しさん@1周年 2019/10/12(土) 11:16:46.36 ID:1HE8RW4v0
>>62
ありがとう
まじかよ…
64: 名無しさん@1周年 2019/10/12(土) 11:14:51.28 ID:llxhz1DT0
コンビニを除くと対象店舗で買い物をすることがない
74: 名無しさん@1周年 2019/10/12(土) 11:19:21.23 ID:LHlLOuPD0
だが予算組んだ以上、
キャッシュレス決済出来る人は
どんどんしないと。税金が無駄になる。
75: 名無しさん@1周年 2019/10/12(土) 11:20:27.11 ID:QJjXwiE90
還元終わったら、日本人ならニコニコ現金払い、に戻しましょう。
なんで税金使って決済業者を儲けさせないといけないんだよ。
85: 名無しさん@1周年 2019/10/12(土) 11:28:15.98 ID:CkhH7yES0
近くにキャッシュレスでポイント還元してくれる店がほとんどない
88: 名無しさん@1周年 2019/10/12(土) 11:30:04.79 ID:l/50/cAp0
ポイント還元に登録しない店はダメだな
コンビニに駆逐されるだけだぞ
96: 名無しさん@1周年 2019/10/12(土) 11:35:15.49 ID:3qDYFqxI0
なんかしらんけどキャッシュレスで食品までポイント還元されてて
安くなってる。
110: 名無しさん@1周年 2019/10/12(土) 11:47:08.46 ID:Mj2rZSRg0
申請に1カ月以上かかって有効期間が半年とかアホかと
店からしたら還元事業が終わって現金率が減れば利益損失の機会が増えるだけで何もいいことがない
116: 名無しさん@1周年 2019/10/12(土) 11:56:50.23 ID:76TlGl9e0
クレジットもデビットカードもないんだけどデビットカードくらいもつべきかなあ?
117: 名無しさん@1周年 2019/10/12(土) 11:57:56.91 ID:1MZndzAX0
>>116
デビットカード持たない理由ないよ 便利
119: 名無しさん@1周年 2019/10/12(土) 11:58:50.21 ID:76TlGl9e0
>>117
やはりそうですか
ありがとう
127: 名無しさん@1周年 2019/10/12(土) 12:17:28.96 ID:Pi0oRYli0
分かりにくく不公平で一部の人だけ得をする
軽減税率やポイント還元は日本の税制をよく表してる制度そのものだわ
131: 名無しさん@1周年 2019/10/12(土) 12:26:05.86 ID:bpr9P05v0
>>127
得するって言っても9ヶ月で5万円もいかないだろ。
大したことないわな。
138: 名無しさん@1周年 2019/10/12(土) 12:47:17.10 ID:Hz87iwjv0
5%還元受けられる店って存在するの?
140: 名無しさん@1周年 2019/10/12(土) 12:49:08.98 ID:qzVeFKeC0
>>138
職場近くのホームセンター
143: 名無しさん@1周年 2019/10/12(土) 12:56:33.93 ID:9afFb9wu0
>>138
存在するけど
近所だと高い美容院とか理髪店や針鍼灸とか使わないし
139: 名無しさん@1周年 2019/10/12(土) 12:48:34.52 ID:iv367+hL0
いつもPayPayで毎月1万近く払ってる個人商店
10%付いてへんかった
クソが
参加しろボケ
146: 名無しさん@1周年 2019/10/12(土) 13:17:49.47 ID:qrU2/8qd0
ウチは申請して許可出てるけど、経産省から豪華な周知キットが2回も届いたよ。
本来ならこれを200万件に配りたかったんだろうな…クズだよ経産省は。
149: 名無しさん@1周年 2019/10/12(土) 13:39:09.51 ID:76TlGl9e0
還元期間が終わってもデビットカードなら持つ価値はあるよね
やっぱり検討しようかなあ

引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1570845532/

コメント

タイトルとURLをコピーしました