1: ムヒタ ★ 2019/07/21(日) 06:06:17.56 ID:CAP_USER
世界全体で銀行のATMが減り始めた。中国をはじめ主要国ではスマートフォンを利用したキャッシュレス決済が急速に普及し、既存のATMや店舗を基盤とした銀行のビジネスモデルは大きな変更を迫られている。銀行を介さない仕組みも出てきており、金融サービスを取り巻く競争は激しさを増している。金融当局による規制のあり方も問われている。
英調査会社のリテール・バンキング・リサーチ(RBR)によると、2018年末の…
2019/7/21 1:30
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO46251450Y9A610C1SHA000/
2: 名刺は切らしておりまして 2019/07/21(日) 06:24:41.19 ID:vrD57C0f
日本のATMが便利すぎるので、キャッシュレスは普及しないってのもありそう
手数料はかかるがコンビニでいつでもどこでも引き出せるし
手数料はかかるがコンビニでいつでもどこでも引き出せるし
4: 名刺は切らしておりまして 2019/07/21(日) 06:25:02.04 ID:DcKrGF5c
なお、日本では増加中。
銀行では無く、コンビニやスーパーで。
9: 名刺は切らしておりまして 2019/07/21(日) 06:58:10.13 ID:UMIvEeQS
日本の銀行も支店や出張所を減らしてATMは減ってきたな
13: 名刺は切らしておりまして 2019/07/21(日) 07:19:12.21 ID:pKBIgCAr
現金でも何の不自由もないからな
キャッシュレスに移行するのは、政治家のカネの流れがキャッシュレス化されてからだな
キャッシュレスに移行するのは、政治家のカネの流れがキャッシュレス化されてからだな
14: 名刺は切らしておりまして 2019/07/21(日) 07:20:32.52 ID:RFusSr1P
スマホ持ってりゃシャリーン便利だぞ
15: 名刺は切らしておりまして 2019/07/21(日) 07:28:43.49 ID:mO+oIm1K
現金なんか持ってたら危ないよ 奪われるよ
ってことは海外旅行の際に言われてきたことだね
つまり、日本は危なくないから、現金決済が普通になっている
ってことは海外旅行の際に言われてきたことだね
つまり、日本は危なくないから、現金決済が普通になっている
16: 名刺は切らしておりまして 2019/07/21(日) 07:52:35.15 ID:KU100QvD
日本の社会をいつまでも牛耳ってる爺どもがアホだから今の日本にはまだ無理
20: 名刺は切らしておりまして 2019/07/21(日) 08:23:55.14 ID:SmogqOWG
むしろATMは強制的に減らすべき
22: 名刺は切らしておりまして 2019/07/21(日) 08:32:13.13 ID:gJpqPVKC
世界の銀行の主流はATMでなくCDキャッシュディスペンサーだろ
偽札をATMに入れられ両替されるのを恐れてるから
偽札をATMに入れられ両替されるのを恐れてるから
23: 名刺は切らしておりまして 2019/07/21(日) 08:38:27.72 ID:QltCata6
元々、外国のATMってもっと単純で不便なものだから
そりゃあキャッシュレス加速するだろう
多機能ATMなんて国産弱電メーカーのお家芸
そりゃあキャッシュレス加速するだろう
多機能ATMなんて国産弱電メーカーのお家芸
24: 名刺は切らしておりまして 2019/07/21(日) 08:40:10.93 ID:VxUE6uFb
日本は
スマホすら使いこなせないジジババが多すぎる
コンビニがATMビジネスをしている
スマホすら使いこなせないジジババが多すぎる
コンビニがATMビジネスをしている
この2点からATMは減らない
銀行の支店とATMは減るかもな
99: 名刺は切らしておりまして 2019/08/02(金) 05:11:49.78 ID:XBh5Yhjf
>>24
国内でもATM稼働数は去年から減少に転じたよ
国内でもATM稼働数は去年から減少に転じたよ
26: 名刺は切らしておりまして 2019/07/21(日) 08:46:32.83 ID:cKHC36i5
通帳に記帳しないと気が済まない性格
おじいちゃん50歳です
おじいちゃん50歳です
34: 名刺は切らしておりまして 2019/07/21(日) 09:51:47.92 ID:lEMr6guN
新生銀行みたいに自社で金出してATM維持するより他社に任せて
手数料負担するほうがよっぽど賢いよな。セブ銀みたいなその手数料収入とFCオーナーの金巻き上げるだけで利益出てるのもあるし
手数料負担するほうがよっぽど賢いよな。セブ銀みたいなその手数料収入とFCオーナーの金巻き上げるだけで利益出てるのもあるし
46: 名刺は切らしておりまして 2019/07/21(日) 11:54:22.47 ID:y9LUAVsP
現金決済も、扱う現金増えると、都度銀行の夜間金庫に持ち込んだり、
最近増えてきてる強盗とかの防止費用も発生するからな。
キャッシュレス少しずつ増える。公共料金の自動振り込みもキャッシュレス?
最近増えてきてる強盗とかの防止費用も発生するからな。
キャッシュレス少しずつ増える。公共料金の自動振り込みもキャッシュレス?
49: 名刺は切らしておりまして 2019/07/21(日) 12:13:13.79 ID:+Brea5qU
キャッシュレスが加速するとセブン銀行も危ういね
あそこATMの手数料だけで食ってるからな
あそこATMの手数料だけで食ってるからな
50: 名刺は切らしておりまして 2019/07/21(日) 12:15:29.86 ID:lEMr6guN
>>49
そもそものセブ銀の目的って店長の売り上げをATMで取り上げるためで
手数料収入はおまけみたいなもんだ。まあキャッシュレスがすすめばATMは廃れるのは仕方ない
そもそものセブ銀の目的って店長の売り上げをATMで取り上げるためで
手数料収入はおまけみたいなもんだ。まあキャッシュレスがすすめばATMは廃れるのは仕方ない
65: 名刺は切らしておりまして 2019/07/21(日) 16:59:36.07 ID:lukLYySR
日本は紙幣の信用度が高いから、って面がある。
海外で1万円相当の高額紙幣出したら、
嫌がられるしマジマジとチェックされるよ。
海外で1万円相当の高額紙幣出したら、
嫌がられるしマジマジとチェックされるよ。
76: 名刺は切らしておりまして 2019/07/22(月) 16:43:37.69 ID:MKiHXEhD
海外のATMって、通りに面した建物の外壁に、いきなりむき出しで取り付けられている
それでいて24時間制
それでいて24時間制
初めて使ったときは、正直言って怖かった
82: 名刺は切らしておりまして 2019/07/27(土) 11:16:47.99 ID:nkio5ixr
>>76
日本のように大金が出てこないから大丈夫
日本のように大金が出てこないから大丈夫
83: 名刺は切らしておりまして 2019/07/27(土) 11:31:29.37 ID:O9G3EBUa
ただの現金を吐き出すだけの自販機のくせに
あの巨体は資源の無駄でしかない
まぁ軽くしたら丸ごと持っていかれるんだけどさ
あの巨体は資源の無駄でしかない
まぁ軽くしたら丸ごと持っていかれるんだけどさ
88: 名刺は切らしておりまして 2019/07/28(日) 05:22:08.48 ID:JiHqFxnO
世界でキャッシュレス化なんて進んでないぞ。
中国と韓国くらい。
民主主義じゃない国だけだろ。
中国と韓国くらい。
民主主義じゃない国だけだろ。
93: 名刺は切らしておりまして 2019/07/31(水) 09:24:49.14 ID:QLTyMK1j
>>88
スウェーデン、デンマーク
スウェーデン、デンマーク
89: 名刺は切らしておりまして 2019/07/28(日) 07:57:18.91 ID:+9sl9/ea
92: 名刺は切らしておりまして 2019/07/30(火) 23:00:40.38 ID:Ku4coL4G
日本は逆に増えてるような
94: 名刺は切らしておりまして 2019/07/31(水) 12:51:06.82 ID:aBuz0Hct
キャッシュレスであろうと、決済する銀行口座は必要。
楽天のように、証券やカードとの垣根を取り払った業態に、既存の銀行が負けるだけ。
楽天のように、証券やカードとの垣根を取り払った業態に、既存の銀行が負けるだけ。
95: 名刺は切らしておりまして 2019/08/01(木) 16:33:31.19 ID:Zg5OjuYF
何年前のデータだよ。
今はドイツよりも低いぞ。
ただ、日本には口座振替という独自の仕組みがあって、これがキャッシュレス比率に含まれていない。
含んだら10%程度上がるが、それでもまぁ低いな
今はドイツよりも低いぞ。
ただ、日本には口座振替という独自の仕組みがあって、これがキャッシュレス比率に含まれていない。
含んだら10%程度上がるが、それでもまぁ低いな
100: 名刺は切らしておりまして 2019/08/02(金) 05:16:26.11 ID:XBh5Yhjf
>>95
口座振替て海外にはないんか?
知らんかった
口座振替て海外にはないんか?
知らんかった
98: 名刺は切らしておりまして 2019/08/02(金) 04:30:59.49 ID:SiD90ve8
ATMに行列作ってる連中がバカにしか見えない
102: 名刺は切らしておりまして 2019/08/02(金) 12:02:02.55 ID:50Z0higk
キャッシュレス否定してる奴って
ネットで買い物しないんだろうけど、めちゃくちゃ損してると思う
ネットで買い物しないんだろうけど、めちゃくちゃ損してると思う
不便すぎるわこんな生活
103: 名刺は切らしておりまして 2019/08/03(土) 10:00:09.35 ID:LYlNxdmz
現金でチャージして電子マネーで払うのを、
キャッシュレスといっていいのか微妙w
取りあえずバスに乗る時チマチマチャージするなーw
キャッシュレスといっていいのか微妙w
取りあえずバスに乗る時チマチマチャージするなーw
コメント