1: しぃ(栃木県) [ニダ] 2019/09/24(火) 16:20:59.38 ID:scee6nZc0● BE:314736534-2BP(6000)
“なんちゃらペイ戦国時代”で成毛眞が「最強はSuica」と断言する理由
「なんちゃらペイ」は現金払いよりも退化している
「これだけはハッキリと言えます。『なんちゃらペイ』を使う必要はない」
こう断言するのは日本マイクロソフト元社長で、書評サイト「HONZ」代表を務める成毛眞氏だ。
その一番の理由は決済速度だという。「なんちゃらペイ」はスマートフォンのアプリを立ち上げてパスコートの入力や指紋認証を行いQRコードを表示。そのコードを店員に読み取ってもらう必要がある。
場合によっては、自分のスマホのカメラを使ってレジの横などに設置されたQRコードを読み取り、自分のスマホに商品の金額を入力して店員に確認してもらうという、さらに手間がかかることもあるのだ。
「支払いが完了するまでに手間と時間がかかりすぎる。財布から現金を出した方がよっぽど速い。決済速度でいえば、QRコード決済は現金払いよりも退化しているのです」
Suicaなら「ピッ」とかざすだけ
ほぼ全ての買い物にキャッシュレス決済を用いるという成毛氏だが、いったいどの決済手段を使っているのか。
「普段の買い物は主にJR東日本のSuicaを使っています。とにかく決済速度が速い。お店にある読み取り端末に『ピッ』とかざすだけ。10分の1秒で決済が完了します。
新幹線や在来線だけでなく、コンビニや百貨店などの支払いにも対応していますから、これだけあれば不便さを感じることはありません。Suicaのように優れた決済手段があるにもかかわらず、なぜQRコード決済ばかりに注目が集まっているのか、私には理解できません」
成毛氏は「なんちゃらペイ」は「未来の決済手段」でもなんでもない、数年でその大半は淘汰されていくと確信している。その理由とは――。
「文藝春秋」10月号 に掲載した「『Suica』が最強のキャッシュレス決済だ」では、成毛氏がSuicaを「最強」だと考える理由に加え、なぜ中国でQRコード決済が爆発的に普及したのか、「なんちゃらペイ」生き残りの鍵となる技術、Suicaが今後とるべき戦略、そして日本企業が取り組むべき未来のキャッシュレス決済についても詳述している。
5: ソマリ(やわらか銀行) [US] 2019/09/24(火) 16:25:15.30 ID:BV6SZU8Q0
qrコードって退化してんじゃん
前はかざすだけで決済できてたのに
6: ロシアンブルー(愛知県) [ニダ] 2019/09/24(火) 16:25:47.60 ID:F1ruyYv70
QRコードってデンソーだろ、アホが
124: スコティッシュフォールド(茸) [ニダ] 2019/09/24(火) 20:27:13.22 ID:+vZ+j9ou0
>>6
iPhoneが出たときに「こんなもん大した技術使われてないわ」と得意になってた日本の技術者を見ているかのようだ
技術は作るだけじゃ駄目なんだわ
126: バーマン(dion軍) [IT] 2019/09/24(火) 20:33:39.09 ID:QSJA5cW20
>>124
デンソーはスキャナ作ってたからQRコード普及させるために特許公開したんだよ
おかげででQRコードが多く使われるようになってデンソーは特許料で得るお金より
多くのお金を得ることができたの
公開してなかったらここまで普及しなかったろうし儲かってないようで結構利益を得てる
7: ボンベイ(埼玉県) [US] 2019/09/24(火) 16:25:58.43 ID:mfGbYy0Z0
利権の為にマヌケな日本企業が乗せられただけ
クレカとFeliCaでじゅうぶん
16: キジ白(兵庫県) [US] 2019/09/24(火) 16:28:23.82 ID:zUiGDRXV0
日本じゃ利権の奪い合いで規格の統一すらできずに終わる
18: 縞三毛(京都府) [CN] 2019/09/24(火) 16:29:53.81 ID:mtsW0+2N0
QRコード決済よりsuicaのがはるかに優秀
全国のそう言うカード統一してくれまいか
30: 斑(やわらか銀行) [FR] 2019/09/24(火) 16:41:21.90 ID:oOOYnb6M0
どこでも使える現金が最強
2番手が利用場所が多いクレジットカード
この二つを財布に入れときゃ困らん
Suicaはクレカと比べると圧倒的に利用箇所が少ない
最強を名乗るならもっと使えるところを増やしてから名乗れ
31: ロシアンブルー(ジパング) [ヌコ] 2019/09/24(火) 16:42:45.74 ID:Js+KiBmt0
ナナコとワオンとスイカを統一してポイント付けてくれ
38: ヒョウ(三重県) [ヌコ] 2019/09/24(火) 16:51:07.12 ID:kuprrVC70
レジで合計金額見てから財布から金出すのと
金額関係なしにスマホにバーコードだけ表示させとくのと
どっちが早いかも判断つかないもんかね
40: アメリカンワイヤーヘア(鳥取県) [US] 2019/09/24(火) 16:53:18.84 ID:gV//FTf40
なんちゃらペイ多すぎてよく分からない
43: エキゾチックショートヘア(東京都) [CA] 2019/09/24(火) 16:59:20.32 ID:Q1/e0Ex/0
これだけSuicaにFeliCa普及してるのにわざわざめんどくさいことやりたくない
47: マーゲイ(愛知県) [AU] 2019/09/24(火) 17:02:48.67 ID:Zd4BtOuV0
中国は偽札が多いのと露店でも導入できるからQRコードが普及したんだろ。
コンビニでも飲食でも大手チェーンならFeliCaが普及してる日本で意味があるのかと。
個人商店はQRコードの導入すらしないよ。現金の方が信用できるから。
49: オセロット(光) [IT] 2019/09/24(火) 17:08:11.01 ID:5+bSmYWi0
中国は銀行ATMから偽札が出で来るからね
口座から現金を引き出すと自動的に損をする仕組みさ
ははは
53: ラ・パーマ(神奈川県) [US] 2019/09/24(火) 17:13:49.55 ID:DL4pXZrT0
QRは中国人観光客の為に導入してんじゃないの?
日本人であんなクソめんどいもんメインにするやついないでしょ
非接触のが全然いいもん
55: エジプシャン・マウ(東京都) [ニダ] 2019/09/24(火) 17:15:01.65 ID:CBx1N4Lh0
QR決済はセクシーじゃないからなあ
63: マーブルキャット(大阪府) [CZ] 2019/09/24(火) 17:27:10.06 ID:HfspJTKM0
近所のスーパーがぺいぺい導入してたけど見事にとらぶってたわ
じじばばには無理でしょあれ
21: ジャガーネコ(岐阜県) [JP] 2019/09/24(火) 16:30:56.37 ID:YrG4Xpss0
>支払いが完了するまでに手間と時間がかかりすぎる。財布から現金を出した方がよっぽど速い
これはホントそう
71: デボンレックス(埼玉県) [US] 2019/09/24(火) 17:40:30.61 ID:HFIlEvC70
大手の小売店やチェーン店は何でも使えるから好きなものを使えばいいだろ
問題は個人商店や露天商に最適なものは何かだろ
導入費用と運用費用が安いものはQRコード以外にあるか?
82: サーバル(空) [US] 2019/09/24(火) 17:58:21.73 ID:1RFJpa/O0
>>71
偽札が多かったり食中毒おこすほど紙幣が汚い中国と違うんだから
小規模店は無理して導入しなくてもいいと思う
ちなみに
Suicaの導入コストはSuica決済端末の初期費用は10万円だけどAirPAYなら無料で導入できる
QRコード決済端末の導入費用はだいたい無料
問題は決済ごとにかかる数%の手数料と月ごとの端末使用量
小規模店舗は導入のコストと効果を考えると導入の意味はないと思う
76: サーバル(愛知県) [EU] 2019/09/24(火) 17:48:22.48 ID:CdD6QrQk0
でもFeliCaはガラパゴス規格だよな
他の国でも極々一部で採用があるぐらい
こうやって世界から置いてけぼりになる
84: バーミーズ(茸) [US] 2019/09/24(火) 17:59:23.56 ID:LmV5Vy/70
>>76
過密ダイヤの公共交通機関は日本だけだし、ガラパゴスに問題あるとは思えないけど。
96: ラガマフィン(SB-iPhone) [US] 2019/09/24(火) 18:31:54.09 ID:I4EVDQ8J0
現金はあらかじめ合計金額を計算して、小銭含めて手頃な額を手に持って用意しておけばいい
勘定終わってからようやく財布開いて小銭あさるなんて人生の無駄ではないか
100: ターキッシュバン(埼玉県) [US] 2019/09/24(火) 18:51:38.44 ID:tbn/UOEp0
キャンペーンだけおいしく頂きましょう
101: ボンベイ(大阪府) [US] 2019/09/24(火) 18:54:26.22 ID:aKCM6kkA0
マネとは思わないけど使う側としてはFeliCa決済だけにして欲しい
QR決済をレジでモタモタやられると鬱陶しいだけだから
103: シャム(神奈川県) [US] 2019/09/24(火) 19:07:31.06 ID:OMRTCDz80
コンビニだとQRはfelica並に速いけどな
121: オセロット(ジパング) [CN] 2019/09/24(火) 20:22:48.97 ID:xNbV0Ru70
そもそも屋台とかのためにQR決済が必要だっただけで
店舗で普及させる意味がない
143: ジャガー(福岡県) [US] 2019/09/24(火) 22:53:32.49 ID:hBZmNQkb0
勘定を聞いてからゴソゴソやり出す奴は決済手段が何でも無意味
152: アムールヤマネコ(岡山県) [US] 2019/09/25(水) 00:16:02.35 ID:9GxwHnIG0
1日からSuicaもポイント還元始まるな
設定が面倒だったけど、使い始めたら利便性は圧倒的
88: サビイロネコ(日本) [US] 2019/09/24(火) 18:06:52.84 ID:I0HPMFLQ0
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1569309659/
コメント