スマホさい銭「全く受け入れられず」 導入した寺では

1: 樽悶 ★ 2019/09/02(月) 18:07:35.10 ID:CjEde7tY9
キャッシュレスでさい銭を納められる寺社
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20190830000972_comm.jpg
四国霊場22番札所・平等寺に置かれた端末。QRコード決済でさい銭を納めるには、端末に金額を入力する=2019年8月9日午前11時16分、徳島県阿南市、佐藤常敬撮影
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20190830000970_comm.jpg
四国霊場22番札所・平等寺の本堂にある端末。決済アプリのQRコードを端末にかざすと、さい銭を納めることができる=2019年8月9日午前11時18分、徳島県阿南市、佐藤常敬撮影
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20190830000969_comm.jpg
四国霊場22番札所・平等寺の本堂には、QRコード決済でさい銭を納める時に使う端末(右端)が置かれている=2019年8月9日午前11時16分、徳島県阿南市、佐藤常敬撮影
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20190830000971_comm.jpg

小銭ではなく、スマートフォンを使ったキャッシュレス決済でさい銭を納めることができる寺や神社が出てきている。だが、仏教界からは反対の声も。「キャッシュレスさい銭」はありか、なしか。

田んぼが広がる徳島県南部の阿南市。四国霊場22番札所の平等寺の本堂には、さい銭箱とともにタブレット端末が置かれている。端末に金額を入力した後、自分のスマートフォンで専用の決済アプリを立ち上げ、QRコードを表示させる。そのスマホ画面を端末にかざすと、さい銭は完了だ。

平等寺がさい銭にQRコード決済を導入したのは昨年12月。「アマゾンペイ」など3種類の決済アプリに対応する。日本でのキャッシュレスさい銭のあり方を問題提起しようと、谷口真梁(しんりょう)住職(40)が2020年末までの期間限定で始めた。谷口住職は米国での布教に携わったことがあり、キャッシュレス化が進んだ現地での生活を体験。日本でも、政府が27年までにキャッシュレス決済の比率を4割に引き上げる目標を掲げるなか、「さい銭が電子化される文化の変化を世間が許容できるかの実験。議論を起こす狙いがある」と話す。

■「全く受け入れられてい…

(残り:1208文字/全文:1685文字)

朝日新聞デジタル 2019年9月2日11時45分
https://www.asahi.com/articles/ASM8X5JTLM8XUTIL030.html

5: 名無しさん@1周年 2019/09/02(月) 18:10:12.02 ID:66QHxmlT0
さい銭にする分の小銭くらいは持ってますよ。
8: 名無しさん@1周年 2019/09/02(月) 18:12:15.77 ID:EDaAGQHM0
スマホ決済で硬貨が買える自動販売機設置すればいいのに
39: 名無しさん@1周年 2019/09/02(月) 18:50:25.06 ID:bWxImAlq0
>>8
なるほどねぇ、色々と考えさせられたわ。
出てくるのは硬貨じゃなくてもいい訳だ!
賽銭泥棒対策になるしな。
78: 名無しさん@1周年 2019/09/02(月) 19:58:52.20 ID:0GcWCvly0
賽銭を投げ入れて手をあわせてっていうルーチンが必要とされてるんだな。

>>8
なるほど。

10: 名無しさん@1周年 2019/09/02(月) 18:12:29.71 ID:sYqW828H0
商売下手やな
デジタルコンテンツとしてスマホ向けのお守り作ってスマホ決済した人に配ればいいのに
13: 名無しさん@1周年 2019/09/02(月) 18:17:44.17 ID:uez7c9uR0
賽銭泥棒ならぬタブレット泥棒されるで
14: 名無しさん@1周年 2019/09/02(月) 18:17:53.43 ID:Vl6tg/eq0
アップルウォッチでドヤって賽銭入れる未来図が泡と消えたかw
16: 名無しさん@1周年 2019/09/02(月) 18:23:58.92 ID:WYpk+2wx0
賽銭感より振り込み感でちゃう
17: 名無しさん@1周年 2019/09/02(月) 18:26:07.82 ID:ynNKQuPj0
御朱印や御影にQRコードが付く日も来るのかな
18: 名無しさん@1周年 2019/09/02(月) 18:27:03.43 ID:ko6Wez8F0
乞食がQR決済で恵んでもらう未来も近そう
20: 名無しさん@1周年 2019/09/02(月) 18:28:43.79 ID:ugtRYZH00
手数料要るんやろ
1円の賽銭で寺はいくら払うんやろか
24: 名無しさん@1周年 2019/09/02(月) 18:34:45.49 ID:THNLDIph0
間違えて賽銭箱にスマホ投げてるのいてワロタわw
29: 名無しさん@1周年 2019/09/02(月) 18:41:47.27 ID:yaK1CfUX0
もう神社もデジタル化でいいんじゃないか?行く意味ないだろ
31: 名無しさん@1周年 2019/09/02(月) 18:43:59.93 ID:h9wBGrpwO
賽銭て厄落としの意味もあるんでしょ
リアル硬貨を賽銭箱に投じることに意味があると思うよ
二礼二拍手一礼の作法の一部でしょ
35: 名無しさん@1周年 2019/09/02(月) 18:48:57.62 ID:g8Tb0CnP0
余ってる気がする小銭だからポンポン投げ入れるんだよ
48: 名無しさん@1周年 2019/09/02(月) 18:57:56.99 ID:WRg6tXQ60
これを行けるって思ったやつは頭がおかしい
わざわざ神社行ってる人らは自分が直接賽銭箱にお賽銭を入れる行為に意味があると考えてるんだよ
金が神社側に行けばなんでもいいって思ってる訳じゃないつうの
50: 名無しさん@1周年 2019/09/02(月) 18:58:54.28 ID:Np/mmgxL0
釣り銭のいらないところをキャッシュレスにしてもあんまり便利にならなくね?
57: 名無しさん@1周年 2019/09/02(月) 19:11:18.52 ID:0ACycUNH0
電子マネー化により、お寺のお金の流れが税務署に筒抜けになるわけだ。
もっとやれ!
69: 名無しさん@1周年 2019/09/02(月) 19:42:45.29 ID:k5W1eohP0
もう、グーグルアースで参拝できるようにすれば
70: 名無しさん@1周年 2019/09/02(月) 19:42:56.77 ID:CFuQ+uR/0
そこまでするなら賽銭入れずにお祈りだけして帰れば十分ですよ
76: 名無しさん@1周年 2019/09/02(月) 19:54:30.02 ID:6+V9an9c0
そのQRコード、本当に寺のか?
別の貼り付けられたら、どこに振り込まれるか分からんだろ
93: 名無しさん@1周年 2019/09/02(月) 21:32:19.98 ID:U59C8Hue0
でも神社やお寺への寄進は、元々は賽銭じゃなくて食べ物とかの貢ぎ物だったんでしょ?
貨幣紙幣の概念ができたときも、こういう議論があったんじゃないかな、こんなものに価値などないとか
貨幣や紙幣のように金銭的価値があるだけでお賽銭として許されるのなら、別にキャッシュレスでもOKでしょ
104: 名無しさん@1周年 2019/09/02(月) 22:17:21.73 ID:NEqfPc/p0
さい銭は、一連の動作が儀式みたいなものなので、キャッシュレスは馴染まないだろう
105: 名無しさん@1周年 2019/09/02(月) 22:35:18.34 ID:pRrFFUsG0
大賛成です。edyかsuicaでお願いします。
106: 名無しさん@1周年 2019/09/02(月) 22:41:07.09 ID:gstxfARO0
スマホ決済だけだと味気ない。
賽銭用の特別硬貨をスマホ決済で買うようにするとか、ワンクッションほしいところ。
119: 名無しさん@1周年 2019/09/03(火) 08:00:11.89 ID:WPDYuaoj0
むしろ、スマホ決済しないとご本尊が出てこない
ガチャ形式でいいんじゃないか
たまにスーパーレアが出る
121: 名無しさん@1周年 2019/09/03(火) 08:01:24.54 ID:kJ2vlpW50
今は違和感あってもすぐに当たり前になって誰も変だと思わなくなるから
そういうもんよ
126: 名無しさん@1周年 2019/09/03(火) 08:29:28.66 ID:tqBsLCHk0
決済事業者が手数料を取る=営利事業だから、税務署がお賽銭全体を収益事業として
税金取っていくよ
132: 名無しさん@1周年 2019/09/03(火) 11:44:38.34 ID:ZVJnSWoQ0
スマホでポチるくらいなら最初から賽銭なんてやらん
寺や神社まで行って賽銭を入れる行為に意味があると思ってる人が大多数だろ
135: 名無しさん@1周年 2019/09/03(火) 12:15:25.51 ID:vhdLSWkP0
通販や寄付じゃないんだから、お寺のコレはちょっと違うと思う・・
136: 名無しさん@1周年 2019/09/03(火) 12:38:58.91 ID:m4+vskiU0
ゲーセンみたいにコインと交換とかの方がいいんじゃない?
賽銭泥棒対策でしょ?
138: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 06:03:19.12 ID:DeStA/GI0
いくら割り切って考えても決済機能側に行く手数料の存在が受け入れ難いわ
100円入れても10円以上手数料に消えるんだろ

引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1567415255/

コメント

タイトルとURLをコピーしました